ニュース
世界2大OTA「プライスライン」副社長に聞く、ブッキング・ドットコムの戦略 ー 民泊からタビナカ事業まで
【インタビュー】 世界2大OTAプライスラインの副社長に、その収益の9割を稼ぐブッキング・ドットコム(booking.com)の戦略を聞いた。バケーションレンタルから法人の出張予約まで。
地方で免税店が急増、三大都市圏以外で約7割増、全国では2万9000店に ―観光庁
観光庁が発表した国内における消費税免税店(輸出物品販売場)開設状況によると、2015年10月1日時点で全国の免税店数は合計2万9047店。4月1日時点と比較すると54.7%増(1万268店増)に。
観光庁が「日本版DMO」登録制度を開設、観光地域づくりの舵取り役を募集
観光庁が、地域の観光マーケティング・マネージメントを行う組織「日本版DMO(Destination Management / Marketing Organization)」の候補となる法人の登録制度概要を発表。
KNT、共感者からの資金調達サイト開設へ、「旅・地域活性」テーマのプロジェクトで
近畿日本ツーリスト(KNT)はこの冬、朝日新聞社のクラウドファンディングサイト「A-port」と連携。「旅」と「地域活性」をテーマとしたプロジェクトへの資金調達サービス「ミライトラベル」の開設へ。
観光庁、新聞報道の「民泊の全国解禁」を否定、各省庁・各会議での検討継続に変更なし
2015年11月22日に報道された「民泊、許認可制で全国解禁」の新聞報道について、観光庁が公式に否定。年度内に特定の方向性を得られるべく検討を進める政府の姿勢を表明。
東京・大田区、「民泊」に対する区民の意見を公表、滞在期間や地域との連携など60件
東京・大田区が、民泊事業解禁に向けた条例案(大田区国家戦略特別区域外国人滞在施設経営事業条例案(仮称))に対するパブリックコメントとして寄せられた区民の意見を発表。
トリップアドバイザー、タビナカ写真と行動ルートを自動記録する機能公開、オフラインでも
「トリップアドバイザー」がスマホアプリの機能を拡充。旅行中に自分が撮影した写真を行動経路と連動して自動的に記録できる「トラベルタイムライン」機能を公開。
北海道・ニセコに「リッツカールトン」進出、リゾートマンション開発の長期計画も ―米マリオット・YTLホテルズ
北海道・ニセコに「リッツ・カールトン」ブランドのホテル開業へ。米マリオットとYTLホテルズがマネジメント契約締結で。長期計画ではリゾートマンション開発もおこなう見通し。
森トラスト、ホテル投資のREIT(リート)創設、2016年度の上場目指す
森トラストと森トラスト・ホテルズ&リゾーツは2015年11月18日、ホテル特化型の不動産投資法人(新リート)設立に向けた取り組みを発表。2016年の東証上場を目指す。
成田エクスプレスの河口湖直通運転、今年は年末年始も運行へ -富士急行
富士急行は2016年2月28日までの土日・祝日、特急「成田エクスプレス」の成田空港と河口湖駅間・直通運転を発表。年末年始のほか、中国の旧正月期間の運行で外国人の利用者増を狙う。
関空とJATA、パスポート新規取得キャンペーン、関空発の海外旅行50名に1万円キャッシュバック
新関西国際空港は日本旅行業協会(JATA)関西支部と共同で、2016年4月10日まで「パスポート取得キャンペーン」を開催。10月以降のパスポート取得者
外務省、スウェーデンのテロ脅威度引き上げで注意喚起
外務省はスウェーデンの「テロ脅威度」の引上げで渡航者・滞在者に注意喚起。パリ同時多発テロ事件を要因のひとつとして「国内でテロを準備する疑い」があるとして同国ははじめて脅威度「4」に。
ゆるキャラグランプリ2015、ご当地キャラ1位は静岡・浜松市「出世大名家康くん」、2位は愛媛「みきゃん」
ゆるキャラグランプリ2015の投票結果発表。ご当地キャラ1位は静岡・浜松市「出世大名家康くん」、2位は愛媛「みきゃん」に。
秋闘合意2015 – 読売旅行 ―サービス連合
サービス連合は2015年11月24日、読売旅行の秋闘妥結状況を発表。
楽天、じゃらん、i.JTBのトップが語る戦略と競合対策、国内3大OTAを比較してみた
楽天、じゃらん、i.JTB--国内OTA3強のトップが一堂にそろい、各社の戦略や競合サイトとの対策を語った。オンライントラベル最新動向セミナーでの発言から3社の戦略比較をまとめた。
国内旅行の総消費額は15%増の6.5兆円、宿泊旅行は約2割増に ―観光庁2015年7~9月(速報)
観光庁の観光消費動向調査によると、2015年7~9月期の国内旅行消費額(速報値)は前年同期比14.8%増の6兆5387億円に。シルバーウィークの好影響などで、4~6月期に続いて2ケタ増を記録。
10代のスマホ利用は1日あたり約2時間半、女性の5割以上が「インスタグラム」を利用 ―ジャストシステム
「10代のスマホ利用に関するアンケート」調査で、1日あたりのスマホ利用時間は平均約153分。利用中のSNSで最多は「LINE」、2位「ツイッター」、3位「インスタグラム」。男女別の傾向も。
夫婦のおこづかい5年連続で減少、へそくり平均金額は妻が夫の2.2倍に - 明治安田生命
明治安田生命の夫婦をテーマにしたアンケート調査によると、夫婦のおこづかいは5年連続で減少するなか、妻のランチ代は夫の約1.4倍、妻のへそくり金額は夫の約2.2倍になることが分かった。
訪日外国人の百貨店売上、中国「国慶節」連休で10月は倍増、免税制度改正から一巡も勢い衰えず -日本百貨店協会
2015年10月の全国百貨店売上高のうち、訪日外国人の売上高は96.0%増と33か月連続でプラスに。免税制度改正から一巡も、国慶節による需要増で大幅増が続く。
箱根、警戒レベルを1に引き下げ、安全確認完了まで立入規制は継続 ―箱根町
2015年11月20日、気象庁が箱根山・大涌谷周辺の噴火警戒レベルをレベル2から1(火山であることに留意)へ引き下げ。箱根町では現在の警戒区域指定(立入規制)を継続、関係者で安全確認をおこなう。