ニュース

ANA、地方産品空輸で新会社、朝採れ野菜を首都圏に、社内スタートアップの第2号

ANA、地方産品空輸で新会社、朝採れ野菜を首都圏に、社内スタートアップの第2号

ANAグループが地方のとれたての農産品や魚介類、花などを空輸する「日本産直空輸」を設立。「avatarin」に続く、社員提案のスタートアップ2社目。
ダイナテック、 宿泊予約システムでGoogleホテル広告への掲載開始、公式サイトプランを検索結果に表示へ

ダイナテック、 宿泊予約システムでGoogleホテル広告への掲載開始、公式サイトプランを検索結果に表示へ

ダイナテックは、宿泊予約システム「Direct In S」で、 Google ホテル広告へのプラン情報の掲載を開始。「Direct In S4」契約施設の公式サイトの宿泊プランは、Googleの検索結果画面にも掲載。
星野リゾート×トヨタ自動車、「動くかまくら」をテーマにキャンピングカー体験、2.5プリント技術で開発

星野リゾート×トヨタ自動車、「動くかまくら」をテーマにキャンピングカー体験、2.5プリント技術で開発

星野リゾート・アルツ磐梯とトヨタ自動車、キャンピングカーレンタル事業を展開するキャンピングカー社が、2.5Dプリント技術を活用したコンセプトカー「かまくるま」を共同で開発。
箱根小涌園、社員食堂で顔認証の「手ぶら社食」、顧客の利便性を検証

箱根小涌園、社員食堂で顔認証の「手ぶら社食」、顧客の利便性を検証

箱根小涌園は、社員食堂で顔認証を活用した「手ぶら社食」の実証実験を実施する。まず、従業員が体験することで今後のDX推進を見すえ、顧客にとっての利便性などを検証する。
京都で最上級の着物まとう宿泊プラン、人間国宝の作品など老舗店のコレクションを提供、着付け付き1名18.7万円から

京都で最上級の着物まとう宿泊プラン、人間国宝の作品など老舗店のコレクションを提供、着付け付き1名18.7万円から

「HOTEL THE MITSUI KYOTO」が最上級の着物をまとって京都滞在を楽しむ宿泊プランを発売。通常非公開・完全紹介制のプライベートサロン「HOSOO SALON」で着物をセレクト。
アパグループの温泉旅館が開業、加賀片山津温泉の佳水郷を改装、都市型デザインと融合

アパグループの温泉旅館が開業、加賀片山津温泉の佳水郷を改装、都市型デザインと融合

アパグループが「アパホテル&リゾート加賀片山津温泉 佳水郷」をリニューアルオープンした。フロントロビーの内装、ラウンジ、大宴会場などをリニューアル。
日本の「水際対策」は2月末まで延長、入国者数の上限3500人も継続、留学生の新規入国は検討へ

日本の「水際対策」は2月末まで延長、入国者数の上限3500人も継続、留学生の新規入国は検討へ

オミクロン株の感染拡大に伴い、すべての国・地域からの外国人の新規入国を原則停止している水際対策は2022年2月末まで延長。日本人帰国者を中心とした1日あたり入国者数の上限3500人も継続。
旅行業団体が新春講演会、「早期の国際往来再開」へ国への要請を継続 ートラベル懇話会

旅行業団体が新春講演会、「早期の国際往来再開」へ国への要請を継続 ートラベル懇話会

トラベル懇話会が2022年1月7日、「ウイズコロナ時代の観光を展望」をテーマに新春講演会を開催。オミクロン株が拡大するなか、コロナと経済活動との両立に業界トップのさまざまな見解が示された。
中国への渡航で現地の電話番号が必要な理由とは? 海外出張者の変化と求められるサービスを海外手配のプロに聞いてきた(PR)

中国への渡航で現地の電話番号が必要な理由とは? 海外出張者の変化と求められるサービスを海外手配のプロに聞いてきた(PR)

モバイル通信サービスを提供するテレコムスクエアが、中国への出張者向け新サービスを開始。現地の電話番号付きスマホのレンタルで、安心安全な現地行動をサポート。
空港の保安検査場でPCや液体物の取出し不要に、JALが羽田・国内線で今夏まで順次導入、殺菌トレイも

空港の保安検査場でPCや液体物の取出し不要に、JALが羽田・国内線で今夏まで順次導入、殺菌トレイも

JALが羽田国内線の保安検査場に「JAL SMART SECURITY」を導入へ。X線CT検査装置とスマートレーンで検査待ち渋滞の緩和とPC取り出しなどの煩わしさ解消に期待。
エアバス社、2021年の旅客機引き渡し機数は8%増、受注機数は前年の倍に

エアバス社、2021年の旅客機引き渡し機数は8%増、受注機数は前年の倍に

エアバスは2021年、前年比8%増となる611機の旅客機引き渡した。そのうち、4分の3以上が単通路のA320ファミリー。受注機数はキャンセル分を差し引いて507機。キャンセル分を加えれば、2020年のおよそ倍に。
タイ、3県での海外旅行者の受け入れを再開、1月11日から、7日間の隔離は義務化

タイ、3県での海外旅行者の受け入れを再開、1月11日から、7日間の隔離は義務化

タイは、2022年1月11日から、従来のプーケットに加えて、クラビ県、パンガー県、スラートターニー県(サムイ、パンガン、タオ)について、海外旅行旅行者を受け入れる「サンドボックス・プログラム」を再開。
東急グループのホテルとスポーツクラブが協業、ワーケーション研修プログラムを提供、

東急グループのホテルとスポーツクラブが協業、ワーケーション研修プログラムを提供、

東急リゾーツ&ステイが運営する「ホテルハーヴェスト」は、東急スポーツオアシスと協業し、ワーケーション研修プログラムの提供を開始。世界的なロングセラーとなったビジネス書「7つの習慣」をもとにした研修も。
湯布院でパーク&ライド実証実験、アプリで情報提供、電動キックボードやタクシー配車サービスも

湯布院でパーク&ライド実証実験、アプリで情報提供、電動キックボードやタクシー配車サービスも

由布市湯布院町で観光地の渋滞緩和に向けたパーク&ライドの実証実験。アプリで付近の駐車場の空き情報、抜け道などを提供。ラストワンマイルの移動の多様性も検証。
クラブツーリズム、一般非公開の貨物列車専用「神栖駅」の特別ツアー、旅客運行ない鹿島臨港線の貸切列車も

クラブツーリズム、一般非公開の貨物列車専用「神栖駅」の特別ツアー、旅客運行ない鹿島臨港線の貸切列車も

クラブツーリズムは、鹿島臨海鉄道「鹿島臨港線」の特別貸切の運行と一般非公開の貨物列車専用「神栖駅」の特別公開を実施。旅客運行をしていない大洗駅から神栖駅までの往復約120分を貸切列車で運行する。
欧州で国内線の一部を廃止、エールフランス/KLM航空の日本支社長に、環境対策の国策と一体の取り組みを聞いてきた

欧州で国内線の一部を廃止、エールフランス/KLM航空の日本支社長に、環境対策の国策と一体の取り組みを聞いてきた

航空業界の脱炭素化で一歩先を行く欧州。その取り組みを加速するエールフランス/KLM航空に、SAF普及から国策としての国内線廃止、鉄道とのコードシェアまで、その細かすぎる対策を日本支社長のギヨーム・グラス氏に聞いた。
日本旅行、団体旅行向けに「カーボンオフセット」を提案、見積りにCO2排出量の相当額を計上

日本旅行、団体旅行向けに「カーボンオフセット」を提案、見積りにCO2排出量の相当額を計上

日本旅行西日本営業本部は、団体旅行で、バス・鉄道・航空などを利用する際に排出する二酸化炭素をオフセットする仕組み「カーボンオフセット」の提案開始。
中国の正月休暇、近距離旅行の予約が238%増、若者層で鉄道旅行が人気、「体験+社会貢献」の組み合わせも

中国の正月休暇、近距離旅行の予約が238%増、若者層で鉄道旅行が人気、「体験+社会貢献」の組み合わせも

中国OTAシートリップが2022年正月休暇の予約状況を公表。近距離旅行の予約数は前年同期比238%増。同一省内のホテル予約は同70%増となり、依然として近距離旅行の需要が高い結果に。
テクノロジー×旅行の国際会議「WiT JAPAN 2022」、今年はハイブリッド開催、オンラインは無料、多彩な登壇者リストを公開

テクノロジー×旅行の国際会議「WiT JAPAN 2022」、今年はハイブリッド開催、オンラインは無料、多彩な登壇者リストを公開

「WiT JAPAN 2021」が2022年1月14日と15日にハイブリッド形式で開催される。国内外から多彩な登壇者が参加。コロナ禍の動向や今後の展望について、さまざまな視点から議論する。
北國銀行のグループ会社、北陸3県の宿泊予約サイト開設へ、地元銀行グループならではの運営サポート

北國銀行のグループ会社、北陸3県の宿泊予約サイト開設へ、地元銀行グループならではの運営サポート

北國フィナンシャルホールディングスが北陸3県の宿泊予約ができるサイト「COREZO TRAVEL」を4月に開設。サイトへの出店受付を開始した。対面で運営サポート。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…