ニュース

京急、MaaSで「電車+キャンピングカー」、ホテル駐車場に車中泊スポット、混雑回避と観光資源の再発掘を

京急、MaaSで「電車+キャンピングカー」、ホテル駐車場に車中泊スポット、混雑回避と観光資源の再発掘を

京急とスタートアップのCarstay(カーステイ)は電車とキャンピングカーを組み合わせたMaaSを推進。京急ホテルの地駐車場に車中泊スポットを用意。三浦半島における観光資源の再発掘や混雑を避けた観光提案など地域経済の活性化を目指していく。
ワーケーションの休暇時にパーソナルモビリティを、九州北部で実証ツアー、シェアオフィス起点に周辺観光

ワーケーションの休暇時にパーソナルモビリティを、九州北部で実証ツアー、シェアオフィス起点に周辺観光

近畿日本ツーリストが福岡市でパーソナルモビリティの実証実験ツアーを発売。ワーケーションの「休暇」の部分で、シェアオフィス「SALT」起点に観光。
コンビニで宿泊施設のチェックイン、本人確認はレジで、豊島区でスタート

コンビニで宿泊施設のチェックイン、本人確認はレジで、豊島区でスタート

鍵の受け渡し自動管理「KEY STATION」が、有人での本人確認が必要な行政区で、コンビニを活用したリモートチェックインの仕組みを開始。東京豊島区で運用開始へ。
トラベル懇話会、観光庁に海外旅行と訪日旅行の早期再開を要望へ、ビジネス渡航や外国人入国再開の流れ受け

トラベル懇話会、観光庁に海外旅行と訪日旅行の早期再開を要望へ、ビジネス渡航や外国人入国再開の流れ受け

トラベル懇話会が、観光目的の海外旅行と訪日旅行の早期再開に向け、観光庁に要望書を提出へ。
国土交通省、クルーズ寄港地の観光促進で補助事業の公募開始、感染拡大防止に寄与することが条件

国土交通省、クルーズ寄港地の観光促進で補助事業の公募開始、感染拡大防止に寄与することが条件

国土交通省が、クルーズの寄港地観光の促進に関する補助事業の公募を開始した。新型コロナの影響で日本への国際船クルーズの寄港がゼロとなるなど、厳しい状況が背景にある。
2019年の訪日クルーズ客は2桁減の215万人、中国発の減少響く、日本のクルーズ人口は36万人で過去最多

2019年の訪日クルーズ客は2桁減の215万人、中国発の減少響く、日本のクルーズ人口は36万人で過去最多

国土交通省が2019年の訪日客クルーズ旅客数は前年比12.2%減の215.3万人だったと発表。新型コロナの影響を受ける前の段階だが、中国発クルーズ客の減少が響いている。
GoToトラベル、オンライン旅行各社に予算追加配分、最大1泊1万4000円の補助が復活

GoToトラベル、オンライン旅行各社に予算追加配分、最大1泊1万4000円の補助が復活

国土交通省が10月13日、政府の観光支援策「GoToトラベル」をめぐり給付金枠を追加配分。
宿泊施設サイトでGoToトラベル割引料金の予約が可能に、直販で割引クーポンを発行、宿泊予約システム会社が新機能を提供

宿泊施設サイトでGoToトラベル割引料金の予約が可能に、直販で割引クーポンを発行、宿泊予約システム会社が新機能を提供

宿泊施設のホームページ上で割引後の宿泊料金が適用され宿泊予約を完了することが可能に。SaaS型宿泊予約エンジン「triplaホテルブッキング」がGoToトラベル対応の「クーポン機能」を搭載。
星野リゾート、中国本土に進出、来春に海外4軒目のホテル開業へ、国内の開業も続々

星野リゾート、中国本土に進出、来春に海外4軒目のホテル開業へ、国内の開業も続々

星野リゾートが海外4軒目で中国本土に展開。日本とのつながりの深い天台宗総本山のあるリゾートで、2021年春に開業へ。
MICEの未来形とは? オンライン国際会議「ITBアジア」が体現する新たなイベントの姿を解説(PR)

MICEの未来形とは? オンライン国際会議「ITBアジア」が体現する新たなイベントの姿を解説(PR)

2020年10月21~23日、アジア太平洋最大級の旅行ビジネス見本市、「ITBアジア2020」が開催される。完全バーチャル開催に挑み、MICEの未来形を占う主催者の考えを聞いた。
観光庁、観光復活へのソリューション公募、新たなMICE実現のためのアイデアも

観光庁、観光復活へのソリューション公募、新たなMICE実現のためのアイデアも

観光庁はニュー・ノーマルに合致し、コロナ禍からの観光交流復活に資するソリューションをMICE中心に広く公募する。応募締め切りは11月6日。
経団連もワーケーションに本腰、日本観光振興協会らと覚書締結、モニターツアー実施やシンポジウムで機運醸成へ

経団連もワーケーションに本腰、日本観光振興協会らと覚書締結、モニターツアー実施やシンポジウムで機運醸成へ

日本観光振興協会は、経団連、ワーケーション自治体協議会と、ウィズ/アフターコロナ時代の地域活性化と働き方改革の促進に向けて連携。
アップルワールド、国内ホテル・旅館販売に参入、航空予約サイトで

アップルワールド、国内ホテル・旅館販売に参入、航空予約サイトで

じげんのグループ会社、アップルワードが国内ホテル・旅館の販売事業に参入。同格安航空券・LCC比較・予約サイト「TRAVELIST」で国内ホテル・旅館の宿泊予約を開始。
Yahoo!トラベルと一休、GoToトラベルの上限1万4000円クーポンの適用を再開、支援額増額の発表をうけて

Yahoo!トラベルと一休、GoToトラベルの上限1万4000円クーポンの適用を再開、支援額増額の発表をうけて

宿泊予約「一休」は、10月13日14時から従来通りの割引で販売を再開する。支援額の増額発表で。
JR西日本、せとうちエリアの観光型MaaS「setowa」を拡充、交通と観光施設がセットの周遊パスを追加

JR西日本、せとうちエリアの観光型MaaS「setowa」を拡充、交通と観光施設がセットの周遊パスを追加

JR西日本が観光型MaaS「setowa」のウェブサービスを開始。利用エリアも拡大。
ANAのMaaS推進の狙いとは? リンクティビティとの連携でシームレスな移動サービスの構築を図る取り組みを両社に聞いてきた(PR)

ANAのMaaS推進の狙いとは? リンクティビティとの連携でシームレスな移動サービスの構築を図る取り組みを両社に聞いてきた(PR)

ANAとEチケット予約プラットフォームのリンクティビティがMaaSで連携。両社の担当者が話すMaaS推進の目的と課題、今後の展開とは?
旅行者クチコミでコロナ関連は1割、検温・消毒液の設置に安心感、トリップアドバイザーが分析

旅行者クチコミでコロナ関連は1割、検温・消毒液の設置に安心感、トリップアドバイザーが分析

トリップアドバイザーがコロナ禍における旅行者のクチコミを分析したレポートを発表。コロナに関する記載が含まれたクチコミは全体の約1割。
中国の大型連休「国慶節」の旅行消費は7兆円、前年比3割減もリベンジ消費で意欲回復、6億人が国内旅行へ

中国の大型連休「国慶節」の旅行消費は7兆円、前年比3割減もリベンジ消費で意欲回復、6億人が国内旅行へ

2020年10月1日から始まった中国の大型連休「国慶節」。今年は8日間の連休中に人口の45%以上となる約6億3700万人が国内旅行を楽しんだ。
カナダ観光局、旅行会社対象のオンラインセミナー開催、10月16日から4回、各種テーマで体験プログラムを紹介(PR)

カナダ観光局、旅行会社対象のオンラインセミナー開催、10月16日から4回、各種テーマで体験プログラムを紹介(PR)

カナダ観光局とカナダ各州、エア・カナダが、2020年10月16日から4回にわたり、共同でオンラインセミナーを開催。ニューノーマルにおける新しいカナダの旅行スタイルを提案。
JTB、価格変動型ツアーにJR利用商品を追加、オンラインで出発前日まで申込可能、宿泊施設検索に「こだわり」機能

JTB、価格変動型ツアーにJR利用商品を追加、オンラインで出発前日まで申込可能、宿泊施設検索に「こだわり」機能

JTBは、ダイナミックプライシング型の旅行商品「JTBダイナミックパッケージMySTYLE」で、JR利用商品の販売を開始。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…