ニュース
ブッキング・ドットコム、宿泊施設のソリューション開発を支援、持続可能な観光促進プログラムで
ブッキング・ドットコムが宿泊施設のサステナブル運営を促進。ソリューション開発の支援で、助成金を提供するプログラムを実施。
JRグループの宿泊予約管理「らく通with」、レベニューマネジメントツールの料金データを自動反映、「MagicPrice」と連携で
JRシステムの宿泊予約管理「らく通with」が空のレベニューマネジメントツール「MagicPrice」と連携開始。
ANA、さらに中国路線を運休・減便、新型コロナウイルスの感染拡大で
ANAは、新型コロナウイルスの感染拡大にともなって、需要が減退していることから、国際線運航便の一時運休・減便を追加決定。
新型コロナウイルスで、日本の自治体や観光局が「Trip.com」に応援メッセージ、「1日でも早い収束を」
愛知県、北海道ホテル旅館業連絡協議会、大分県、大阪観光局、横浜市、福井県はTrip.comグループに対して、「中国がんばれ!」のメッセージを配信。
JALと住友商事、「空飛ぶクルマ」のサービス化で提携、米ベル社のeVTOL(電動垂直離着陸機)を活用へ
JALと住友商事、米ベル・テキストロン社が、「空飛ぶクルマ」を通じたエアモビリティ分野で業務提携を締結。
【図解】豪・米・英からの訪日旅行者数2019、ラグビーW杯効果で英国は27%増に ―2019年版
日本政府観光局(JNTO)発表による2019年の年間訪日外国人数(推計)を豪・米・英3市場で比較。ラグビーW杯日本大会の効果で英国が約3割増に。
政府、新型ウイルス拡大の浙江省からも入国拒否を決定、在留邦人の帰国と渡航延期の注意喚起を発出
新型コロナウイルスに関する注意喚起に関するスポット情報として、入国拒否の対象を浙江省に地域追加。在中国在留邦人は日本への早期の一時帰国、海外渡航者には中国への渡航延期の至急検討を求める。
セブ・パシフィック航空、環境保全活動を人気観光地ボホール島で開始、持続可能な観光に向けた第3弾で
セブ・パシフィック航空は、フィリピン有数の観光地であるボホール島で環境保全活動を開始。旅行者への啓蒙活動として看板を設置。
インフィニ、見積依頼ツールで新機能、データ自動反映やチャットのオーダーサービスも
インフィニが業務渡航用の見積もり依頼ツールで作業効率化図れる2つの新機能を追加。
日本旅行、海外旅行の「ちょっと聞きたい」に対応する新サービス、友達感覚で社員に相談
日本旅行サービスは海外旅行の相談にウェブで対応する「旅er(タビラー)」を開始。ウェブ上でスタッフを選択してもらい、スマートフォンからニックネームでも利用できるように。
気候変動対策で必要なのは「今すぐ」のアクション、具体策の共有へ動き出した世界の旅行・ツーリズム【外電】
海外関連企業が気候変動対策で「ツーリズム宣言(Tourism Declares=TD)」ネットワークを発足。必要なのは「今すぐ」のアクションだと呼びかけている。
訪日客向け長期滞在型ホテルがエアビーと提携、今夏までに浜松町や日本橋など7ヶ所でオープン
MONday hotel を展開するJHATが、 エアビーアンドビー(Airbnb)とパートナーシップ契約。すべての施設をエアビーに掲載へ。
USJで「映画ドラえもん のび太の新恐竜」とコラボ、ジュラシック・パークで、グッズや特別料理も
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は、「ドラえもん」と「ジュラシック・ワールド」とのコラボレーション企画を期間限定で実施。3月6日の映画の公開に合わせて。
すみだ水族館と京都水族館、専属カメラマンの無料撮影を月1回で開始、年間パスポート会員対象に
オリックス水族館が運営する「すみだ水族館」と「京都水族館」で、年間パスポート会員を対象に専属カメラマンによる無料撮影サービス「Aqualbum(アクアルバム)」を開始。
富士急ハイランド駅が「きかんしゃトーマス」デザインに刷新、75周年記念で
富士急行が富士急行線・富士急ハイランド駅を“きかんしゃトーマス”をテーマにしたデザインに刷新し、「富士急ハイランド<トーマスランド>駅」として2020年3月12日にリニューアルオープン。
新型ウイルスが観光に与える影響、世界各地の状況を整理した、回復時間の予測に温度差【外電】
AP通信は、新型コロナウイルスが世界の観光に与える影響についてリポート。航空会社、クルーズ会社、テーマパークなど各方面に影響が広がり、中国人旅行者激減による損失も各国で。
プリンセス・クルーズ、新型ウイルス対応でクルーズ代金を全額返金、船内待機客のメンタルヘルス対応も開始
プリンセス・クルーズが新型ウイルスの影響で待機中の乗客向けにメンタルヘルス対応を開始。クルーズ代金全額返金等の対応も。
瀬戸内国際芸術祭2019の経済効果、3割増の180億円に、外国人来場者の割合が23%に拡大
「瀬戸内国際芸術祭2019」開催に伴う経済波及効果を発表。外国人来場者を含め宿泊をしもなう来場者が増えたため、経済波及効果は前回比30%増の180億円に。
KNT-CTホールディングス連結決算、2019年度第3四半期は増収増益、独自性・テーマ性があるツアーが好調
KNT-CTホールディングスが発表した2020年3月期第3四半期連結決算は、増収増益の結果に。売上高が前年同期比1.0%増の3238億4100万円、営業利益と経常利益は2ケタの伸びに。
OYO、日本事業の実績を公表、賃貸「OYO LIFE」は7000室、ホテルは73都市200軒に
OYO LIFEを運営するOYO TECHNOLOGY&HOSPITALITY JAPAN とOYO Hotels Japan 合同会社は、日本での事業初年度で賃貸物件もホテルも急増した発表。