ニュース
フィジー政府観光局、日本事務所を再開設、直行便の就航で観光需要喚起へ
フィジー共和国の観光推進をおこなうフィジー政府観光局が日本事務所を再開設。観光マーケティング会社のアビアレップス社に業務を委託。
【人事】JTB、事業再編のグループ各社で役員人事を発表 ―4月1日付
JTBグループが、2018年4月1日付で事業再編される各社の役員人事を発表。
【人事】JTB、2月1日付の人事異動を発表
JTBが2018年2月1日付の人事異動を発表。
アジア地域で「東北」の認知度は1割強、旅行の不安で震災関連が上位に、被災地ツアー参加の意欲トップはインドネシア
日本政策投資銀行東北支店が「2017東北インバウンド意向調査」の結果を発表。アジアと欧米豪を対象とした東北の認知度や訪問意欲、被災地ツアーへの参加意識などをとりまとめ。
楽天トラベルが初めてのサイト全面刷新、パーソナライズ化とシンプルUIで宿泊施設とのベストマッチングを実現へ -新春カンファレンス2018(PR)
楽天の宿泊施設向け「楽天トラベル新春カンファレンス2018」がスタート。「戦略共有会」では、2001年のサービス開始以来初めてとなるサイトの全面刷新が発表された(PR)。
楽天、民泊施設の登録を開始、今秋には「楽天トラベル」に掲載開始で国内ホテルと比較可能に
楽天グループで民泊事業を行う楽天LIFULL STAYが、国内民泊施設の登録を開始。また、今年9月にはグループの「楽天トラベル」に国内民泊施設の在庫を供給へ。日本のホテル、旅館、ビジネスホテルなどとともに比較検討が可能に。
リクルートが民泊参入、不動産事業でAirbnbと連携、賃貸物件の空室を民泊で活用支援
不動産情報サービス「SUUMO」を運営するリクルート住まいカンパニーが民泊事業に参入。Airbnbと業務提携で賃貸オーナーなどに民泊利用を提案。
カーシェア時代のクルマへの意識、40%以上が「移動以外の用途で」、仮眠が1位、カラオケや授乳なども
NTTドコモはカーシェアに関する意識調査を実施。カーシェア利用者400人のうち165人が「カーシェアを移動以外の用途で使いたい」と回答。その用途の1位は「仮眠」。
高級宿泊予約「Relux(リラックス)」、中国市場で施設提供強化、現地BtoB企業と予約業務で提携
高級宿泊施設予約「Relux(リラックス)」が中国のBtoB旅行サービス業「好巧网(Haoqiao)」と提携。中国市場向けにReluxの掲載施設提供をおこなう。
早稲田大学、新宿・戸山エリアで商店街振興活動、独自開発の街歩きアプリ「ワセナビ」活用で
早稲田大学大学院創造理工学研究科が、新宿区・戸山地区の商店街振興活動に取り組む。研究室が開発したアプリを利用し、来訪者の誘導や購買につなげる。
日本政府観光局、欧州5カ国に360度VR動画を配信、ドイツ向けにはサッカー元ドイツ代表選手の起用も
日本政府観光局(JNTO)は、欧州5カ国をターゲットに360°VR動画「JAPAN - Where tradition meets the future VR」を1月16日からYouTubeで公開。あわせて、日本の衣装のデジタル試着ができる体験型サイネージAR広告を展開する。
訪日外国人の消費総額が初の年間4兆円超えに、中国が全体の4割、1人当たり支出額も中国の23万円
観光庁による訪日外国人消費動向調査(2017年年間値・速報)によると、外国人旅行消費額が前年比17.8%増の4兆4161億円。初の4兆円超えとなった。
【図解】2017年の訪日外国人数は2869万人、トップは中国で700万人台、韓国は4割増で急伸(直近10年比較グラフ付き)
日本政府観光局が2017年の訪日外国人数を発表。前年比19.3%増の2869万1000人で過去最高。トップ中国は15%増、2位韓国は4割増に。
旅行・宿泊業で「休廃業・解散」が大幅増加、2017年の旅行業は負債額が歴代2位の高水準に、負債額ワースト10も
2017年の観光産業の倒産状況が発表。旅行業は負債額が過去2番目の高水準、宿泊業は不況型倒産が9割に。
メディア運営「じげん」社(東証マザーズ)が旅行業に本格参入、アップルワールド買収で旅行を主力事業のひとつに
メディアプラットフォーム事業のじげん社がアップルワールド・ホールディングスの発行済み株式を取得し、完全子会社化。旅行事業に本格参入。
通販「ジャパネット」、新会社設立でクルーズ事業を本格展開、寄港地やオリジナル企画で独自性を
ジャパネットホールディングスが新会社「ジャパネットサービスイノベーション」を設立。クルーズ事業や清涼飲料水の製造・販売を展開へ。
エアバス社がA380を生産中止に? カギを握るエミレーツ航空、生産存続で長期契約が必須に
AP通信は、エアバスはエミレーツ航空との契約次第でA380の生産を中止すると報道。エアバスのジョン・リーヒーCOOは「エミレーツ航空との取引がうまくいかなければ、A380プログラムを中止する他ない」と発言した。
ANAグループ、自治体などに訪日客プロモーションパックを開始、第1弾は春節の富裕層にアプローチ
全日空商事が地方自治体や国内企業向けに、訪日客へのブランド認知向上や購買促進をアピールするプロモーションパッケージの販売を開始。ANAの顧客接点を活用し、訪日客のタビマエ~タビアトにアプローチ。
【図解】日本人出国者数、2017年は4.5%増で1789万人、直近10年間を比較グラフ化してみた
日本政府観光局が発表した2017年の日本人出国者数は4.5%増の1789万人。伸び率は前年(5.6%増)よりやや鈍化したものの、日本人海外旅行は回復傾向で継続。
観光バスの車内でも乗客のデバイスに動画配信サービス、無料Wi-Fi接続で見放題に -平成エンタープライズ
高速バスで動画の無料オンデマンドサービスが開始。自身のスマホやタブレットを車内の専用Wi-Fiに接続するだけで、無料でコンテンツが見放題に。