検索キーワード "9"
全19553件中 10101 - 10120件 表示しています関西国際空港、2018年冬期の国際旅客便が過去最高を更新へ、アジアのLCC新規就航や欧州など中長距離路線が拡大
関西空港の冬期スケジュールの国際線旅客便が過去最高に。LCC便が約4割に拡大。欧州や豪州など中長距離路線も増加。
ホテル・旅館も対象の「改正バリアフリー法」施行が間もなく、車いす対応の客室設置で基準改定へ
東京オリンピック・パラリンピックに向け、ホテル・旅館のバリアフリー化を加速。改正バリアフリー法で車いす対応客室の設置基準が変更に。
世界の旅行者が求める航空サービスは? スマホで情報受信したいが73%、預けた荷物の「リアルタイム追跡が必須」は56% ―IATA調査
国際航空運送協会(IATA)の調査によると、飛行機で移動する際の要望は「個人のデバイスへのリアルタイムな情報提供」や「旅行手続きを容易にする生体認証」など、テクノロジーに依存する内容が中心。一方で、非常時には人の手も。
29歳以下の4割がネット利用は「スマホのみ」、PCとの併用は56%、スマホ経由のネット利用者は6772万人に ―ニールセン
ニールセンデジタルが発表した「デジタル トレンド2018上半期」によると、スマートフォンからのネット利用者数(月間平均)は6772万人。対前年増加率は9%で1ケタ台に鈍化。
トラベルポート、NDC活用の航空券予約を開始、英国の旅行会社が第1号に
トラベルポートがこのほど、国際航空運送協会(IATA)が進める新航空流通規格「NDC」を活用したライブのフライト予約を提供開始。
成田/マドリード線の直行便が週5便に、イベリア航空が増便、2019年の提供座席数は6割増の15万席に
イベリア航空が成田/マドリード線を週5便に増便。日本/スペイン間のアクセスが容易になり、2019年は約15万席を提供。
JTB、米ニューヨークでゲームの「聖地巡礼」ツアー、2019年3月「ディビジョン 2」発売で
JTBが2019年2月、ゲームソフト会社ユービーアイソフト(UBISOFT)と連携し、オンラインゲーム「ディビジョン」聖地巡礼ニューヨークツアーを開催。
「ヒルトン広島」が開業へ、観光振興で県有地活用、せとうち観光活性化ファンドの資金支援を予定
せとうちDMOで自主事業や事業者の事業開発支援を担う瀬戸内ブランドコーポレーションは、広島市中心部に「ヒルトン広島」を開業。米国ヒルトンと運営受託契約を締結。
【人事】LCCピーチとバニラエアの統合で新役員体制を発表、ピーチ井上社長と森副社長が兼務に
LCCピーチ・アビエーションとバニラ・エアが2019年度内に予定している統合に向け、役員体制変更を内定。ピーチ代表の井上慎一がバニラ代表兼務に。
富裕層旅行の消費トレンドから誘致活動に必要なことは? 有識者が議論した市場拡大への課題と可能性
裕層旅行市場の最新動向と誘客促進に向けた取り組みとは? ツーリズムEXPOジャパンで開催された「ラグジュアリー・トラベル・マーケット・シンポジウム」の模様をレポート。
DMM、若年層旅行へのアプローチ強化、宿泊施設のネット割引「くじ」1回500円、当選確率1%で1泊2食の旅館宿泊券など
DMM.comが、大学生など若年層向けの宿泊割引オンラインくじサービス「DMMスクラッチ めくたび」を開始。1回500円のクーポン購入で伊豆・高級旅館の宿泊券などが当たる。
中国最大OTAシートリップ傘下の民泊予約「途家(トゥージャー)」と新潟県魚沼市が協定、中国人富裕層の個人客誘致へ、情報発信や着地型商品の開発で
シートリップ傘下の宿泊施設予約プラットフォーム「途家」と新潟県魚沼市が観光連携協定を締結。中国人富裕層の個人旅行者に向けて魚沼の観光情報を発信していくほか、共同で着地型商品開発やマーケティングも実施していく。
中国の銀聯(ぎんれん)カード、本土以外で発行枚数が1億枚を突破、香港・韓国からの訪日客の利用件数が急増
銀聯カードの累計発行枚数が、中国本土以外だけでも1億枚を突破した。日本国内の加盟店も70万店を上回り、訪日客全体の決済ツールになりつつある。
大阪の旅行会社「エー・ティー・シー」が破産申請へ、負債総額は調査中 ―東京商工リサーチ
東京商工リサーチによると、大阪の第2種旅行業「エー・ティー・シー」が2018年10月19日までに事業を停止し、破産手続きを開始した。負債は現在調査中。
ANAも国際線の燃油サーチャージ据え置き、2018年12月・2019年1月発券分
ANAグループが2018年1月~2019年1月発券分の国際航空券燃油サーチャージをJAL同様に据え置き。
JTB、「北海道ふっこう割」旅行商品を店頭・コールセンターで受付け開始、10月22日から
JTBは10月22日から、店舗・コールセンターで「北海道ふっこう割」補助金を活用した受付を開始する。ツアーで最大3万5000円補助。
米国ミレニアル世代はニュース取得を「デジタル経由だけ」が36%、38歳以上では9%に ―ニールセン調査
世代別のテレビ視聴状況調査によると、ミレニアル世代は36%が「デジタルニュースのみを利用」。それ以上の世代の4倍に至った。
新テクノロジーの導入で揺れるホテル最前線、全米各地で従業員ストライキが勃発した背景とは?【外電】
テクノロジーやシェアリングサービスの台頭で、ホテル従業員が雇用へのマイナス影響に不満。米国各地で大規模ストライキが発生。
NTTドコモとエクスペディアが提携、日本人の海外旅行で、旅行先決定のツール導入や相互送客など
NTTドコモとエクスペディアが提携。エクスペディアの日本サイトで画像からの旅行先検索から予約、タビナカでの街歩きルート提案からの予約が可能に。
世界の都市ランキング2018、東京は3位も「環境分野」は大幅下落、1位ロンドンと2位ニューヨークはさらなる高評価に
世界の都市ランキングで、今年も東京が3位にランクイン。上位2都市ほどのスコアの伸びはなかったが、経済分野は居住分野が上昇。環境への取り組みが弱点に。























