検索キーワード "9"
全18989件中 12761 - 12780件 表示しています中国人の海外旅行予約でネット経由が約75%に、フリープラン型ツアーと個人旅行が計54.3% ―JTB総研
JTB総合研究所による中国人の海外旅行状況調査によると、年に1回程度海外旅行をする人が44.1%、「年2回以上」の海外旅行をおこなう割合は約3割。旅行先選定のポイントでは「食べ物」「初経験」「歴史」などが上位に。
デルタ航空の日本戦略とは? トップが語る「成田離れは日本離れでない」、来年はドア付き個室の新ビジネスクラス投入
デルタ航空が成田3路線を運休するニュースで噴出した「日本を見捨てた」憶測。日本支社長、森本大氏は「成田離れは日本離れでない、羽田に行くだけ」との見解を示す。同社の日本戦略とは?来年にはドア付き個室の新ビジネスクラスのA350-900型機を日本路線に。
飲食予約「オープンテーブル」が多言語化を拡充、日本語で世界3万8000店舗の予約が可能に、タビナカ活用も
レストラン予約サイト大手「オープンテーブル」が日本語で各国のレストランを予約できる新サービスを開始。対象は20か国以上の約3万8000店舗。
「星のやバリ」が宿泊予約を開始、公式サイトでダイナミックパッケージも、2017年1月開業に向けて
星野リゾートが「星のやバリ」の予約受付を開始。旅行会社と提携で、宿泊プランと航空券を付けたダイナミックパッケージの設定も。
ハロウィン目前に「お化けが出そうな旅行先」、ブッキング・ドットコムが世界の7都市を選定 【画像】
ブッキング・ドットコムがハロウィンにお勧めの旅行先を発表。ドラキュラ伝説で有名なルーマニア・ブラショフや、骸骨の飾りがかわいいメキシコのオアハカまで、世界7つのデスティネーションを厳選。
スルガ銀行ANA支店が移転拡張、セミナーやカウンセリングなど旅と金融の気づきの場に
スルガ銀行と全日空は「スルガ銀行ANA支店Financial Center」を移転オープン。以前の5倍のスペースに拡張し、旅と金融のヒントや気づきが得られるラウンジに。
バーチャルリアリティ(VR)活用の「遠隔旅行」サービスが登場、現地ガイドがリアルタイムに観光案内、KDDIとナビタイムが連携で
リアルタイムに現地を繋ぐVRの遠隔海外旅行が誕生。通信技術を生かし、KDDIが新しい旅行体験として2日間のみの期間限定で実施。ナビタイムトラベルが販売窓口に。
民泊Airbnbが国内自治体と連携へ、岩手県釜石市と覚書締結、旅行者誘致やマーケティング分野などで【追記あり】
岩手県釜石市が民泊Airbnbと観光促進に関する覚書を締結。Airbnbが国内自治体と覚書を締結するのは初めて。釜石市は2019年のラグビーワールドカップの12開催地のひとつに選定されており、今回の提携をすすめることで地域活性化を目指す。
インバウンド消費が4年9カ月ぶりに前年割れ、一人当たりの支出は17%減 ―観光庁(2016年7~9月期)
観光庁の訪日外国人消費動向調査(2016年7月~9月期)で、外国人旅行消費額は前年比2.9%減の9717億円。19四半期ぶりのマイナス遷移に。
秋闘合意2016、近畿日本ツーリストなど4社 -サービス連合
サービス連合が2016年の秋闘の合意状況を発表。2016年10月19日の発表は、KNT-CTの4社。
外国人ファンが集う東京・谷中「澤の屋旅館」、館主が語るインバウンド受入れの本質と地域との連携
東京・谷中で外国人に人気の「澤の屋旅館」。館主・澤功氏が講演で語った訪日受入れの極意とは。
【図解】訪日外国人数、9月は19%増の191.8万人、中国は1ケタ伸びで鈍化も昨年累計を突破(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2016年9月の訪日外国人数(推計値)は前年同月比19.0%増の191万8200人。1月からの累計は24%増に。
米・富裕層向け有力旅行誌「コンデ・ナスト」で日本の評価が大躍進、魅力的な都市ランキングで東京・京都がツートップに
米・旅行関連専門誌「コンデ・ナスト・トラベラー」による「世界で最も魅力的な都市(Best Cities in the World)ランキング」で、1位が「東京」、2位が「京都」に。米国以外の世界の都市が対象。
【図解】日本人出国者数、2016年9月は1.3%増の154.5万人、累計は約60万人増に(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2016年9月の日本人出国者数(推計値)は前年比1.3%増の154万5000人。前年同月時点の累計の約60万人増に。
ヨーロッパ16カ国が日本のメディア取材誘致を積極化、欧州旅行の需要喚起に期待
ヨーロッパ16カ国の政府観光局・大使館は、このほど駐日欧州連合代表部の協力のもとにメディア対象のワークショップを開催。日本人渡航者数の減少がみられる厳しい状況で、復活を目指した活発な情報交換が行われた。
カナダの観光スポット「CNタワー」が専用アプリ発表、施設内のイベント活用から周辺のレストラン予約まで可能に
カナダ・トロントの観光スポット「CNタワー」で、施設全域をカバーする高速Wi-Fi環境や来場者向けアプリを提供開始。来場者はアプリでのスポット探索やチケットの購入、レストラン予約などが可能に。
カナダに学ぶ「観光資源は人」の発想、地域の手仕事を観光につなぐ組織を取材してきた【画像】
「エコノミュゼ」とは、工芸や農業、食品加工など、各地で良質な手仕事に取り組む職人や生産者を前面に打ち出したコンソーシアム。その加盟スポットをカナダで取材。現場の写真とともに紹介する。
カナダ観光局CEO、5年連続で増加する日本人旅行者に期待、観光56団体と来日で商談会
3回目を迎えた日本市場向けカナダの旅行商談会「フォーカスカナダ」。主催者であるカナダ観光局(DC)のデービッド・ゴールドスティーン社長兼最高経営責任者(CEO)に日本市場への取り組みと展望をインタビュー。
世界の都市ランキング2016、東京がパリを抜いて総合3位に、羽田空港の利便性向上が貢献
森記念財団都市戦略研究所が発表した「世界の都市総合力ランキング(Global Power City Index, GPCI)」で、東京がパリを抜いて3位にランクアップ。対象は世界42都市。
国交省、位置情報を活用したサービス創出へ、横浜でアイデアソンとハッカソンを開催
国土交通省が、位置情報を活用したスポーツイベント創出を目指す「アイデアソン」と「ハッカソン」を開催。