海外旅行
海外旅行に関連する最新情報をお届けします。
ハワイの旅行トレンドを現地商談会で取材した、夏以降の予約は増加傾向、節約はメリハリ、準備は計画的に
2024年4月、ハワイ・ホノルルで日本の旅行バイヤーと現地サプライヤーによる商談会「ジャパン・サミット2024」が開催された。徐々に需要が回復傾向、夏以降の需要増に期待がかかる。一方で、課題もあり、今後の動向が注目される。
欧州委員会、若者に無料で鉄道パス3万5500枚を配布、「鉄道での外国への移動は初めて」は72%
欧州委員会は、欧州の若者に無料の鉄道パスを提供する「DiscoverEU」を今夏も実施。計3万5500枚が配布。最大30日間利用可能。さまざまな割引特典も。
民泊エアビー、新機能「アイコニック」追加、「フェラーリ博物館に宿泊」など一生に一度の体験を提供
民泊エアビーは、著名人ホストによる特別体験を集めた新カテゴリー「アイコニック」を追加。宿泊だけでなく、体験をさらに強化する。また、グループ旅行の予約機能も拡充。さまざまな情報をグループ間で共有できるようにした。
修学旅行の旅先選びが変化、直近5年を比較、「探究学習」浸透で「ホンモノ体験」がトレンドに【コラム】
日本修学旅行協会理事長の竹内秀一氏が、修学旅行の最新の課題やトレンドを解説するコラム。2回目は戦後からの歴史を振り返りながら、コロナ禍の間の変化、現在のトレンドを探る。
観光の取組を表彰する「ジャパン・ツーリズム・アワード」の募集開始、今年は「経済産業大臣賞」を新設、応募は5月31日まで
第8回 「ジャパン・ツーリズム・アワード」の募集が開始。より広い応募対象から優れた取り組みを表彰することを目的として、「経済産業大臣賞」を新設する予定。
福井出身のMLB吉田正尚選手、「日米観光交流年2024」「能登地震からの復興」でビデオメッセージ、北陸への来訪促す
福井県出身でMLBボストン・レッドソックスの吉田正尚選手が、「日米観光交流年2024」における日本人の訪米拡大、能登半島地震からの復興を目指す北陸地域への米国人の来訪を呼びかけるビデオメッセージを公開。
米国を訪れる中国人旅行者数がコロナ前に戻るのは2026年か、中国経済の鈍化と航空運賃の高止まりで
ロイター通信によると、米国旅行業界は中国人の訪米旅行需要のコロナ前への回復は少なくとも今後2年かかるとみている。足かせになっているのは中国経済の成長鈍化と高い旅費。
きらぼし銀行とHIS、中国の企業・市場調査事業を開始、海外進出目指す日本企業を支援
HISがきらぼし銀行の現地法人であるきらぼし上海とともに、中国国内の企業調査・市場調査を実施する事業「CHINA RESEARCH」を開始。海外進出を目指す日本企業に向けて展開する。
ハワイ州観光局、結婚情報誌「ゼクシィ」とハワイ婚を促進、友人招くスタイルの需要喚起
リクルートの結婚情報誌「ゼクシィ」とハワイ州観光局日本支局がInstagramにハワイ婚の体験談を投稿すると、抽選でプレゼントがあたる「♯ハワイ婚のホンネ」キャンペーンを実施。
ブランドUSA、米国旅行の「体験」を訴求する新キャンペーン、リピーター向けに戦略的に情報発信
ブランドUSAは、日本市場向けに新たな広告キャンペーン 「すべて体験しよう(Experience it All)」を開始。米国では旅を通じて体験したいと思うことが実現できることを発信。
マリーナベイ・サンズ、日本市場向けにLINE公式アカウント開設、改修進み、さらなる拡張プロジェクトも
シンガポールのマリーナベイ・サンズが日本市場に向けてLINE公式アカウントを開設。LINE経由でホテルの予約を受け付けるほか、最新情報、イベント、限定プロモーション情報を発信。
米・アナハイム市議会、ディズニー・リゾートの拡張計画を承認、新エリアの追加へ
AP通信によると、カリフォルニア州アナハイム市議会は、カリフォルニア・ディズニーランド・リゾートの拡張計画「ディズニーランド・フォワード」を承認。最終的には今年5月に実施される最終承認するための2回目の議会投票で決まる。
伊ベネチア、いよいよ始まる入場料徴収、入場口でQRコード提示、オーバーツーリズム対策で
イタリア・ベネチア市が2024年4月下旬から、歴史地区エリアを訪れる日帰り観光客から5ユーロ(約825円)の入場料の徴収開始。支払いを証明するQRコードを入場口で提示。違反者は罰金も。
【図解】日本人出国者数、3月は122万人、緩やかな回復傾向が続く -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2024年3月の日本人出国者数(推計値)122万人。
変化する中国人旅行者の傾向、デジタル精通の若い女性層が海外旅行を牽引、旅行計画から決済まで「デジタル」で完結【外電】
米観光産業ニュース「スキフト」は、中国の旅行市場で存在感が高まる女性旅行者に注目。海外旅行市場の回復を牽引している。それにより、マーケティングや販売の戦略の練り直しも必要と強調。
JAL、燃油サーチャージ値上げ、6~7月発券分で、欧米豪線は往復7万円
JALが2024年6~7月発券分の国際線燃油サーチャージを値上げ。片道でグアム線1万2000円、ハワイ線2万2500円、北米線3万5000円など。
国内大手旅行43社の総取扱額、2024年2月は2019年比で2割減、海外パッケージは大幅減が続く
国内の主要旅行業43社・グループの2024年2月の総取扱額は2019年比21.9減の2867億9059万円。海外旅行は同44.2%減の1024億7549万円。海外パッケージは同67.2%減の99億5397万円。
マリオット、新たな会員制度「クラブ・マリオット・ジャパン」を立ち上げ、食事や体験で特典提供
マリオット・インターナショナルは、「Club Marriott Japan(クラブ・マリオット・ジャパン)」を立ち上げ。日本国内の系列ホテルやアジアの対象ホテルで食事や体験で特典を提供する。
ニュージーランド政府観光局、新キャンペーンを開始、旅行満足度が高い「旅パ(旅のパフォーマンス)」を訴求
ニュージーランド政府観光局が新キャンペーン「旅パ抜群ランド、ニュージーランド」を開始。ニュージーランド大使館で実施した新キャンペーン発表会にはアンバサダーの上野樹里さん、佐野勇斗さんが登場。
スポーツツーリズム、「好きなチームに合わせて休暇を計画する」は35%、ロサンゼルス観光局は「今年一番の出来事」として大谷選手のドジャース入りを強調
米観光産業メディア「スキフト」は、LAドジャースに入団した大谷翔平選手が日本人の米国旅行に及ぼす影響についてリポート。台頭するスポーツツーリズムの一つとして注目と報じている。