航空

国内外の航空会社・空港関連の最新情報をお届けします。

格付け会社の航空会社ランキング2023、総合1位はシンガポール航空、ANAは3位、JALは5位にランクアップ

格付け会社の航空会社ランキング2023、総合1位はシンガポール航空、ANAは3位、JALは5位にランクアップ

SKYTRAX社が、2023年の航空会社ランキングを発表。総合ランキングのトップはシンガポール航空。ANAは3位、JALは5位にランクアップ。「機内清潔度」ランキングでは、ANAが昨年に続きトップに。ベストエコノミークラスはJALが1位に。
G7交通大臣会合、持続可能な航空燃料(SAF)の導入促進で協働、地域の移動手段確保の重要性を認識

G7交通大臣会合、持続可能な航空燃料(SAF)の導入促進で協働、地域の移動手段確保の重要性を認識

G7三重・伊勢志摩交通大臣会合でG7交通大臣宣言を採択。航空分野では 2050年までのCO2排出ネットゼロ目標の履行するために、持続可能な航空燃料(SAF)の導入促進で協働していくことで合意。
JAL、2025年からロサンゼルス空港で搭載する燃料をSAFに置き換え、シェルから調達

JAL、2025年からロサンゼルス空港で搭載する燃料をSAFに置き換え、シェルから調達

JALがシェル・アビエーションと、2025年から米国ロサンゼルス国際空港でSAFを調達する契約を締結。2025年からロサンゼルス国際空港で搭載する燃料をSAFに置き換える。
フィンエアー、2024年夏に成田、関西発着のヘルシンキ線を増便、日本路線は週18便に

フィンエアー、2024年夏に成田、関西発着のヘルシンキ線を増便、日本路線は週18便に

フィンエアーは、日本発の海外旅行需要の回復を見据え、2024年夏期スケジュールで、成田および関西のヘルシンキ路線をそれぞれ増便。デイリー運航の羽田路線と合わると、日本路線は週18便に。
JAL、燃油サーチャージ値下げ、8、9月発券分で、ハワイ線は往復3万6800円に

JAL、燃油サーチャージ値下げ、8、9月発券分で、ハワイ線は往復3万6800円に

JALが2023年8、9月発券分の燃油サーチャージ値下げ、韓国線は往復で5800円、ハワイ線は3万6800円に。
ヴァージン社、ついに宇宙旅行を開始、6月末にチケット所有者を対象に、8月からは毎月運航の計画

ヴァージン社、ついに宇宙旅行を開始、6月末にチケット所有者を対象に、8月からは毎月運航の計画

ヴァージン・ギャラクティック社は、商業宇宙旅行第一号となる「ギャラクティック01」は2023年6月27日から30日の間に、第二号「ギャラクティック02」は8月上旬にも運航すると発表。
香港国際空港、日本市場向けに無料航空券3万8000枚を提供、都内イベントでは屋台体験や航空券ガチャも

香港国際空港、日本市場向けに無料航空券3万8000枚を提供、都内イベントでは屋台体験や航空券ガチャも

香港国際空港が主要市場に向け50万枚航空券をプレゼントするキャンペーン。日本でも6月26日にスタートし、抽選で3万8000枚を配布。六本木ヒルズでイベント開催も。
ANA、冬季ダイヤから3年半ぶりに成田/豪パース線の運航再開、今夏は中国路線、シンガポール線を増強

ANA、冬季ダイヤから3年半ぶりに成田/豪パース線の運航再開、今夏は中国路線、シンガポール線を増強

ANAは、2023年10月29日から成田/パース線を週3往復で運航再開。今夏には成田/大連線を増便するほか、成田/シンガポール線を7月28日~8月31日の期間、週7往復で運航する。
カタール航空、メタバース体験を拡充、機材内部や空港ラウンジなど新たなバーチャル体験を追加、最安値価格も表示

カタール航空、メタバース体験を拡充、機材内部や空港ラウンジなど新たなバーチャル体験を追加、最安値価格も表示

カタール航空は、バーチャルリアリティサービス「QVerse」を強化。機材内部やラウンジなど新たなコンテンツを追加した。また、メタバース内で今後6ヶ月間の最安値を表示。最大10%の割引も提供する。
国交省、「空港業務」の重要性を明確化、自治体は航空便の誘致の一部として支援、2023年度末までにコロナ前水準の体制に

国交省、「空港業務」の重要性を明確化、自治体は航空便の誘致の一部として支援、2023年度末までにコロナ前水準の体制に

国土交通省は、空港業務における今後の取り組みの方向性について中間とりまとめを実施。空港業務はインバウンドを通じた地域振興で重要な役割を果たしていることを明確化。各社、空港会社、業界、行政に取り組みを促す。
ANA、CO2排出量削減目標を前倒し、2030年度で2019年度比10%以上削減へ、SAF置き換えを中期目標に

ANA、CO2排出量削減目標を前倒し、2030年度で2019年度比10%以上削減へ、SAF置き換えを中期目標に

ANAホールディングスは、2030年度の中期環境目標および2050年度までのカーボンニュートラル実現に向けたトランジション戦略の見直し。CO2排出量削減目標を前倒し。
ANA、イスラエル航空とテルアビブ/成田線で共同運航便、日本の国内線でも

ANA、イスラエル航空とテルアビブ/成田線で共同運航便、日本の国内線でも

ANAとエルアル・イスラエル航空がコードシェア提携契約を締結。2024年春めどにテルアビブ/成田線で開始。徐々に日本国内線を含むANA運航路線にも拡大。
カタール航空グループ、F1グランプリのファン体験パッケージ、ドライバー集うランチ会も

カタール航空グループ、F1グランプリのファン体験パッケージ、ドライバー集うランチ会も

ディスカバー・カタールが豪華な「F1アルティメットファン体験パッケージ」を発売。特等席での見学、F1ドライバーやレジェンドたちとのランチ会などを組み込んだ。
国交省、外国籍プライベートジェットの運航申請期限を大幅短縮、富裕層旅行者の誘致を促進

国交省、外国籍プライベートジェットの運航申請期限を大幅短縮、富裕層旅行者の誘致を促進

観光目的の外国籍ビジネスジェットの運航の許可に関する航空局への申請期限が「10日前まで」から6月1日から「3日前まで」に短縮。富裕層旅行者の誘客促進が目的。
ジャパネット、航空機内でショッピング番組を放映、MCにタレント起用、スターフライヤー機内販売も

ジャパネット、航空機内でショッピング番組を放映、MCにタレント起用、スターフライヤー機内販売も

ジャパネットは、スターフライヤーの機内番組として、ショッピングチャンネルの放映を開始。タレントをMCとして起用。第一回はゴルゴ松本さんが、山口県澄川酒造場の限定日本酒を紹介する。
世界の空港にコワーキング施設が続々開業、旅先テレワークの普及で仕事と旅が融合する「ブレンデッド・トラベル」増加【外電】

世界の空港にコワーキング施設が続々開業、旅先テレワークの普及で仕事と旅が融合する「ブレンデッド・トラベル」増加【外電】

米観光産業ニュース「Skift」がワーキングスペースとしての「空港」についてレポート。世界の主要空港にコワーキングスペースが次々と開業。新たな「ブレンデッド・トラベル」の傾向に対応。
フランスで国内3路線の禁止法案が施行、一方でCO2排出量削減の切り札はSAF(持続可能な航空燃料)か

フランスで国内3路線の禁止法案が施行、一方でCO2排出量削減の切り札はSAF(持続可能な航空燃料)か

フランスで2023年5月、鉄道で2時間半以内の代替移動手段がある場合、飛行機の国内線を禁止できる法案が成立した。航空データ分析のOAGがデータから、欧州での状況を分析。
JAL、今夏の国際リゾート路線を拡充、成田/ホノルル線で5往復を追加設定、グアム線は9月以降も週4便体制を継続

JAL、今夏の国際リゾート路線を拡充、成田/ホノルル線で5往復を追加設定、グアム線は9月以降も週4便体制を継続

海外リゾート旅行の好調を受け、JALが8月の成田/ホノルル線を追加設定。グアム線は9月以降も週4便体制を継続する。
ANA、デジタル技術活用の「NFT事業」を開始、独自のマーケットプレイス開設、航空写真家のポジフィルム付き、特別塗装機の幻のデザインなど

ANA、デジタル技術活用の「NFT事業」を開始、独自のマーケットプレイス開設、航空写真家のポジフィルム付き、特別塗装機の幻のデザインなど

ANAグループがNFT事業を開始。独自のマーケットプレイスをオープン。日本各地の特産品などのNFT商品化も視野に入れる。
モバイル決済「ANA Pay」が大幅刷新、1マイル=1円から利用可能に、Apple Payにも対応

モバイル決済「ANA Pay」が大幅刷新、1マイル=1円から利用可能に、Apple Payにも対応

「ANA Pay」が大幅刷新。1マイルからのチャージ、1マイル1円相当としての決済が可能に。Apple Payセブン銀行ATMなどからのチャージ、iDやVisaでのタッチ決済にも対応、日常生活で少額マイルを利用できる環境を提供。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…