航空

国内外の航空会社・空港関連の最新情報をお届けします。

ANA、2021年度下期の輸送計画を変更、羽田/札幌など増便、米国2路線を羽田から成田へ

ANA、2021年度下期の輸送計画を変更、羽田/札幌など増便、米国2路線を羽田から成田へ

ANAは、2021年度下期の輸送事業計画を一部変更。国内線では、10月31日から羽田/札幌線、羽田/福岡線、伊丹/那覇線で増便。国際線では、羽田/ワシントン線および羽田/ヒューストン線を成田発着への変更し、アジア/北米の接続需要の獲得を狙う。
JALグループ、冬期の国内線計画を発表、年末年始と春休みに沖縄路線を増便、「JALファーストクラス」を伊丹/那覇線と羽田/石垣線で開始

JALグループ、冬期の国内線計画を発表、年末年始と春休みに沖縄路線を増便、「JALファーストクラス」を伊丹/那覇線と羽田/石垣線で開始

JALが、2021年度冬期ダイヤの国内線基本便数計画を発表。伊丹路線では、那覇線と熊本線を増便。年末年始、春休みの繁忙期に関西/宮古線、中部/石垣線および中部/宮古線を運航。
航空会社でサブスク型サービスが登場、エミレーツ航空が会員向けにプラン、年会費399ドルで空港ラウンジ利用など

航空会社でサブスク型サービスが登場、エミレーツ航空が会員向けにプラン、年会費399ドルで空港ラウンジ利用など

エミレーツ航空は、ロイヤリティ・プログラムで、新たにサブスクリプション型の年会費制特典プログラム「スカイワーズ+(スカイワーズ・プラス)」の提供を開始。さまざまな特典を用意する。
ANAグループ、無人決済できる売店を空港内に開店、購入する商品や商品数を自動認識、来店人数の制限も自動で

ANAグループ、無人決済できる売店を空港内に開店、購入する商品や商品数を自動認識、来店人数の制限も自動で

ANA FESTAが無人決済システムを活用した国内初の空港ギフトショップを年8月27日にオープン。決済エリアに立つと、タッチパネルに購入商品と金額が表示され支払う仕組み。
JAL、短期農業研修の参加者募集、交通費・宿泊費無料、地域移住や就農を促す農水省の事業で

JAL、短期農業研修の参加者募集、交通費・宿泊費無料、地域移住や就農を促す農水省の事業で

JALが地域に滞在し農業体験する「JAL農業留学2021」の参加者募集を開始した。農水省の採択事業として、交通費・宿泊費は無料。地域移住や就農のきっかけになることを目指す。
フジドリームエアラインズ、全23路線利用の国内ツアー発売、ワクチン接種者は1000円値引き、高リスク者の取消料免除も

フジドリームエアラインズ、全23路線利用の国内ツアー発売、ワクチン接種者は1000円値引き、高リスク者の取消料免除も

FDAがラド観光と連携し、「旅で日本元気に!FDAフジドリームエアラインズで行く!日本の旅!」を発売。ワクチン接種者には1000円を値引き。未接種者にはPCR検査キットを提供。
IATAトラベルパス、欧州と英国のデジタル健康証明と連携、世界保健機関に世界標準のワクチン証明の開発求める

IATAトラベルパス、欧州と英国のデジタル健康証明と連携、世界保健機関に世界標準のワクチン証明の開発求める

EUの「デジタルCOVID証明書(DCC)」と英国の「NHS COVIDパス」が、旅行のワクチン接種の検証済み証明として、デジタル健康認証アプリ「IATAトラベルパス」と連携。
ユナイテッド航空、アプリ上でコロナの検査予約を可能に、結果は直接アプリに送信、全米3000カ所以上のスーパーなどで

ユナイテッド航空、アプリ上でコロナの検査予約を可能に、結果は直接アプリに送信、全米3000カ所以上のスーパーなどで

ユナイテッド航空は、同航空の健康パスポートアプリ「Travel Ready Center」上で、市中の新型コロナウイルス検査施設の予約ができるサービスを提供。検査結果は直接アプリに送信。
エミレーツ航空、最新CMが話題、客室乗務員が世界一高いビル頂上に

エミレーツ航空、最新CMが話題、客室乗務員が世界一高いビル頂上に

エミレーツ航空の最新CMは、客室乗務員がドバイにある世界一高いビル「ブルジュ・ハリファ」の頂上に立つもの。エミレーツの最前線に立つチームを体現したという。
LCCピーチ、情報発信型のワーキングスペースを開設、大阪・心斎橋PARCOに、異業種間で生まれるアイデアで就航地の魅力発信

LCCピーチ、情報発信型のワーキングスペースを開設、大阪・心斎橋PARCOに、異業種間で生まれるアイデアで就航地の魅力発信

LCCピーチは、Peachの新たな情報発信型ワーキングスペース「Peach SHAKE LABO(ピーチシェイクラボ)」を開設。異業種間で生まれるアイデアなどを通じて、地域の魅力を発信していく。
キャセイ航空、海外旅行の先取予約の獲得へ、欧米行き航空券を最大10%割引で発売

キャセイ航空、海外旅行の先取予約の獲得へ、欧米行き航空券を最大10%割引で発売

キャセイパシフィック航空は8月11~24日限定で、欧米行き航空券を最大10%割引で販売する。ワクチンパスポートの発行が開始されて海外旅行再開への期待が高まるなか、先取り予約を促す。
デルタ航空、最新ブランドキャンペーンを日本で開始、日本語字幕付きの動画をSNS発信

デルタ航空、最新ブランドキャンペーンを日本で開始、日本語字幕付きの動画をSNS発信

デルタ航空が最新ブランドキャンペーン「Thinking Small」を日本で開始。コロナ禍で同社が乗客を安全に世界に送り出すために続けてきた努力を紹介する動画をSNSなど通じて発信する。
ANAあきんど、中国SNS「WeChat」で愛媛県の魅力発信、越境ECプラットフォームで物産販売も

ANAあきんど、中国SNS「WeChat」で愛媛県の魅力発信、越境ECプラットフォームで物産販売も

ANAあきんどと愛媛県は、愛媛県の情報発信・産品の販路拡大に向けた第一弾の取り組みを開始。WeChat(ウィーチャット)上に愛媛県公式WeChatミニプログラムを開設。
成田空港、滑走路ウォーキングや早朝一番機を見学するバスツアー、朝食は機内食工場の屋上で機内食

成田空港、滑走路ウォーキングや早朝一番機を見学するバスツアー、朝食は機内食工場の屋上で機内食

成田国際空港(NAA)は、9月21日に「成田空港滑走路横断&一番機見学スペシャルバスツアー」を開催する。A滑走路をバスで走行、滑走路ウォーキング、一番機の見学、機内食モーニングなどを提供
LCCのピーチ、「子どもの思い出つくろう課」発足、家族旅行のサービス開発を強化

LCCのピーチ、「子どもの思い出つくろう課」発足、家族旅行のサービス開発を強化

LCCのピーチは、アフターコロナを見すえ、子どもにやさしいLCCを目指す「LCC は LCC(Loves Carrying Children)へ」を立ち上げた。子ども向けの施策やサービス開発に取り組む。
アジア太平洋の定時運航率トップはANA、国際空港は羽田が世界1位、大型空港では福岡がトップに、シリウムが2021年7月版を公開

アジア太平洋の定時運航率トップはANA、国際空港は羽田が世界1位、大型空港では福岡がトップに、シリウムが2021年7月版を公開

航空データ分析を提供するシリウムの調べによると、2021年7月のアジア太平洋の定時運航率トップはANAで95.22%。国際空港分野で羽田空港が95.32%でトップ。大型空港分野では、福岡空港が95.53%でトップとなった。
世界で広がる「ワクチン証明書」提示の義務化、屋内施設の利用や交通機関で、米フロリダではクルーズで論争

世界で広がる「ワクチン証明書」提示の義務化、屋内施設の利用や交通機関で、米フロリダではクルーズで論争

ワクチン接種完了や陰性の証明書の提示が義務付けなど、各国で新型コロナウイルス対応は新たな段階に入っている。米国航空会社の対応、イタリアでの新展開、フロリダ州で起こっているクルーズ客への提示義務での論争についてまとめた。
ヴァージン社、宇宙旅行の再販売を開始、1座席5000万円から、カップルシートや全席買取りの商品など3種類

ヴァージン社、宇宙旅行の再販売を開始、1座席5000万円から、カップルシートや全席買取りの商品など3種類

ヴァージン・ギャラクティックは、今後計画されている宇宙旅行について、新たに3種類の商品を再発売すると発表。価格は1座席45万ドル(約4950万円)から。
世界の空港ランキング2021、トップ10に日本勢から3空港、コロナ対策部門でも選出

世界の空港ランキング2021、トップ10に日本勢から3空港、コロナ対策部門でも選出

スカイトラックス(SKYTRAX)社は、「2021ワールドエアポートアワード」を発表。日本からは羽田、成田、関西がトップ10入り。コロナ対策の賞では世界39空港が受賞し、日本からは中部、関西、羽田が選出された。
JAL連結決算、最終損益579億円も赤字縮小、国際貨物が好調 ー2022年3月期第1四半期

JAL連結決算、最終損益579億円も赤字縮小、国際貨物が好調 ー2022年3月期第1四半期

JALグループが4~6月期の連結決算を発表。売上収益は2019年同期比で61.9%減の1330億円。赤字幅は縮小したものの、579億円の純損失となった。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…