国内旅行
日本国内の旅行・観光に関連する最新情報をお届けします。
スノーピークが推進する観光事業とは? キャンプの境界超えた関係人口の創出につながる取り組みと、本社に新設するリゾートを取材した
      スノーピークは、新潟県三条市の新潟本社で、同社パートナー向けに「Snow Peak LIFE EXPO 2021」を開催。本社敷地に新リゾート開業を発表した。「衣・食・住・働・遊」の5つテーマで展示も。
    
  大阪・泉佐野市でシェアサイクル実証実験、行動データ活用で周遊観光の促進へ、NECと市が協定
      NECと泉佐野市が連携。観光分野における行動データを利活用し、地域観光の活性化を目指す。第一弾として、シェアサイクルによる観光サービス実証を開始。
    
  長野県・白馬村観光局、ワーケーションでグリーンシーズンの集客強化、リゾートワークスと提携
      白馬村観光局とリゾートワークスが業務提携。ワーケーション・企業合宿などを促進することで、白馬村の課題となっているグリーンシーズンの集客強化を目指す。
    
  茨城県・大洗でデジタル恐怖体験、観光スポットめぐりで空間音響MRを活用
      茨城県の大洗町が、空間音響MR、NECらによるSSMR技術を活用したホラーイベントを開催する。五感で感じる恐怖体験。
    
  全国知事会が国に「緊急提言」、旅行出発前のPCR検査、キャンセル料全額負担で支援要請
      全国知事会は、東京都に「緊急事態宣言」が再度発出されことを受けて、国に対して緊急提言。出発前のPCR検査、旅行のキャンセル料全額負担、地域観光事業支援の期限延長あるいし撤廃などを求めた。
    
  京都市観光協会、観光回復に向けたロードマップ改訂、日本人と外国人の回復フェーズを設定、行政・住民が協調した観光推進へ
      京都市観光協会(DMO KYOTO)は、2020年7月に発表したロードマップを改訂。新たに誘客ターゲットと体験コンテンツ開発に向けたアイデアを再整理した。ロードマップは日本人と外国人に分けて再設定。
    
  伊丹空港に常設PCR検査センター、最短30分で結果通知、旅行・出張者や地域住民の利用を見込んで
      木下グループと関西エアポートは、伊丹空港に常設の新型コロナPCR検査センターを7月14日に開業する。30分で結果がわかる検査など4種類を用意。空港利用者や近隣住民、企業勤務者の利用を促す。
    
  国内空港が地域観光復活に向けキャンペーン、新しい旅や再発見をテーマに、静岡空港など三菱地所の関連空港
      三菱地所グループの関連空港は、自由に旅ができる日に向け、新しい旅の提案や地域観光の魅力再発見をテーマとしたキャンペーン「Re Travel ―旅する自分を想像しよう―」を開始した。
    
  タビナカ予約クルック、ペーパードライバー講習の予約・決済を開始、2時間1万4000円など
      タビナカ予約のKLOOKは、都内6カ所のペーパードライバー講習の予約・決済を開始した。コロナ禍でペーパードライバーを克服したい人の需要を見込む。クレジットカード決済も売りに。
    
  クラブツーリズム、人気の500系新幹線に「こだま」以外で運行するツアー、貸し切りで往復直通運転
      クラツーはJR西日本の人気列車、500系新幹線の貸切ツアーを9月18、19日に実施する。もともと6月に完売していたが、新型コロナで中止。今回は1人で2席、3席プランも用意する。
    
  修学旅行キャンセルは5~6月で3500校、断続的な緊急事態宣言に「補償とセット」を要請 - 日本旅行業協会
      緊急事態宣言の発出に「旅行取消の補償」を要請。旅行会社が取消料を支払う現状をJATAが説明。
    
  新潟県南魚沼市に「里山十帖」の古民家の宿、一棟貸切タイプで開業へ、雪国の暮らしと自然体験を提案
      自遊人が新潟県南魚沼市に1日1組限定、貸切タイプの宿「里山十帖 THE HOUSE IZUMI」を開業。築150年の古民家をフルリノベーション。雪国の暮らしと自然体験を提案。
    
  熊本・黒川温泉で朝食キャンペーンを開催、16旅館がオリジナル朝食付き宿泊プランを提供
      熊本県の黒川温泉観光旅館協同組合は、7月1日~8月31日の期間、黒川温泉加盟の16旅館で、「 ”朝食の逸品”美食の旅」キャンペーンを開催する。
    
  宮古島の循環バス、マスク着用でも顔認証で乗車可能に、観光客も乗車券なしで顔パス乗車
      NECは今夏の沖縄県宮古市での「宮古島ループバス」の実証運行に、マスク対応の顔認証を活用した乗車システムを提供する。コロナ禍での感染リスクを低減も期待される。
    
  北海道・倶知安観光協会、ニセコでワーケーションできる施設提供、期間限定で、夏の遊休施設を活用
      倶知安観光協会は7~10月の4カ月間限定で、北海道ニセコでワークプレイスを運用する。夏期営業していないレストラン施設を活用。ワーケーション需要の取り込みを図る。
    
  長野県・軽井沢でテレワーク施設を無料開放、キャンプ場から古民家まで、未経験者への体験促進
      軽井沢リゾートテレワーク協会は、軽井沢のテレワーク施設を無料開放するイベント7月8日に開催する。テレワーク未経験者にも、体験し理解を深めてもらう機会を提供する。
    
  富士山八合目の山小屋、専属ガイド付きのプライベート登山ツアーを募集開始、寝床はスペース拡大
      富士山八合目の山小屋、太子館が士登山ツアーの募集を開始した。山小屋では寝床のスペースをこれまでより拡大し、1人ずつパーテーションで区切るなどコロナ対策を徹底する。
    
  京都嵐山のホテル、ヴィーガン完全対応の客室予約を開始、シャンプーや歯磨き粉などアメニティも
      京都・嵐山のホテル「ザ グランドウエスト嵐山」が1日1組限定のヴィーガンコンセプトルーム」を発表アメニティから食事、ワインまで動物性の素材を使用せず用意する。
    
  JR東日本、日本の祭りを基点に関係人口創出へ、秋田県の「なまはげ」など、オンラインから現地体験への参加につなぐ
      オマツリジャパンとJR東日本スタートアップは、秋田県男鹿市で「祭り」を起点とした関係人口創出プログラム「祭り留学」の参加者募集を開始。初回のオンラインツアーは今年9月25日に開催。2回目以降は現地体験ツアーを予定。
    
  チームラボ、京都・東寺でデジタル演出の期間限定イベント、創建1200年の世界遺産をアート空間に
      チームラボは、京都市にある世界遺産・東寺で「チームラボ 東寺 光の祭 -TOKIOインカラミ」を開催する。会期は2021年8月6日~9月19日。
    
  
  
  



