国内旅行

日本国内の旅行・観光に関連する最新情報をお届けします。

USJ、「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業を3月18日に決定、当面は整理券対応で

USJ、「スーパー・ニンテンドー・ワールド」開業を3月18日に決定、当面は整理券対応で

USJの新エリア「スーパー・ニンテンドー・ワールド」の開業日が3月18日に決定。コロナ禍で衛生管理を徹底し、当面の間は整理券対応でエリア内人数をコントロールする。
熊本県・阿蘇火山博物館、文化観光の振興強化、先行事業としてオンラインツアー開催

熊本県・阿蘇火山博物館、文化観光の振興強化、先行事業としてオンラインツアー開催

阿蘇火山博物館が阿蘇地域の文化観光の振興を強化する。ブランディングディレクターにネイキッド社を採用。先行事業として、3月10、13、14日にオンラインツアーを実施する。
JR東日本、駅を「暮らしのプラットフォーム」に転換、定期券利用者にシェアオフィスのサブスクサービスも

JR東日本、駅を「暮らしのプラットフォーム」に転換、定期券利用者にシェアオフィスのサブスクサービスも

JR東日本グループは、これまでの駅のあり方を変革し、「交通の拠点」から「暮らしのプラットフォーム」へと転換する「Beyond Stations構想」を推進。定期券利用者向けサブスクリプションなどを展開する。
宿泊予約サービス「Relux」、初のテレビCMを放映、広告宣伝を強化

宿泊予約サービス「Relux」、初のテレビCMを放映、広告宣伝を強化

「Relux」が創業以来初となるテレビCMを2021年3月6~21日に関東・関西エリアで放映するほか、東京の表参道駅、六本木駅、大阪の梅田駅の構内で屋外広告を展開。
JALグループ、アドベンチャー・ツーリズムに注力、コロナ後の訪日市場向けに商品開発

JALグループ、アドベンチャー・ツーリズムに注力、コロナ後の訪日市場向けに商品開発

日本航空、ジャルパックが、北海道宝島旅行社とポストコロナのインバウンド市場に向けた商品開発・販売で包括契約を締結する。共同で新たにアドベンチャーツーリズム旅行商品を開発。
東武鉄道、学生団体向けに割引キャンペーン、遠足や社会科見学など支援、キャンセル料で柔軟な対応も

東武鉄道、学生団体向けに割引キャンペーン、遠足や社会科見学など支援、キャンセル料で柔軟な対応も

東武鉄道が、学生団体を対象に「学生団体割引キャンペーン」を実施。特急料金を6割引とするほか、5日前までキャンセル料を無料に。
レゴランド、パーク全体が舞台の体験型アクティビティ導入、誕生日サプライズパッケージも

レゴランド、パーク全体が舞台の体験型アクティビティ導入、誕生日サプライズパッケージも

名古屋市のテーマパーク「レゴランド・ジャパン」が、パーク全体を舞台にした体験型アクティビティ「レゴランドゲームズ」を年4回、シーズナルイベントとして導入する。
豪華客船クイーン・エリザベス、日本周遊クルーズの船内で、ビートルズなど英国音楽や映画のイベント実施へ

豪華客船クイーン・エリザベス、日本周遊クルーズの船内で、ビートルズなど英国音楽や映画のイベント実施へ

2022年春のクイーン・エリザベス日本周遊で、初めて「テーマクルーズ」を実施。日本各地に寄港し、船内でイギリスの音楽や文化にふれる。
ワーケーションを首都圏スタートアップ企業向けに、雪国観光圏とWAmazing社が連携

ワーケーションを首都圏スタートアップ企業向けに、雪国観光圏とWAmazing社が連携

インバウンド事業を行うWAmazing社が、「雪国観光圏」と連携でワーケーション向け体験プログラムを開発。首都圏スタートアップ企業のワーケーションの受け入れ検証。
沖縄観光コンベンションビューロー、2020年度の観光客数見込み250万人に下方修正、出口戦略も発表

沖縄観光コンベンションビューロー、2020年度の観光客数見込み250万人に下方修正、出口戦略も発表

OCVBが2020年度の沖縄への入域観光客数見込みを250万人に下方修正。2021年度はワクチン普及、GoTo一定期間継続で、国内客は2019年度並みに回復すると想定する。
旅行の価値観の調査、観光に対し「支援意向」が上昇、属性よりも「旅行意向」重視を - リクルート調査

旅行の価値観の調査、観光に対し「支援意向」が上昇、属性よりも「旅行意向」重視を - リクルート調査

じゃらんリサーチセンターが「旅行価値観の変化」をテーマに調査実施。ライフスタイルへの意識、旅行スタイル、旅行意向などの変化を分析。そのうえで旅行市場への提言をまとめた。
日本の観光再生宣言を発表、観光振興団体の最大手・日観振、旅行再生のカギはMaaSとワーケーション

日本の観光再生宣言を発表、観光振興団体の最大手・日観振、旅行再生のカギはMaaSとワーケーション

日本の観光の横断的団体が「観光再生」へ宣言を発表。GoToの部分的再開からMaaS、ワーケーションなど新時代の観光推進も。
タクシー配車アプリ、2021年末に1110万人が利用へ、車両台数減少の一方で、配車アプリの利用率が増加

タクシー配車アプリ、2021年末に1110万人が利用へ、車両台数減少の一方で、配車アプリの利用率が増加

ICT総研が「2021年タクシー配車アプリ利用動向に関する調査」を発表した。日本ではタクシー総車両台数が減少する一方、タクシー配車アプリの利用率は増加した。
2021年1月の日本人宿泊者数は5割減、緊急事態宣言再発出で12月から大幅悪化、客室稼働率も2割台 -観光庁(速報)

2021年1月の日本人宿泊者数は5割減、緊急事態宣言再発出で12月から大幅悪化、客室稼働率も2割台 -観光庁(速報)

2021年1月の延べ宿泊者数は前年同月比61%減の1681万人泊。日本人は51.1%減で、緊急事態宣言再発出により、2020年12月の27.9%減から大幅に悪化。客室稼働率は全体で23.7%。
東京商工会議所、公共交通支援で、国への要望を取りまとめ、GoToは柔軟な運用を

東京商工会議所、公共交通支援で、国への要望を取りまとめ、GoToは柔軟な運用を

東京商工会議所は、「新型コロナウイルス感染拡大の影響を踏まえた公共交通に係る要望」取りまとめ。公共交通事業者への支援やGoToトラベルの柔軟な運用、キャンペーンの出口戦略など検討を要望。
JAL、鹿児島県と連携で奄美群島への誘客へ、オンラインツアーや出発前PCR検査を無償提供

JAL、鹿児島県と連携で奄美群島への誘客へ、オンラインツアーや出発前PCR検査を無償提供

JALが鹿児島県と連携し、奄美群島の「新しい旅のカタチ」の販売強化。リモートで旅を体験できる「JALオンライントリップ」、「無償PCR検査」などの取り組みを通じ、奄美群島への誘客を図る。
奈良県・平城宮跡で、ローカル5G・MR活用の新たな観光体験、NECや凸版印刷ら

奈良県・平城宮跡で、ローカル5G・MR活用の新たな観光体験、NECや凸版印刷ら

NEC、凸版印刷、マクニカ、コトバデザインが、ローカル5GやMRを活用した新たな観光体験の実現に向けた実証実験を2月26日から3月1日まで、奈良県の平城宮跡歴史公園で実施。
軽井沢プリンス、4月に新客室棟と温泉棟をオープン、ワーケーション体制も完備

軽井沢プリンス、4月に新客室棟と温泉棟をオープン、ワーケーション体制も完備

長野県の「軽井沢プリンスホテル ウエスト」が4月27日にリニューアルオープン。ワーケーション設備完備で客室棟と露天風呂付き温泉棟を新設。
ミシュランガイド北陸3県版が5月21日発売、福井は初掲載、セレクション動画を2か国語で配信

ミシュランガイド北陸3県版が5月21日発売、福井は初掲載、セレクション動画を2か国語で配信

北陸三県全域を対象とした「ミシュランガイド北陸2021特別版:が5月21日に発売される。初登場の福井県は、日本のミシュランガイド掲載地域として26エリア目。
ラグーナテンボス、「鬼滅の刃」づくしでイベント開催、「はじまりの藤の山」「最終選別」など5エリアで

ラグーナテンボス、「鬼滅の刃」づくしでイベント開催、「はじまりの藤の山」「最終選別」など5エリアで

ラグーナテンボスが運営するテーマパークの「ラグナシア」で、TVアニメ『鬼滅の刃』とのタイアップイベントを3月6日~6月5日に開催する。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…