国内旅行

日本国内の旅行・観光に関連する最新情報をお届けします。

32県の知事がGoTo再開へ緊急要望、地域経済に大きな役割、「クラスター発生の報告はない」

32県の知事がGoTo再開へ緊急要望、地域経済に大きな役割、「クラスター発生の報告はない」

32県がGoTo再開を緊急要望。「観光は地域経済の活性化に大きな役割」。独自の割引施策後も「クラスター発生の報告ない」とアピール。
鹿児島県・種子島が「ヨガの聖地」認定で観光振興、健康ツーリズムで滞在型観光の造成へ

鹿児島県・種子島が「ヨガの聖地」認定で観光振興、健康ツーリズムで滞在型観光の造成へ

全国初の「ヨガの聖地」で、ウェルネスツーリズム振興へ。鹿児島県・種子島が滞在型コンテンツ造成し、今春から誘客強化。
BIGLOBE、企業向けワーケーションサイト開設、温泉宿を紹介、宿泊費を負担する実証実験も開始

BIGLOBE、企業向けワーケーションサイト開設、温泉宿を紹介、宿泊費を負担する実証実験も開始

BIGLOBEが温泉宿と企業をワーケーションでつなぐサイト「ONSEN WORK」をグランドオープン。ワーケーション先を選ぶために参考になるリモートワーク環境などの情報提供も強化。
民泊エアビー日本代表に今後の展開を聞いた、関係人口の創出に意欲、観光回復に合わせて日本人ゲストの拡大にも注力

民泊エアビー日本代表に今後の展開を聞いた、関係人口の創出に意欲、観光回復に合わせて日本人ゲストの拡大にも注力

Airbnb Japan代表の田邉泰之氏は、トラベルボイスとのインタビューで国内旅行市場の本格的な回復時に地方での関係人口創出に力を入れていく考えを示した。国内と海外での日本人ゲストを増やす取り組みを加速させる。
JR東日本、新形態の駅での店舗「駅たびコンシェルジュ」開業へ、旅のコンサルやウェブ商品購入を支援

JR東日本、新形態の駅での店舗「駅たびコンシェルジュ」開業へ、旅のコンサルやウェブ商品購入を支援

JR東日本が駅で旅の専門知識を有したスタッフが幅広く観光案内する新形態の店舗「JR東日本 駅たびコンシェルジュ」を川崎、秋田で開業。2021年度以降、23店舗の開業も計画。
星野リゾート、都市型観光ホテル「OMO」を沖縄県で開業へ、那覇の街と連動で街歩きの楽しみ方を提案

星野リゾート、都市型観光ホテル「OMO」を沖縄県で開業へ、那覇の街と連動で街歩きの楽しみ方を提案

星野リゾートは、5月13日開業予定の「OMO5(おもふぁいぶ)沖縄那覇」の予約受付を開始した。泊まるだけでなく、那覇の街と連携して街歩きの楽しみ方を提案する計画。
国内の大手旅行46社、1月の総取扱額は87%減、緊急事態宣言で大幅に悪化 -2021年1月(速報)

国内の大手旅行46社、1月の総取扱額は87%減、緊急事態宣言で大幅に悪化 -2021年1月(速報)

国内の主要旅行46社・グループの旅行取扱額の2021年1月の総取扱額が大幅落ち込み。緊急事態宣言発出やGoToトラベル事業の一時停止延長などで。前年同月比87.4%減の383億4609万円。
東急グループ、社員対象に自社施設でワーケーション実証実験、プラン拡充や普及目指して

東急グループ、社員対象に自社施設でワーケーション実証実験、プラン拡充や普及目指して

東急不動産と東急リゾーツ&ステイが社員を対象としたワーケーション実証実験をおこなう。アンケートで得られたデータを活用し、プラン拡充に活かすほか、将来的な制度導入の拡大を模索。
ホテルでおこもり読書を提案、JR九州ホテルズが旅行雑誌と企画、恩田陸さんら旅を感じる本を選書

ホテルでおこもり読書を提案、JR九州ホテルズが旅行雑誌と企画、恩田陸さんら旅を感じる本を選書

JR九州ホテルズがホテルおこもり読書を企画。日本を代表する4人の作家が「私が“旅”を感じる本」を選書。厳本の読書とともに、ホテル滞在をゆっくり楽しんでもらう試み。
星のや富士、「ソログランピング」でシングル利用の優待価格、通年で提供へ、1人参加可能なアクティビティも

星のや富士、「ソログランピング」でシングル利用の優待価格、通年で提供へ、1人参加可能なアクティビティも

グランピングリゾート「星のや富士」がソログランピングの通年提供を開始。シングルユース優待料金のほか、1人でも参加可能なアクティビティを企画。アウトドアに精通するスタッフがサポート。
アウトドアでのワークスタイルを全国へ、スノーピーク子会社がキャンピングオフィスを開発へ

アウトドアでのワークスタイルを全国へ、スノーピーク子会社がキャンピングオフィスを開発へ

スノーピークビジネスソリューションズが、キャンピングオフィスの施設パートナーを募集する。焚火ができる屋外スペース、夜に安心して就寝できる宿泊施設を保有する企業・団体が対象。
車中泊でホテル施設を利用する体験会、かんぽの宿阿蘇で開催、駐車場に泊まって温泉やレストランを利用

車中泊でホテル施設を利用する体験会、かんぽの宿阿蘇で開催、駐車場に泊まって温泉やレストランを利用

かんぽの宿阿蘇で3月30と31日、3密を回避した車中泊体験会が開催される。CarLifeJapanが、かんぽの宿で車中泊するプラン「くるまパーク」の一環として実施。
コロナ保険付のテーマパーク入場券が登場、USJやハウステンボスなど、タビナカ予約「クルック」が発売

コロナ保険付のテーマパーク入場券が登場、USJやハウステンボスなど、タビナカ予約「クルック」が発売

タビナカ予約KLOOK(クルック)は、国内旅行傷害保険契約を付保した旅行・レジャー商品を発売。USJ、 ハウステンボス、 ムーミンバレーパークなどの入場チケットに付保。
カバンひとつで移住体験、富山の企業がお試しサービス開始、地方暮らしから関係人口の拡大へ

カバンひとつで移住体験、富山の企業がお試しサービス開始、地方暮らしから関係人口の拡大へ

富山県や地方への移住を検討している人に移住体験を提供する「おためし移住サービス ためスモ」が登場。シェアハウスやマンションなどを用意し、家賃、水道光熱費、家具・家電、などの費用を含めて販売。
ウィラー、定額制オンデマンド移動サービスを本格展開へ、自宅から2キロ圏を月額5000円で移動

ウィラー、定額制オンデマンド移動サービスを本格展開へ、自宅から2キロ圏を月額5000円で移動

WILLER(ウィラー)は、新しいオンデマンド・シェアサービス・ブランド「mobi」を発表。新しい生活様式の中で増える自宅から2キロ圏でMaaSを構築し、移動だけでなく、街で新しい文化をつくる。
2020年の延べ宿泊者数は半減の3億人泊、客室稼働率も4割届かず、大都市・シティホテルが落ち込み -観光庁(速報)

2020年の延べ宿泊者数は半減の3億人泊、客室稼働率も4割届かず、大都市・シティホテルが落ち込み -観光庁(速報)

観光庁が発表した宿泊旅行統計調査によると、2020年の延べ宿泊者数は前年比48.9%減の3億480万人泊だった。客室稼働率も全体で34.6%と、2010年以来過去最低となった。
沖縄県、県内居住者対象に旅行喚起キャンペーンを展開、平日宿泊は週末より補助金額を高く設定

沖縄県、県内居住者対象に旅行喚起キャンペーンを展開、平日宿泊は週末より補助金額を高く設定

沖縄県は、県内移動の自粛が解除されたことを受けて、沖縄県内に住所を持つ人を対象に、「おきなわ彩発見キャンペーン(第3弾)」を開始。 旅行会社などが旅行商品の造成に要する経費に対して補助を行い、県民による旅行需要喚起を図る。
温泉総選挙2020、環境大臣賞には十日町の松之山温泉、ワーケーションでは山形・肘折温泉を評価

温泉総選挙2020、環境大臣賞には十日町の松之山温泉、ワーケーションでは山形・肘折温泉を評価

「温泉総選挙2020」の省庁賞に、温泉保護と適正利用に尽力した新潟県十日町市の松之山温泉、「まち・ひと・しごと」の取り組みを推進している熊本県菊池市の菊地温泉などが選出された。
日本人は国内ドライブ旅行に高い関心、海外旅行は世界に比べて消極的 -トリップアドバイザー調査

日本人は国内ドライブ旅行に高い関心、海外旅行は世界に比べて消極的 -トリップアドバイザー調査

トリップアドバイザーが実施した2021年の旅行動向調査で、日本人はドライブ旅行を積極的に検討している結果に。国内旅行は6割計画も、海外旅行は18%で世界平均より低い水準。
レンタカー利用の意向増、3密回避の移動手段に、顧客満足度はトヨタレンタカーが首位

レンタカー利用の意向増、3密回避の移動手段に、顧客満足度はトヨタレンタカーが首位

J.D.パワージャパンの調査でレンタカー利用の意識に変化。事業者別満足度1位は、3年連続でトヨタレンタカー。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…