国内旅行

日本国内の旅行・観光に関連する最新情報をお届けします。

JR西日本、新たな会員基盤サービスの提供を開始、1つのIDで自治体や企業のサービス利用が可能に

JR西日本、新たな会員基盤サービスの提供を開始、1つのIDで自治体や企業のサービス利用が可能に

JR西日本は新たな会員基盤サービス 「Mobility Auth Bridge(モビリティ・オース・ブリッジ:MAB )」の提供を開始。大阪・関西万博に向けた「関西MaaSアプリ(仮称)」の会員基盤サービスとして。1つのIDでMABに参画する自治体や企業のさまざまなサービスを利用することが可能に。
旅行比較サイト「トラベルコ」、チャットGPTのプラグイン提供、会話形式で宿泊施設を検索

旅行比較サイト「トラベルコ」、チャットGPTのプラグイン提供、会話形式で宿泊施設を検索

旅行比較サイト「トラベルコ」は、OpenAI社が展開する対話型AI「ChatGPT」有料会員向けの機能拡張ツール(ChatGPTプラグイン)の提供を開始。今後、国内宿泊施設検索のみでなく、サイト内の他のメニューにも対応を拡大していく予定。
JR東日本と西武、地域・観光型MaaS「回遊軽井沢」を実施、住民も利用しやすく、オンデマンド交通や観光チケット

JR東日本と西武、地域・観光型MaaS「回遊軽井沢」を実施、住民も利用しやすく、オンデマンド交通や観光チケット

JR東日本と西武HD、軽井沢町は2023年10月3日~2024年3月31日、スマートフォンを利用した地域・観光型MaaS「回遊軽井沢」を実施する。観光客だけでなく、地域の人々も利用しやすいサービス提供を目指す。
新潟市と会津若松市が観光振興で連携、新潟空港を軸に周遊促進、共通の食文化を活かした誘客展開へ

新潟市と会津若松市が観光振興で連携、新潟空港を軸に周遊促進、共通の食文化を活かした誘客展開へ

新潟市は、福島県会津若松市と観光振興に関する連携協定を締結。一体的なエリアとしての周遊を促進。食文化を生かした誘客プロモーションや周遊や再訪を促す仕組みづくりなども推進へ。
京都・寺町京極商店街、商店街でアートに触れるプロジェクトを開催、秋には大学生とコラボも

京都・寺町京極商店街、商店街でアートに触れるプロジェクトを開催、秋には大学生とコラボも

寺町京極商店街振興組合は2023年8~9月の期間中、商店街を美術館に見立てたアートプロジェクト第3弾「寺町京極 商店街美術館・若林義輝展」を開催している。京都市の中心に位置し、年間約3500万人が行き交う大きな商店街。
スノーピーク、岩手県陸前高田に直営キャンプ場、道具レンタルの手ぶらプラン、直営店も併設

スノーピーク、岩手県陸前高田に直営キャンプ場、道具レンタルの手ぶらプラン、直営店も併設

スノーピークが2023年9月23日、岩手県に直営キャンプ場「スノーピーク陸前高田キャンプフィールド」を開業。仙台から車で2時間。東日本大震災の仮設住宅の跡地。
和歌山県・紀美野町、ワーケーション目的の滞在に宿泊費を補助、平日2泊以上で1泊5000円、同行家族も

和歌山県・紀美野町、ワーケーション目的の滞在に宿泊費を補助、平日2泊以上で1泊5000円、同行家族も

和歌山県の紀美野町がワーケーション宿泊補助事業。実施期間は2023年9月1日~2024年1月31日で、1泊あたり5000円、1人あたり5泊分・2万5000円を上限に補助する。
ワーケーションの新スタイル「旅先テレワーク」、導入のための5つのステップとは?【コラム】

ワーケーションの新スタイル「旅先テレワーク」、導入のための5つのステップとは?【コラム】

トラベルボイスが提唱する「旅先テレワーク」という新たな概念、制度導入への論点をワーケーション社労士・岩田氏が整理するコラムの第2弾。今回は導入のためのステップを具体的に紹介する。
ジェイアール東海ツアーズ、「新幹線+宿泊」ツアーのネット限定セール、過去最大規模で9月6日まで

ジェイアール東海ツアーズ、「新幹線+宿泊」ツアーのネット限定セール、過去最大規模で9月6日まで

ジェイアール東海ツアーズがオンライン限定で新幹線と宿泊のセットプランを特別価格で提供する「プレミアムSALE」を9月6日まで開催中。過去最大規模のエリアで展開。
那須ハイランドパーク、悪天候の夏休みに「リベンジ割」、8月末まで緊急割引

那須ハイランドパーク、悪天候の夏休みに「リベンジ割」、8月末まで緊急割引

那須ハイランドパークは、2023年8月26日~31日の期間、「夏休みリベンジ割」を実施。子どもたちに、夏休みの思い出をさらに作ってもらうことを目的に。小人は3000円に割引。
日本旅行、旅行体験に「ゲーミフィケーション」を活用、セガXDと共同企画、人気歴史教師の金沢ツアー

日本旅行、旅行体験に「ゲーミフィケーション」を活用、セガXDと共同企画、人気歴史教師の金沢ツアー

日本旅行とセガエックスディー(セガXD)は、ゲーミフィケーションを活用した新たな旅行体験「ムンディ先生と行く!加賀百万石ゲーミフィケーションツアー」を共同企画。アクティビティーの一部を支援する。
ヤフー、「Yahoo!マップ」で目的地周辺の360度パノラマ表示を開始、目的地探しにも

ヤフー、「Yahoo!マップ」で目的地周辺の360度パノラマ表示を開始、目的地探しにも

ヤフーは「Yahoo!マップ」iOS版で目的地周辺の実際の風景を360度パノラマ表示で確認できる「Look Around」機能の提供を開始した。Apple社のiOSで提供されている機能に対応。
OTAのアドベンチャー、レンタカー予約を完全自動化、JネットレンタカーとAPI連携

OTAのアドベンチャー、レンタカー予約を完全自動化、JネットレンタカーとAPI連携

旅行予約サイトのskyticket がJネットレンタカーの予約システムとのAPI情報連携による販売を開始した。レンタカー料金や空車状況の確認、当日予約、掲載店舗の拡大を図る。
北海道の高速道路フリーパス、宿泊プランやフェリーとセットの限定プラン、「さんふらわあ」も対象

北海道の高速道路フリーパス、宿泊プランやフェリーとセットの限定プラン、「さんふらわあ」も対象

北海道の高速道路乗り放題になるドラ割「HOKKAIDO LOVE! 道トクふりーぱす」で、宿泊施設やフェリーとセットにすることでさらにお得になる限定プランが登場。
新潟県・佐渡金山で「顔認証」の周遊チケット販売、加盟店での特典サービスも

新潟県・佐渡金山で「顔認証」の周遊チケット販売、加盟店での特典サービスも

佐渡市の相川まちごとミュージアムProjectは、「佐渡相川・金ぶら周遊チケット」で顔認証チケットサービスを開始。顔認証サービスに加盟する一部店舗では、チケットを提示することなく特典サービスを受けることもできる。
産直アプリ「ポケットマルシェ」、滋賀県と連携で関係人口創出へ、生産者との交流会・現地ツアーを実施

産直アプリ「ポケットマルシェ」、滋賀県と連携で関係人口創出へ、生産者との交流会・現地ツアーを実施

ポケマルを運営する雨風太陽が滋賀県と連携し、関係人口の創出を図る。県内で活躍する女性生産者との交流会や現地ツアーを実施。滋賀県の「食と農」の魅力を発信。
日本旅行、北海道大樹町で「宇宙」がテーマの教育プログラムを提供、ロケットワークショップとまちづくり

日本旅行、北海道大樹町で「宇宙」がテーマの教育プログラムを提供、ロケットワークショップとまちづくり

日本旅行は、北海道スペースポート(HOSPO)と大樹町を舞台にした新たな探究学習プログラムの提供を開始。「ロケットワークショップ探究プログラム」と「宇宙のまちづくり探究プログラム」の2つを設定。
ナビタイム、全国の高速バスの全データに対応、約225社、900路線、目的にあわせたルート提案を可能に

ナビタイム、全国の高速バスの全データに対応、約225社、900路線、目的にあわせたルート提案を可能に

ナビタイムジャパンは2023年8月、経路検索「NAVITIME」、法人向け「NAVITIME API」をはじめ全サービスで、全国すべての高速バスデータに対応。
スキマバイト「タイミー」、山形県5市町で地域産業への就業機会を提供、旅費支給で接客業務など

スキマバイト「タイミー」、山形県5市町で地域産業への就業機会を提供、旅費支給で接客業務など

タイミーが山形県と業務委託契約を締結。上山市、西川町、酒田市、最上町、小国町の5市町で温泉旅館やワイナリー、きのこ農家、シェアハウスなどでの就業機会を提供する。
災害に強い観光地づくりとは? 熊本地震が九州観光に与えた影響から考える備え、識者の分析と議論を取材した

災害に強い観光地づくりとは? 熊本地震が九州観光に与えた影響から考える備え、識者の分析と議論を取材した

JTB総研と応用地質が「共創セミナー~災害に強い観光地づくりに向けて~」を開催。熊本地震が九州各県の観光業に与えた影響、宿泊事業者や防災専門家などによるディスカッションの2部構成で、興味深い内容が繰り広げられた。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…