DMO・観光局
国内外のDMOや観光機関に関連する最新情報をお届けします。
別府市長に「観光で目指す姿」を聞いてきた、「湯~園地」プロジェクトが成功した背景からオーバーツーリズムへの視点まで
温泉を張ったジェットコースターが滑走する刺激的な公約動画で、一世を風靡した別府市。一連のプロジェクト「湯~園地」で開いた新たな境地と、目指す観光の姿とは?
鳥取県、ポケモンで夏休みの観光地活性化へ、「サンド」に会えるイベント開催
鳥取県がポケモンを「ふるさと大使」に任命。夏休み期間に県内の各観光地でグリーティングイベントを開催へ。
長野県白馬に新観光スポット、八方尾根うさぎ平にジャグジーやサウナ、山岳を眺めながらビーチリゾート風体験
長野県白馬に山岳に、ビーチリゾートのような体験が楽しめる新施設がオープン。山々を見渡しながら、サウナやジャグジーで寛げる癒し体験も。
カナダが重視する先住民ツーリズムとは? 多様な文化や負の遺産も観光素材とする取り組みを現地取材した【写真】
多文化主義を掲げるカナダはダイバーシティ(多様性)を受け入れる社会へ向かっている。現地で行われたトレードショーの模様から、カナダならではのツーリズムにおける多文化の在り方をレポート。
観光型MaaSで自治体がモバイルチケット、豊田市が9月から、スマホでバス乗車や観光施設の利用可能に
豊田市がラグビーW杯にあわせ、観光型MaaSのモバイルチケットを販売。ジョルダンとともに市内のバス乗車と飲食店などのセット販売も。
観光庁、今年の「地域限定旅行業務取扱管理者試験」実施要項を発表、試験は9月1日
観光庁が「地域限定旅行業務取扱管理者」資格試験の実施要項を発表。2019年9月1日に東京と大阪で試験がおこなわれる。
GW10連休はインバウンド客が訪日を回避、「座席確保できない」「日本人の混雑」で、日本政府観光局が見解を発表
JNTOが2019年6月27日開催した記者会見。「今年のゴールデンウイーク(GW)の10連休は訪日客数が抑制された。2020年開催の東京オリンピック・パラリンピックの訪日施策を考える上でもキーポイントになった」など見解を明らかに。
ANA、MaaSで産学官共同プロジェクト、京急と横浜国大と、横須賀市で今秋に実証実験へ
ANAがMaaSで産学官の共同プロジェクトを実施。羽田/横須賀市のアクセスで実証実験を実施へ。
ペルー、日本人観光客の誘致へ「1週間で行ける旅」アピール、トリビア紹介などで3分間動画を公開【動画】
ペルー政府観光庁が日本市場初のプランディングプロモーションを実施。1週間で旅するムービー公開で、「遠い、高い、旅慣れた人向き」のイメージ払しょく図る。
ハワイ州観光局、公式サイトに会員制度導入、お気に入り保存や他ユーザーと情報共有も
ハワイ州観光局が公式ポータルサイト「allhawaii」に会員登録機能を導入。無料で会員になると、自分専用のマイページを利用可能になる。
観光庁、国連世界観光機関「ガストロノミーツーリズム世界フォーラム」日本誘致へ、開催地の自治体募集
観光庁が、UNWTO開催の食文化観光「ガストロノミーツーリズム世界フォーラム」の国内開催候補地を募集。2022年の日本誘致へ。
観光庁、「観光ビジョン実現プログラム2019」を発表、国立博物館・美術館の夜間開館などコンテンツ充実へ、情報発信の一元化も
観光庁が「観光ビジョン実現プログラム2019」を発表。国立博物館・美術館の夜間開館、スノーリゾート再生など盛り込む。
【図解】訪日外国人数、2019年5月は3.7%増の277万人、欧米豪市場は2ケタ増の一方で韓国・台湾・香港が前年割れ ―日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2019年5月の訪日外国人数(推計値)は前年比3.7%増の277万人。
【図解】日本人出国者数、2019年5月は3.9%増の143万人 ―日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2019年5月の日本人出国者数(推計値)は前年比3.9%増の143万8000人。
マカオ政府観光局、「持続可能な食文化」で取り組みをアピール、国連制定日にあわせて
マカオが「持続可能な食文化」のデスティネーションとしてアピール。
マリアナ政府観光局、「かえるのピクルス」とコラボで新色誕生、「ぬい撮り」で人気キャラを全国販売
マリアナ政府観光局のキャンペーンで、マリアナ色の「かえるのピクルス」が誕生。SNSキャンペーンなどコラボ企画も実施。
モナコ公国、MICE誘致で「環境にやさしい」をアピール、「Business is Green」で最新情報を提供
モナコ政府観光会議局がMICEの獲得に向けて「Business is Green」を掲げ、環境に優しいデスティネーションとして訴求。日本市場に向け、2019年6月20日にYouTube上でウェブセミナーを開催。
カナダの旅行業界向けイベントを取材した、オフ期に観光客を呼び込む観光戦略からオーバーツーリズムへの見解まで
2019年5月末にカナダのトロントで開催されたトラベルトレードショーの様子を取材。新たに発表されたブランドコンセプト「トランスフォーマティブな旅」ほか、同国の観光政策や動向をレポート。
政府、骨太方針2019原案を発表、観光分野ではDMOは着地整備、情報発信はJNTOに一元化
政府は経済財政に関する基本方針「骨太の方針」で、観光活性に向けたJNTOとDMOの役割分担について記載。DMOは着地整備に、JNTOが一元的な発信を担い、各地域へのコンサルティングを強化。
観光庁、オーバーツーリズム問題を重要課題として取り組みへ、現状と今後をとりまとめ
観光庁がオーバーツーリズム対策で、自治体へのアンケートやヒアリング調査を実施。持続可能な観光推進への今後の取り組みを発表。