DMO・観光局

国内外のDMOや観光機関に関連する最新情報をお届けします。

観光庁、日本人の海外旅行を促進、24カ国・地域を重点デスティネーションに、日本旅行業協会と共同で

観光庁、日本人の海外旅行を促進、24カ国・地域を重点デスティネーションに、日本旅行業協会と共同で

観光庁と日本旅行業協会が共同で「今こそ海外!宣言」を発出。世界から「周回遅れ」の状態にある日本人の海外旅行(アウトバウンド)の早期回復を推進。
パスポート取得して海外旅行すれば8000円プレゼント、日本旅行業協会がキャンペーン、観光庁も旗振り

パスポート取得して海外旅行すれば8000円プレゼント、日本旅行業協会がキャンペーン、観光庁も旗振り

日本旅行業協会(JATA)が夏の海外旅行者数の増加を目指し、「パスポート取得費用サポートキャンペーン」と「夏旅Wキャンペーン」を発表。4月から実施している「JATA海外旅行促進プロジェクト」の第2弾で、5月15日から開始。
グアム政府観光局、夏シーズンに向けて特典キャンペーン、日本人旅行者の誘致を強化

グアム政府観光局、夏シーズンに向けて特典キャンペーン、日本人旅行者の誘致を強化

グアム政府観光局は5月8日~9月30日、「GOGO! GUAM SUMMER」キャンペーンを実施する。現地のレストラン、ホテル、アクティビティなど50カ所以上が特典を提供する内容。
佐渡観光交流機構、佐渡島への往復乗船券とアクティビティ体験をセット販売、最大5000円弱の割引、磯遊びや砂金とりなど

佐渡観光交流機構、佐渡島への往復乗船券とアクティビティ体験をセット販売、最大5000円弱の割引、磯遊びや砂金とりなど

佐渡観光交流機構が募集型企画旅行「佐渡体験パック」を発売。佐渡島内での各種体験プランと、新潟/佐渡間の佐渡汽船カーフェリー・ジェットフォイル往復乗船券がセットになった内容。
カナダ・ウエストジェット、成田/カルガリー線に新規就航、日本の旅行会社経由の予約に期待、アルバータ州は先住民観光に注力

カナダ・ウエストジェット、成田/カルガリー線に新規就航、日本の旅行会社経由の予約に期待、アルバータ州は先住民観光に注力

カナダのウエストジェットが2023年5月1日、成田/カルガリー線に週3便で新規就航。将来的には日本とカナダ50%ずつの旅客構成に。アルバータ州観光公社は日本市場で先住民族観光の訴求を強化していく。
日本政府観光局、訪日客の本格回復へ取組みを加速、国際線の復便・誘致、消費額重視で「北欧」を新たな重点市場に

日本政府観光局、訪日客の本格回復へ取組みを加速、国際線の復便・誘致、消費額重視で「北欧」を新たな重点市場に

日本政府観光局(JNTO)は、2023年度の主な取組みを発表。特別な体験をSNS やウェブサイト、広告・広報などで発信。北欧地域を新たに重点市場化し、アドベンチャートラベルや万博の情報発信も。
エクスペディア、旅行動画を見ながら旅行予約できる新プラットフォーム発表、まずはブランドUSAのサイトで始動

エクスペディア、旅行動画を見ながら旅行予約できる新プラットフォーム発表、まずはブランドUSAのサイトで始動

エクスペディアは、旅行者が旅行映像コンテンツを見ながら、関連する旅行を予約・購入できる新しいメディアプラットフォームを発表。ブランドUSAとの提携し、映像から旅行予約ができるチャネルを立ち上げる。
フィジー政府観光局、成田/ナンディ直行便の再開で、日本人旅行者の獲得へ、3年ぶりに旅行会社向けセミナー開催

フィジー政府観光局、成田/ナンディ直行便の再開で、日本人旅行者の獲得へ、3年ぶりに旅行会社向けセミナー開催

フィジー政府観光局が日本からの観光客誘致を強化。フィジー・エアウェイズが成田/ナンディ線を再開したのを機に、東京・大阪で3年ぶりとなる旅行会社を対象としたセミナーを開催した。
 サンフランシスコ観光協会、トップ来日で日本人旅行者の本格復活に期待、新コンテンツの提供でキャンペーン展開へ

サンフランシスコ観光協会、トップ来日で日本人旅行者の本格復活に期待、新コンテンツの提供でキャンペーン展開へ

米サンフランシスコ観光協会のジョー・ダレッサンドロCEOらが来日。日本市場の本格復活に向けて取り組みを強化していく姿勢を示した。5月末からユナイテッド航空および0TA3社と共同キャンペーンを展開。6月からのZIPAIRの新規就航にも期待をかける。
ハワイ州観光局、SNSフォトコンテスト「#カラフルハワイ」を実施、次の旅行のヒントに

ハワイ州観光局、SNSフォトコンテスト「#カラフルハワイ」を実施、次の旅行のヒントに

ハワイ州観光局日本支局は2023年4月19日~5月10日、ハワイの写真を募集する SNS フォトコンテスト「#カラフルハワイ」を開催する。旅行機運を高め、次のハワイ旅行のヒントにつなげてもらう目的。
ハワイ州観光局が取り組む、日本人旅行者の本格回復への道筋を現地取材した、新キャンペーンも展開へ

ハワイ州観光局が取り組む、日本人旅行者の本格回復への道筋を現地取材した、新キャンペーンも展開へ

ハワイ・ホノルルで「ジャパン・サミット2023」開催。日本からは82人が参加。ハワイ州観光局(HTJ)は、今後、新たな広告キャンペーンを発表するなど夏の本格回復に向けて取り組みを強化する。
【図解】訪日外国人数、3月は182万人、欧米豪、中東市場が全体を押し上げ -日本政府観光局(速報)

【図解】訪日外国人数、3月は182万人、欧米豪、中東市場が全体を押し上げ -日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2023年3月の訪日外国人旅行者数(推計値)は182万人。
【図解】日本人出国者数、3月は69万人、回復の足踏み続く -日本政府観光局(速報)

【図解】日本人出国者数、3月は69万人、回復の足踏み続く -日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2023年3月の日本人出国者数(推計値)は69万人。
シンガポール政府観光局、旅行者に厳選アクティビティを無料で1回提供、あまり知られていない「隠れた名所」から

シンガポール政府観光局、旅行者に厳選アクティビティを無料で1回提供、あまり知られていない「隠れた名所」から

シンガポール政府観光局(STB)は、海外からの旅行者を対象に、シンガポールでの体験を無料で提供。厳選されたアクティビティの中から興味のある体験を無料で1回提供。
ニューヨーク市、5行政区で約100の文化体験プログラム提供、コンサートや体験クラスなど

ニューヨーク市、5行政区で約100の文化体験プログラム提供、コンサートや体験クラスなど

ニューヨークで2023年5月9~21日、約100の文化体験を提供するプログラム「It’s Time for Culture」が開催される。春ならではのイベントやツアーコンサート、体験クラス、家族向けプログラムなどを用意。
観光庁、「観光圏」整備実施計画で6地域を再認定、滞在・交流型の観光エリア形成に向け

観光庁、「観光圏」整備実施計画で6地域を再認定、滞在・交流型の観光エリア形成に向け

観光庁は、観光圏整備実施計画で、2023年3月31日で認定期間が終了となった観光圏を再認定。富良野・美瑛観光圏、八ヶ岳観光圏、など。
エアビーと関西観光本部が連携、2025年大阪・関西万博に向けて、訪日客の交流型観光や広域周遊の推進で協力

エアビーと関西観光本部が連携、2025年大阪・関西万博に向けて、訪日客の交流型観光や広域周遊の推進で協力

Airbnbは、2025年の大阪・関西万博に向けて関西観光本部と包括連携協定を締結。インバウンド旅行客に向けた交流型観光・広域周遊の推進やグローバルへの情報発信を進めていく。
北マリアナ諸島から知事来日、スカイマークのサイパン線復活に期待、日本人旅行者の誘致へパスポート新規取得に特典も

北マリアナ諸島から知事来日、スカイマークのサイパン線復活に期待、日本人旅行者の誘致へパスポート新規取得に特典も

北マリアナ諸島自治連邦区のアーノルド・パラシオス知事が来日。日本市場復活へ「航空路線が最大の課題」と位置付け、ユナイテッド航空のデイリー化、スカイマークの運航再開に期待。政府観光局は、2023年も「マリアナケーション」を継続。
沖縄県、観光推進の基本計画を策定、「世界から選ばれる持続可能な観光地」となる85施策、目標に「県民の幸せ感90%」など

沖縄県、観光推進の基本計画を策定、「世界から選ばれる持続可能な観光地」となる85施策、目標に「県民の幸せ感90%」など

沖縄県が観光推進ロードマップを策定。将来像は「世界から選ばれる持続可能な観光地」で、県民の幸せ感や観光収入など社会・経済・環境の3視点の目標値を設定し85の施策に取り組む。
リクルートと東京観光財団、欧米豪の旅行会社向けに「サステナブル情報」とりまとめ、6つテーマで構成

リクルートと東京観光財団、欧米豪の旅行会社向けに「サステナブル情報」とりまとめ、6つテーマで構成

じゃらんリサーチセンターは、東京観光財団(TCVB)と「持続可能な観光」共同研究を実施。持続可能な観光の国際基準であるGSTC基準をベースした「東京サステナブル情報マニュアル」を作成した。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…