旅行会社

国内外の旅行会社に関連する最新情報をお届けします。

KNT-CT、総取扱額は12.7%減で海外・国内とも2ケタ減、クラブツーリズムも低調 ―2016年5月

KNT-CT、総取扱額は12.7%減で海外・国内とも2ケタ減、クラブツーリズムも低調 ―2016年5月

KNT-CTホールディングスの2016年5月の総取扱実績が、前年比12.7%減の401億7254万円。外国人旅行は約3割増となったもの、国内・海外は2ケタ減に。
ANAセールス、「九州ふっこう割」商品を続々投入、レンタカー1日500円やご当地グルメの特典も

ANAセールス、「九州ふっこう割」商品を続々投入、レンタカー1日500円やご当地グルメの特典も

ANAセールスは「九州ふっこう割」を利用した熊本、宮崎、佐賀の各県別商品を発売。1日500円のレンタカー設定やご当地グルメが楽しめる特典チケットも提供。
楽天トラベル、ウェブツールを使った売上貢献で宿泊施設を「マイスター」認定、動画・スマートフォンなど合計6部門

楽天トラベル、ウェブツールを使った売上貢献で宿泊施設を「マイスター」認定、動画・スマートフォンなど合計6部門

「楽天トラベル」が、同社のウェブ営業ツールを使って集客・売上増に貢献した施設を「マイスター」として表彰。6部門・合計31施設が受賞。
楽天・三木谷氏が語るトラベル新戦略、「AI(人工知能)活用のサービスを本格化」、新体制から新サービスも発表 -楽天トラベルEXPO2016

楽天・三木谷氏が語るトラベル新戦略、「AI(人工知能)活用のサービスを本格化」、新体制から新サービスも発表 -楽天トラベルEXPO2016

楽天は、AI(人工知能)を活用した新たなサービスの展開に注力する。楽天会長の三木谷浩史氏は「トラベル領域でもAI活用の事業が本格化する」として自信をみせた。新体制から新サービスまで戦略発表。
近畿日本ツーリスト、大阪「りんくうタウン・泉佐野」限定の通訳ガイド研修を運営へ、受講生募集を開始

近畿日本ツーリスト、大阪「りんくうタウン・泉佐野」限定の通訳ガイド研修を運営へ、受講生募集を開始

近畿日本ツーリストは2016年7月1日から8月23日まで、「りんくうタウン・泉佐野市域限定通訳案内士(特区ガイド)」養成研修の受講生募集を開始。同市より委託を受け、プロのノウハウを生かしたカリキュラムを実施。
旅行・宿泊業の倒産件数、2016年上半期は旅行14件・宿泊40件で合計54件に ―東京商工リサーチ

旅行・宿泊業の倒産件数、2016年上半期は旅行14件・宿泊40件で合計54件に ―東京商工リサーチ

東京商工リサーチによると、2016年上半期(1~6月)の旅行業の倒産件数は14件で負債総額は24億6900万。宿泊業の倒産件数は合計40件で負債総額は262億4100万円。
貸切バス事業者の行政処分基準を更新、重大事故発生時は違反点数に関わらず事業許可取消しを可能に ―国土交通省

貸切バス事業者の行政処分基準を更新、重大事故発生時は違反点数に関わらず事業許可取消しを可能に ―国土交通省

国土交通省「軽井沢スキーバス事故対策検討委員会」が、貸切バス事業者に対する行政処分基準を改正。2016年7月1日から施行。
観光庁で「情報流出検討会」、JTBの対策を評価、「九州ふっこう割」オンライン販売開始は近々結論へ

観光庁で「情報流出検討会」、JTBの対策を評価、「九州ふっこう割」オンライン販売開始は近々結論へ

観光庁i.JTBと札幌通運での情報漏洩事案を受け、有識者による検討会を開催。両社の対応を現時点で評価。JTBの「九州ふっこう割」ネット販売も早々に判断へ。
旅行業で新たに運用が始まる「受注型BtoB約款」、観光庁の元担当官(弁護士)がわかりやすく解説【コラム】

旅行業で新たに運用が始まる「受注型BtoB約款」、観光庁の元担当官(弁護士)がわかりやすく解説【コラム】

企業の団体旅行など受注型企画旅行の取消料について、新たに運用が始まる「受注型BtoB約款」。その内容とポイントを弁護士・谷口和寛氏が解説するコラム。
楽天トラベルのインバウンド取扱状況、夏の予約は約9割増、予約1位は北海道、伸び率1位は京都府に

楽天トラベルのインバウンド取扱状況、夏の予約は約9割増、予約1位は北海道、伸び率1位は京都府に

楽天トラベルが2016年夏休み期間の訪日旅行の取扱状況を発表。前年よりも予約数は9割増と好調で、予約数1位は北海道、伸び率1位は京都府に。
飲食店情報「ぐるなび」、"食"を通じた東北観光促進イベントに参加、HAnaviの旅行商品販売も

飲食店情報「ぐるなび」、"食"を通じた東北観光促進イベントに参加、HAnaviの旅行商品販売も

ぐるなびと東北観光振興機構が、2016年8月からアジア4都市で開催される"食"を通じた東北観光促進キャンペーン「Japanese Restaurant Week」に参加。特設サイトではHAnaviの旅行予約導線も提供。
旅行は認知症を抑制するのか? クラブツーリズムが東北大学と共同で「旅行×健康」の研究開始

旅行は認知症を抑制するのか? クラブツーリズムが東北大学と共同で「旅行×健康」の研究開始

クラブツーリズムは、東北大学加齢医学研究所と共同で「旅行」と「認知症予防・抑制」の相関関係を調査・研究する。代表取締役社長の小山佳延氏は、研究結果が将来的な旅行の機会創出につながることに期待。
JTB、富裕層向けの着地型商品を米国で展開、MoMAニューヨーク美術館VIPツアーも

JTB、富裕層向けの着地型商品を米国で展開、MoMAニューヨーク美術館VIPツアーも

JTB USAが着地型商品「MyBus」の富裕層向け商品を発売。米国本土の旅行で増加しているFITや富裕層旅行の需要や、ニーズの多様化に対応で。
ブッキング・ドットコム利用泊数、伸び率は日本がトップ、今後の日本戦略をCMOに聞いてきた

ブッキング・ドットコム利用泊数、伸び率は日本がトップ、今後の日本戦略をCMOに聞いてきた

オンライン宿泊予約の世界大手「ブッキング・ドットコム」で、日本国内の宿泊施設利用が世界トップを記録したという。同社CMOパパイン・ライヴァース氏に、日本における収益の最大化、潜在需要の掘り起こしなどを聞いた。
「九州ふっこう割」商品が続々発売、阪急、KNT-CTなど、HISの第1弾は3日間で限定数に

「九州ふっこう割」商品が続々発売、阪急、KNT-CTなど、HISの第1弾は3日間で限定数に

国の助成を受けた「九州ふっこう割」商品が7月1日に本格販売開始。旅行3社が発表した設定商品を紹介。
エボラブルアジア、アジア向けに「ゲノム医療ツーリズム」展開、専門企業を通じて250超の医療機関と連携

エボラブルアジア、アジア向けに「ゲノム医療ツーリズム」展開、専門企業を通じて250超の医療機関と連携

エボラブルアジアが訪日外国人向け「ゲノムメディカルツーリズム」事業を開始。遺伝情報を医療に生かす取り組み「ゲノム・パーソナル医療」をおこなうG-TAC社と提携して進めるもの。
Travel.jp、国際航空券比較サービスを拡充、北欧OTA「Gotogate」と連携

Travel.jp、国際航空券比較サービスを拡充、北欧OTA「Gotogate」と連携

ベンチャーリパブリックの旅行情報サイト「Travel.jp(トラベルjp)」と北欧拠点のオンライン旅行会社Etraveli AB社が運営する「Gotogate」が連携開始。国際航空券比較サービスを拡充。
日本旅行業協会、田川会長が語った「英国のEU離脱」から「ITセキュリティ」まで

日本旅行業協会、田川会長が語った「英国のEU離脱」から「ITセキュリティ」まで

日本旅行業協会(JATA)の会長の田川博己氏は、2016年7月1日、記者会見で現在の旅行業をとりまく状況と課題についての見方と見解を発表。2016年の訪日旅行者数では「2400から2500万人」との見方。
夏休み旅行2016年予測、総旅行人数は0.7%減、海外旅行は7.4%増 ―JTB調べ

夏休み旅行2016年予測、総旅行人数は0.7%減、海外旅行は7.4%増 ―JTB調べ

JTBが「2016年夏休み(7月15日~8月31日)の旅行動向」で、総旅行人数が前年比0.7%減の7745万人と推計。旅行費用は、国内が2.9%減の3万3700円、海外が14.0%減の21万6300円の見込み。
窓口業務の比較調査で「旅行会社」が最高評価、5人に1人が「神対応」を経験 -ジャストシステム

窓口業務の比較調査で「旅行会社」が最高評価、5人に1人が「神対応」を経験 -ジャストシステム

窓口業務8業種に対する比較調査で、「旅行会社の窓口」が最も高い評価を獲得。人工知能やロボットに置き換えたい窓口などの結果も発表。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…