ニュース
フランス観光開発機構、日本市場向け観光キャンペーン始動、アニメ動画で客層ごとに「あなたのフランス」を訴求
フランス観光開発機構が2022年度の日本市場向け観光キャンペーン「あなたのフランスはどんなところ?」を始動した。新たな試みとしてフランス観光のアニメーションを制作。
新規で訪日を希望する外国人数は1万1000人、トップは韓国、観光庁が入国者健康確認システム登録数を公表
7月21日時点で入国者健康確認システム(ERFS)への申請は、7月22日~31日が4331人、8月1日~31日が5467人、9月以降が1676人で計1万1474人。
経団連、企業向けワーケーション導入ガイドを発表、モデル規定なども整理
経団連が企業向けワーケーションについて、導入ガイドやモデル規定、地方自治体の事業事例集、関連商品・サービスなどを取りまとめた。導入ポイントやモデル規定も整理。
外務省、サル痘で全世界に「感染症危険情報レベル1」発出、WHOの緊急事態の宣言受けて
外務省は全世界に対して、サル痘にかかる感染症危険情報レベル1(十分注意してください)を発出。世界保健機関(WHO)は「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言。
デルタ航空、8月からも燃油サーチャージ値上げ、ハワイ線は片道3万500円、北米線は4万7000円に
デルタ航空が8月1日発券分から、燃油サーチャージを値上げ。1人1区間片道あたり、日本/北米線、中南米線が現行の3万6800円から4万7000円に、日本/ハワイ線は2万3600円から3万500円に。
クラブメッド、北海道キロロに山岳リゾート開業、12歳以上限定と家族向けの2つで構成
クラブメッドはオールインクルーシブの「クラブメッド・北海道キロロ」を12月から順次オープンする。既存施設をリモデル。小樽から約30キロに位置する。
建物の内外にARコンテンツを投影、三菱地所らが広告利用などを想定して実証実験、課題解決プログラムで採択
関西イノベーションセンターは、ARコンテンツ開発などを手掛けるデザイニウムおよび三菱地所とともに、建物の運営管理者およびARを建物の内外で活用したい事業者向けの支援サービスに関する協業検討を開始。
岡山市、桃鉄とタイアップで観光PR、ラッピング路面電車や市内周遊する「リアル桃鉄ゲーム」
岡山市で2022年7月22日~2023年3月31日の期間中、イベント「デストロイ号降臨!? 桃太郎のまちを取り戻せ!! in 岡山市」が開催。観光PRにつなげる。
夏の花火大会で駐車場シェアサービス、山梨県「神明の花火」で導入、軒先パーキングと連携で、公式駐車場として事前予約
駐車場シェアの軒先パーキングが2022年8月7日に山梨県市川三郷町で開催される神明の花火大会で、予約制駐車場シェアサービスを導入。実駐車場不足、不正駐車、交通渋滞の緩和を図りたい考え。
旅先テレワークで本業しながらボランティア、チリの孤島で日本人クリエーターが体験したワークバランスを聞いた
レノボ社は、チリのロビンソン・クルーソー島で「究極のテレワーク×ボランティア活動」をテーマに「Work For Humankind」プロジェクトを実施。日本から参加したフリーランスクリエーターの山口さんの体験を聞いた。
民泊エアビー共同創設者のゲビア氏、経営の一線から引退、取締役は留任、映画制作などのスタートアップ立ち上げへ
エアビーアンドービー(Airbnb)共同創設者のジョー・ゲビア氏は、従業員に宛てたeメールのなかで、経営の一線から退くことを明らかに。ドキュメンタリー映画の制作や慈善事業などのスタートアップを立ち上げる計画。
豪クィーンズランド州、航空路線の復活で日本市場に熱視線、コロナ禍に進んだインフラ開発、進化した観光資源でアピール強化
豪クィーンズランド州は、7月21日にジェットスターが2年半ぶりに成田/ケアンズ線の運航を再開したことを受け、日本人旅行者誘致のプロモーションを本格的に再開へ。
夏休みの日本発着の国際線が大幅増加、便数は昨年の2倍以上、国内線はコロナ前の水準に回復
航空データ分析シリウムによると、2022年7月~8月の日本発着の国際線の便数は2021年同期比102%増の2万1182便と2倍以上に増加。8月6日~8月18日までのお盆期間についても便数で128%増、供給座席数で122%と約2.3倍に増加。
手頃な価格でラグジュアリー旅行できる都市トップ10発表、1位はバンコク、日本からは4位に大阪、8位に東京
金融サービスの比較サイト「Money.co.uk」は、ラグジュアリー旅行で手頃な価格の都市を調査によると、1位はバンコク。日本では大阪が4位、東京が8位に入った。5つ星ホテル1泊は4〜5.5万円。
京都市、TikTokで「クリエイティブなまち京都」発信、観光名所としてでない日常生活を映し出す
京都市がTikTokを活用し、日常を過ごす京都、クリエイティブな仕事をする京都の魅力を発信する。叡山電鉄編、鴨川河川敷編、鴨川デルタ編、京町家カフェ編、引っ越し編、おばあちゃん編の6話。
JR東日本、夏休みに寝台列車「カシオペア」体験を開催、深夜は車内滞在や上野駅ツアー、日中は運行列車に乗車体験
JR東日本は、かつて上野駅から定期列車として運行した寝台列車E26系「カシオペア」を活用した2種類(深夜帯・日中帯)の体験を企画。深夜の車内滞在とで上野駅構内の特別コース散策など。
浅草駅の裏側を探検する日帰りツアー、駅の貴賓室など非公開エリア見学や、構内放送で駅員体験
浅草駅周辺地域に点在する東武グループ施設でのさまざまな観光体験を組み込んだ日帰りツアーが登場。駅員体験や非公開エリア見学も。クラツー、台東区、東武鉄道が企画。
北海道・摩周湖に新たなビュースポット、テラスで湖と山々を一望、レストハウス改修で7月末オープン
弟子屈町振興公社は、運営する摩周湖レストハウスを改修し「摩周湖カムイテラス」として7月30日にリニューアルオープン。摩周湖は「神秘の湖」として人気のパワースポット。
日本発着の海外クルーズが販売好調でも催行中止が続く、その現状と背景を取材した
世界に比べ、国際観光の回復が遅れる日本。徐々に再開した海外・訪日旅行に続き、残された海外クルーズはいつ、世界レベルの運航に戻し、再開できるのか。
ジェットスター、2年半ぶりに成田/ケアンズ線を再開、豪州の各観光局も日本向けプロモーションを本格再開
ジェットスターは、7月21日から成田/ケアンズ線の運航を週5便で2年半ぶりに再開。7月26日には関西/ケアンズ線を週4便で、8月2日には成田/ゴールドコースト線を週3便で再開する。クィーンズランド州の各観光局は日本市場向けのプロモーションを本格化。