ニュース
スタジオアルタ、東京・有楽町で劇場の運営開始、外国人旅行者の「コト消費」に対応へ
東京・新宿のスタジアオアルタが2017年7月、劇場運営事業を開始。有楽町に「オルタナティブシアター」開業へ。
あべのハルカスと台湾101、日本/台湾の「最も高いビル」つながりで相互誘客へ、友好協定を締結
日本一高いビルと台湾で最も高いビルが友好協定を締結。日台の観光友好と相互誘客を目指し、共同キャンペーンを実施。
西武鉄道、横浜アリーナを子会社化、新横浜エリアの事業基盤を強化
西武鉄道が横浜アリーナの株式の一部を取得し、子会社化。新横浜プリンスホテルなど周辺のグループの資産と合わせ、新横浜エリアの事業地盤を強化。
タイ、新たなMICE戦略を発表、MICEイベント対象の助成金などの支援策も
タイ王国は2017年のMICEにおける新戦略を発表。最高640万円の助成金などインセンティブ制度も用意。
ANAのA380型機ハワイ線、特別塗装は「空飛ぶウミガメ」に
ANAが東京/ハワイ線に導入するエアバスA380型機の特別塗装を発表。ハワイの海でくつろぐウミガメの家族をモチーフに、愛称は「FLYING HONU」。
LCCバニラエア、香港以遠の珠江デルタ6都市へフェリー乗継ぎサービス、香港で入国手続きなしで各都市へ
バニラエアは香港空港から中国本土の珠江デルタ各都市へのフェリー乗継サービスを開始。香港への入国手続きなしに、珠江デルタ各都市での直接入国が可能に。
「北回りルート」開設への道のりとは? スカンジナビア航空の苦悩の日々から最新鋭機を投入する未来まで【コラム】
日本から欧州へのフライト時間短縮に大きく貢献した「北回りルート」。同ルート開拓60周年を迎えるスカンジナビア航空(SAS)の歴史をひも解くコラム。トップに聞いた最新鋭機で羽田に就航する意欲も。
【図解】旅行会社トップ5社の2016年の12ヶ月比較、国内は年間通して楽天がプラス遷移、海外は5社とも苦戦 ―観光庁(速報)
観光庁が発表した主要旅行業者49社の旅行取扱状況速報によると、2016年12月の総取扱額は前年比1.7%減の4401億516万円。インバウンド旅行は6.2%増、国内・海外はマイナス遷移に。
HIS決算、売上微増も営業利益は2ケタ減、年末の旅行需要が低調 ―2017年10月期・第1四半期
エイチ・アイ・エスが発表した2017年10月期第1四半期の連結決算によると、売上高は前年比0.7%増の1250億2200万円、営業利益は45.7%減の25億4700万円、経常利益が63.3%増の71億7400万円。
インバウンド旅行者の5か国比較、宿泊先から情報源まで傾向の違いが鮮明に ―リクルート調査
5か国からのインバウンド調査で、直近の宿泊先は「中価格帯ホテル」、利用した情報源は「宿泊施設ホームページ」が約半数で最多。ただし、国別に異なる傾向も判明。「じゃらんリサーチセンター」調べ。
JTB、インバウンド向けに観光型乗り合い型バスツアー本格展開へ、スペイン語圏などにアプローチ
JTBグループが2017年4月より、訪日外国人向けの観光乗合型バスツアーを本格展開。国内の基本5ルートを組み合わせてモデルコースを開発。
地域PR動画「東北の秋」再生回数が890万回を記録、97%が海外からのアクセスに【動画】
東北観光推進機構が、東北6県の共同制作動画「東北の秋」の再生回数の890万回超えを発表。自治体の地域PR動画では過去最高に。
写真でみる豪華列車「トワイライト・エクスプレス瑞風(みずかぜ)」、JR西日本が新列車「走る豪華ホテル」デザインを初公開
JR西日本が2017年6月17日に運行開始する「TWILIGHT EXPRESS 瑞風(みずかぜ)」の車両を初公開。公開された社内画像で紹介。
ケン・コーポレーションが沖縄でホテル事業拡大へ、那覇「リーガロイヤルグラン沖縄」取得など
ケン・コーポレーションがこのほど那覇市のホテル「リーガロイヤルグラン沖縄」を取得。併せて「JALプライベートリゾートオクマ」の大規模改装を発表。
アパホテル、客室で枕やブランド包丁などテレビ販売、受け取りは空港で
アパホテルが都内3軒の施設で客室にテレビショッピングチャンネルを提供。日本語・英語・中国語に対応。
外国人向け「キャラ弁」教室がスタート、和食料理教室がタビナカ体験の新プログラム
訪日旅行者に、ご飯や総菜などでキャラクターを象った弁当「キャラ弁」の作り方を教えるレッスンが開始。外国人向け和食料理教室が、訪日旅行者に人気のアニメをテーマに。
世界の富裕層向け旅行で日本の可能性と課題とは? ILTM Japanフォーラムで「美食と芸術」の識者が提言
ラグジュアリートラベル(富裕層旅行)に特化した商談会「ILTM Japan」が開催された。ガストロノミーとアート(美食と芸術)をテーマに専門家が語った日本の潜在性と課題についてレポート。
世界2大OTAの1社・プライスライン決算、2016年の総予約額は23%増の約7.5兆円、ホテル予約の成長拡大
ブッキング・ドットコムなどグループ傘下にもつ世界2大OTAプライスラインが決算発表、グループ全体の2016年度の総予約額は約7.5兆円(681億ドル)。総利益は20%増の約1兆1300億円(103億ドル)に。
熊本地震からもうすぐ1年、九州7県が「ありがとうキャンペーン」、昨年の「ふっこう割」利用は270万人泊に
2017年4月1日より、九州7県が「九州からありがとうキャンペーン」を開始。現地宿泊施設や自治体が特典提供など。
オーストラリアへの日本人旅行者の増加続く、2016年は2割増で40万人超、航空座席の増加で
2016年の訪豪日本人旅行者数が8年ぶりに40万人超を達成。航空会社の新規就航やキャンペーンが奏功し、前年比2割増の大幅な増加に。