ニュース
オンライン旅行「アゴダ」創設者らが「民泊ハンドブック」を刊行、市場規模予測や世界的な経済効果などとりまとめ
オンライン旅行サービス「アゴダ」創設者らが「ホームシェアリング」テーマの著書を発行。統計的背景を含め、世界経済に与える影響などを解説。
体験・レジャー予約「アソビュー」の予約ランキング、今年の1位は「陶芸」、「ハーバリウム」が人気急上昇で5位に
アソビュー総研は、体験・レジャー予約サービスを展開する「asoview!」で予約購入が行われた販売データをもとに、 トレンドとなる遊びのジャンルを集計した「遊びの年間ランキング2018」を発表。1位は「陶芸」、「ハーバリウム」が5位に急上昇。
高さ日本一の大観覧車でイルミネーション、回廊やゴンドラを約4万球のLEDでライトアップ【写真】
大阪・吹田市の大阪万博跡地「EXPOCITY」にある大観覧車「レッドホース オオサカホイール」でこのほど、ゴンドライルミネーションが点灯。
経産省、インバウンドが家電大型店にもたらす影響を取りまとめ、為替との相関を指摘
インバウンドの「爆買い」、家電大型店での消費額の1割が訪日客の時期も。影響を与える要素は為替レート。
移動アプリのビッグデータで観光が変わる、ナビタイムの移動データを活用した誘客から未来の旅行まで担当者に聞いてきた(PR)
観光事業者の注目が高まっている、移動のビッグデータ。観光戦略や未来の観光づくりで、ナビタイムが提案する活用術とは?
中国人旅行者が次に注目する旅先は? 航空座席数はベトナム3割増、カンボジア4割増と急拡大 - OAGレポート
航空関連データを提供するOAGが、中国航空ネットワークの最新事情をレポート。今後、中国人旅行者が急増するデスティネーションでは、ベトナムとカンボジアに注目。
日本での国際会議、6年連続で過去最多も参加者数は減少、都市別では神戸市が大幅増に -日本政府観光局2017年実績
JNTOによると、2017年の日本のMICE開催は、件数は過去最高を記録も参加者数は7.3%減となった。中・大規模会議の件数減少が影響した。
Trip.com(トリップドットコム)、在庫ない宿泊客室「空販売」の販売業者は10社・予約は403件、最新の対応状況を更新
客室在庫がない宿泊予約の「空販売」問題が発覚したオンライン旅行販売サイト「Trip.com(トリップドットコム)」が2018年12月10日、「当サイトにおける疑惑の見つかった販売業者に関して」と題する文章を発表。
12月連休の混雑予測、札幌は「かなり混雑」、仙台・金沢・京都は「空いている」 ―日本観光振興協会
日本観光振興協会このほど発表した、2018年12月の連休(12月22日~23日)の観光予報によると、札幌は「かなり混雑」(混雑度85%以上)、東京は「混雑」(同70~85%未満)する予想に。
来場客の声援で演出が決まるCGキャラクターのライブイベント、バンダイナムコの大阪「VR ZONE OSAKA」で
バンダイナムコアミューズメントが大阪で運営する娯楽施設「VR ZONE OSAKA」は2018年12月8日より、CGキャラクターイベント「CG STAR LIVE」第2弾コンテンツを展開。来場者の声援などで当日の演出内容が変化する。
クルーズ・オブ・ザ・イヤー2018、初の国土交通大臣賞は郵船クルーズ「飛鳥II」の世界一周に
日本で販売されたクルーズ商品のアワード「クルーズ・オブ・ザ・イヤー」、グランプリは郵船クルーズ「飛鳥II」の世界一周。
フランス、「オテル・ド・クリヨン」をホテル格付け最高位「パラス」に認定、認定数が25軒に
フランス・パリのラグジュアリーホテル「オテル・ド・クリヨン・ア・ローズウッド・ホテル」がこのほど、フランスのホテルに与えられる格付け最上位「パラス」に認定された。
民泊の業界団体設立へ、仲介業者9社の合意に目途、利用者の安心担保など適正運用を目的に
民泊仲介業者による業界団体「住宅宿泊協会(仮称)」が設立へ。
NHK大河ドラマ「西郷どん」の経済効果は258億円、県外からの宿泊観光客は40万人に ―九州経済研究所
九州経済研究所によると、NHK大河ドラマ「西郷どん」放映による鹿児島県への経済効果は、258億円。観光客数の推計は合計59万9300名。
タビナカ体験予約「Klook(クルック)」、シャングリラ・ホテルと戦略的提携、深い地元体験でミレニアル世代狙う
現地アクティビティ予約プラットフォームのKlook(クルック)とシャングリ・ラ・ホテルズ&リゾーツが戦略的パートナーシップ提携を発表。ミレニアル世代の宿泊客に訴求する考え。
外国人観光客に北海道の観光・防災情報など発信へ、小型端末を観光事業者通じた配布で
エコモットは北海道庁とタイアップをおこない、北海道が発信する情報を抜粋して外国人観光客向けに14言語で配信する事業を開始。独自の専用デバイスとの連携で、災害時の安否確認などにも対応。
JAL「どこかにマイル」で九州の鉄道乗り放題オプション設定、JR九州らと共同開発、2日間有効で2000マイルなど
JALが往復6000マイルで交換できる「どこかにマイル」で、九州のJRフリーきっぷとマイル交換できるオプション設定。
ナビタイム、バイク専用ナビアプリでバイク貸出し予約が可能に、「レンタル819」と連携
ナビタイムジャパンがバイク専用ナビアプリ「ツーリングサポーター」とレンタルオートバイサイト「レンタル819」との連携を開始。アプリから、そのまま予約を可能に。
31か国語対応の小型翻訳機が発売開始、SIMフリーで基本料月額550円、ウィルコムが軽量を強みに
ウィルコムからSIMフリーの多言語対応小型翻訳機「dokodemoTALK(どこでもトーク)」が登場。基本料は月額550円と低コストを実現。
豪州・グレートバリアリーフでサンゴが産卵、白化現象からの回復に期待
オーストラリアのクイーンズランド州政府観光局によると、2018年11月末、現地の主要観光地のひとつ「グレートバリアリーフ」のサンゴ礁が産卵の時期を迎えた