ニュース

NTTドコモが「AI運行バス」の実証実験、最適ルートの移動と地域の回遊性へ、料金無料・タクシー乗合い形式で

NTTドコモが「AI運行バス」の実証実験、最適ルートの移動と地域の回遊性へ、料金無料・タクシー乗合い形式で

NTTドコモは横浜市で未来型バスの実証実験を行う。AIによりリアルタイムで最適な車両・ルートを導き出す乗り合いバス。スマホで商業施設のクーポン施策などとも連動し、交通だけでなく地域活性化も目指す。
ミシュラン、公式リスト掲載店のネット予約導線を開始、「ぐるなび」と連携で限定コースも

ミシュラン、公式リスト掲載店のネット予約導線を開始、「ぐるなび」と連携で限定コースも

ぐるなびが他サイトとのネット予約連携を拡充。ミシュランガイドからの予約も可能に。
出張の宿泊管理「HRS」、ホテル価格適正化ツールを発表、AI導入で不要なコスト削減

出張の宿泊管理「HRS」、ホテル価格適正化ツールを発表、AI導入で不要なコスト削減

出張宿泊管理ソリューションのHRSが、AI技術を用いた出張者向けホテルの価格適正化ツール「レートフィルター」を提供開始。
JTB、地域観光マーケティング支援ツールを発表、自治体・DMOのデータ解析や戦略策定をサポート

JTB、地域観光マーケティング支援ツールを発表、自治体・DMOのデータ解析や戦略策定をサポート

JTBが、地域観光マーケティング用クラウドサービス「エリアアナライザー」を開発。自治体や日本版DMOに向け、各種データの取得や分析、戦略策定、KPI設定、PDCAサイクルの確立などを支援。
星野リゾート、大阪・新今宮の小学校でホテルスタッフが授業、新ホテル開業に向けた地域学習で

星野リゾート、大阪・新今宮の小学校でホテルスタッフが授業、新ホテル開業に向けた地域学習で

星野リゾートが大阪市立新今宮小学校の地域学習授業に参加。同社の都市観光ホテルブランド「OMO」のガイドスタッフが登場し、地元での新ホテル建設の理由や意義を考察。
凸版印刷、江戸時代の福井城をVRアプリで復元、古地図と重ねて旧町名との閲覧も可能に

凸版印刷、江戸時代の福井城をVRアプリで復元、古地図と重ねて旧町名との閲覧も可能に

凸版印刷がこのほど、「福井城復元アプリ」を開発した。現在は本丸周囲の石垣と内堀のみが残っている福井城について、江戸時代の姿を高精細VR技術で復元。
長野県・白馬岩岳山頂にドッグランと展望テラスが開業、期間限定で、ペット同伴でゴンドラ乗車も

長野県・白馬岩岳山頂にドッグランと展望テラスが開業、期間限定で、ペット同伴でゴンドラ乗車も

ペット同乗可のゴンドラリフトで行く白馬岩岳山頂にこの秋、ドッグランと展望テラスがオープン。10月は国内でも希少な”三段紅葉”が愛でられ、併設カフェではコーヒーと焼きたてパンを味わえる。
クチコミで人気の写真映えスポット、今夏の外国人旅行者に人気1位は「白い恋人パーク」、日本人はパワースポットが急上昇

クチコミで人気の写真映えスポット、今夏の外国人旅行者に人気1位は「白い恋人パーク」、日本人はパワースポットが急上昇

トリップアドバイザーが2018年「夏のフォトジェニック観光スポット」を発表。日本人トップは埼玉県秩父市の三峯神社。外国人は北海道札幌市の白い恋人パークだった。流行の移り変わりが目まぐるしいのも特徴だ。
インスタ映えはもう古い? 投稿トレンドや、チケット予約機能・決済についてフェイスブック責任者に聞いてきた

インスタ映えはもう古い? 投稿トレンドや、チケット予約機能・決済についてフェイスブック責任者に聞いてきた

フェイスブック ジャパンで旅行関連広告展開を担当する鈴木大海氏への単独インタビュー。オンライン旅行業界の国際会議「WIT Japan」登壇後の鈴木氏に、インスタグラムの利用状況や最新トレンド、旅行との親和性について聞いた。
インスタグラムで飲食店予約が可能に、日本で「席を予約する」ボタン設置、アプリでレストラン探しから予約まで完結

インスタグラムで飲食店予約が可能に、日本で「席を予約する」ボタン設置、アプリでレストラン探しから予約まで完結

インスタグラムはぐるなびと提携し、10月23日からインスタアプリでのレストラン予約を開始する。料理の写真などインスタの影響力を飲食産業に活かしたい考えだ。
観光庁10周年で石井国土交通大臣が訓示、「幅広く連携」「旅行者の目線」「持続可能」を重点に

観光庁10周年で石井国土交通大臣が訓示、「幅広く連携」「旅行者の目線」「持続可能」を重点に

2018年10月4日、観光庁は設立から10周年に。国土交通省の石井啓一大臣が職員に向けて行った訓示を全文紹介。
観光庁、外国人観光案内所の非常用電源整備に交付金、スマホ充電機など設置費用を半分まで補助

観光庁、外国人観光案内所の非常用電源整備に交付金、スマホ充電機など設置費用を半分まで補助

観光庁は、災害時における非常用電源装置などの整備支援で補助金を交付。日本政府観光局がカテゴリーII以上に認定(認定見込み)する外国人観光案内所などが対象。
関空の連絡橋でマイカー通行を再開、6日から、朝のピーク時間回避で料金還元も

関空の連絡橋でマイカー通行を再開、6日から、朝のピーク時間回避で料金還元も

関空連絡橋の自家用車・レンタカー利用が再開。対面通行は継続で、引き続き、「公共交通機関の利用」を呼びかけ。
JALと中国東方航空が共同事業開始へ、独占禁止法の適用除外を申請、日中間の路線網拡充で

JALと中国東方航空が共同事業開始へ、独占禁止法の適用除外を申請、日中間の路線網拡充で

日本航空(JAL)は、同社と中国東方航空が運航する日本/中国路線などについて、独占禁止法の適用除外申請を実施。認可後、両社は共同事業を開始する予定。
九州全域のキャッシュレス観光へ新組織、JR九州やアリババらが参画、インバウンド誘致と消費拡大へ

九州全域のキャッシュレス観光へ新組織、JR九州やアリババらが参画、インバウンド誘致と消費拡大へ

九州全域でキャッシュレス観光を目指す推進団体が発足。鉄道やタクシー、ホテル、決済企業などが参画
JTBとドコモが「歩数計アプリ」で観光促進、バーチャル体験から実際のツアー予約に誘導、自治体向けの新サービスで

JTBとドコモが「歩数計アプリ」で観光促進、バーチャル体験から実際のツアー予約に誘導、自治体向けの新サービスで

JTBはNTTドコモと共同で自治体向け地域観光促進をおこなう。オリジナルツアーを企画し、アプリ上でバーチャル体験をしたのちに実際の観光ツアー予約に誘導。
ヤフーとソフトバンクの新スマホ決済「PayPay」、実店舗でサービス開始、手数料無料キャンペーンも

ヤフーとソフトバンクの新スマホ決済「PayPay」、実店舗でサービス開始、手数料無料キャンペーンも

ソフトバンクとヤフーの合弁会社でスマホ決済事業を展開する新会社「PayPay(ペイペイ)」が、実店舗でバーコードを使用するサービスを開始。アプリを読み取るする方式と、アプリにバーコードを表示する方式の両方に対応。
日本初の無印良品「MUJI HOTEL」、開業日は来年4月4日に、予約開始は3月に決定

日本初の無印良品「MUJI HOTEL」、開業日は来年4月4日に、予約開始は3月に決定

「無印良品」を展開する良品計画がコンセプト提供するホテル「MUJI HOTEL」。日本1号となる「MUJI HOTEL GINZA」の開業日が2019年4月4日(予定)と発表。
じゃらん、宿泊施設向けに3つの新施策、当日キャンセルの補償からシステム利用料の「税込み」改定まで責任者に聞いてきた

じゃらん、宿泊施設向けに3つの新施策、当日キャンセルの補償からシステム利用料の「税込み」改定まで責任者に聞いてきた

リクルートライフスタイルが2019年度からの新しい施策を発表した。宿泊施設に対する利用料を税抜から税込に変更する一方で、ノーショーの無料補償、雇用サポートなどを導入し、国内旅行活性化に向けて連携を強化する。
世界のハブ空港ランキング2018、アジア首位はシンガポール・チャンギ空港、日本の最上位は羽田空港の21位 ―OAG

世界のハブ空港ランキング2018、アジア首位はシンガポール・チャンギ空港、日本の最上位は羽田空港の21位 ―OAG

OAGが発表した世界のメガハブ空港ランキングで、シンガポールのチャンギ国際空港を筆頭に、アジアの空港が多数上位にランクイン。日本では、東京国際空港(羽田)が21位で最上位に。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…