ニュース

中国の国内線の供給量、4月22日時点で前年比33%減にまで回復、アジア全体でも回復基調

中国の国内線の供給量、4月22日時点で前年比33%減にまで回復、アジア全体でも回復基調

シリウムは、中国国内線について、過去2ヶ月で供給量が30%以上戻り、前年比でも4月22時点で33%減にまで回復していることから、回復傾向が見え始めていると分析。
旅行・イベントをキャンセルした米国人は6割、新型コロナの影響は5900万人に

旅行・イベントをキャンセルした米国人は6割、新型コロナの影響は5900万人に

新型コロナウイルスによってアメリカ人の10人に4人(37%)が何らかの計画を中止し、延べ5900万人が金銭的損失を被るとの調査結果が明らかに。半数が将来の計画はまだないと回答。
観光庁、夜間・早朝の魅力を創出する事業を募集、地域の文化財や国立公園のほか、DMOなど地域組織を対象に

観光庁、夜間・早朝の魅力を創出する事業を募集、地域の文化財や国立公園のほか、DMOなど地域組織を対象に

観光庁は、「令和2年度 夜間・早朝の活用による新たな時間市場の創出事業」の事業実施者の募集を開始。地域における夜間・早朝の訪日外国人旅行者の回遊性を高めることが目的。
GW期間の航空予約状況2020、国内線は93%減、国際線は98%減に(4月28日段階)

GW期間の航空予約状況2020、国内線は93%減、国際線は98%減に(4月28日段階)

国土交通省が国内主要航空会社のGW期間中(4月29日から5月6日まで)の予約状況をとりまとめ。国際線は98%減に。
【図解】韓国・香港・台湾、日本人旅行者数の推移を比較 ―2020年2月

【図解】韓国・香港・台湾、日本人旅行者数の推移を比較 ―2020年2月

各国の統計機関によるデータにもとづき、2020年2月日本人の旅行者数について韓国、台湾、香港を比較。
コロナ収束後の「3密・感染対策」のツアー企画を、日本旅行業協会が感染予防の行動計画を策定へ

コロナ収束後の「3密・感染対策」のツアー企画を、日本旅行業協会が感染予防の行動計画を策定へ

JATAが旅行会社向けにWEBセミナーを開催。当面の経営危機を乗り越え、コロナショック後の新たな旅行トレンドを捉える一助に。
G20観光大臣会合が臨時会合、安全な旅行環境の確保、ポスト・コロナのデジタルイノベーションを支援

G20観光大臣会合が臨時会合、安全な旅行環境の確保、ポスト・コロナのデジタルイノベーションを支援

臨時G20観光大臣会合(テレビ会合)が4月24日に開催。観光セクターへの消費者の信頼を回復していくことを確認。ポストコロナの繁栄に向けてデジタルイノベーションも支援へ。
ニュージーランド、新型コロナ警戒レベルを引下げ、2週間後に新たな判断、地域間の移動規制は継続

ニュージーランド、新型コロナ警戒レベルを引下げ、2週間後に新たな判断、地域間の移動規制は継続

ニュージーランド政府は、新型コロナウイルス(COVID-19)に関する警戒レベルを4月28日からレベル3に引き下げ。個人の活動が若干緩和されるも、引き続き警戒を呼びかけ。
【図解】ハワイ・グアム・沖縄、日本人旅行者数の推移をグラフで比較してみた ―2020年2月

【図解】ハワイ・グアム・沖縄、日本人旅行者数の推移をグラフで比較してみた ―2020年2月

各国の統計機関によるデータにもとづき、日本人の旅行者数をハワイ、グアム、沖縄で比較。
世界の航空会社の運休・減便は底を打ったか? 航空座席供給量は4月最終週に増加傾向、一方で未だ164社が運航なし

世界の航空会社の運休・減便は底を打ったか? 航空座席供給量は4月最終週に増加傾向、一方で未だ164社が運航なし

OAGによると、定期航空便の提供座席数が4月最終週になって増加に転じていることから、運休・減便は底を打ちつつあると分析。一方、運航を依然として停止している航空会社も多い。
ブッキング・ドットコム、新型コロナ対策で掲載施設の清掃監視、改善ない施設はリストから除外も

ブッキング・ドットコム、新型コロナ対策で掲載施設の清掃監視、改善ない施設はリストから除外も

ブッキング・ドットコムは、宿泊施設の清掃確認サービスを提供するプロパリー(Properly)と協業。新型コロナ対策で宿泊施設の清掃を強化していく。改善が見られない施設は除外も。
インスタグラム、飲食店の料理を注文できる機能を日本でも導入、新型コロナ支援で、Uber Eats加盟店は設定無料

インスタグラム、飲食店の料理を注文できる機能を日本でも導入、新型コロナ支援で、Uber Eats加盟店は設定無料

インスタグラムは、お気に入りの飲食店からスタンプやアクションボタンを通じて料理を注文できる機能を日本でも導入。新型コロナの影響を受ける飲食店を支援。
“エッセンシャルワーカー”にホテルを無償や格安で、元HIS平林氏創業のJHAT、一般から寄付募る仕組み構築

“エッセンシャルワーカー”にホテルを無償や格安で、元HIS平林氏創業のJHAT、一般から寄付募る仕組み構築

都内で複数ホテルを運営するJHATが、一般からの寄付の枠組みを構築し、医療従事者にホテル宿泊を無償で提供。対象をスーパーのレジ、保育士、介護士などにも広げ、長期滞在の場合、格安で販売するプランも始めた。
日本旅行業協会、余白時間の有効活用で人材育成を、海外旅行の企画や販売のeラーニング講座を追加募集

日本旅行業協会、余白時間の有効活用で人材育成を、海外旅行の企画や販売のeラーニング講座を追加募集

JATAが旅行会社スタッフ向けの企画・販売養成講座で追加募集を開始。余白時間の有効活用に人材育成を望む旅行会社の要望に応え。
ANA連結決算、新型コロナで大幅な減収減益、当期純利益は75%減に、役員報酬の減額や一時帰休で人件費を抑制

ANA連結決算、新型コロナで大幅な減収減益、当期純利益は75%減に、役員報酬の減額や一時帰休で人件費を抑制

ANAの2019年3月期決算は、第4四半期における新型コロナウイルスの影響で大幅に減収減益に。役員報酬のカットや従業員の一時帰休で人件費を抑制。借入も強化し、手元流動性を確保。
JAL、3月の国内線旅客数は74%減、中韓線は90%以上の減少、国内線も57%減

JAL、3月の国内線旅客数は74%減、中韓線は90%以上の減少、国内線も57%減

JALの2020年3月の国際線旅客数は、前年比74%減。国内線も同57%減。新型コロナウイルスの影響による大幅な運休・減便で。
静岡・伊東市、「STAY HOME」訴え動画配信、「落ち着いたら、ゆっくりと遊びに来て」

静岡・伊東市、「STAY HOME」訴え動画配信、「落ち着いたら、ゆっくりと遊びに来て」

伊東市が「STAY HOME」のメッセージを盛り込んだ動画の配信を開始。温泉をはじめ、大室山、城ヶ崎海岸、海の幸などの観光地として知られているが、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぎ、医療従事者の負担軽減を最優先する。
旅行規制の解除後に、空港でソーシャル・ディスタンスを維持する取組み始動、米国で追跡テクノロジーを活用【外電】

旅行規制の解除後に、空港でソーシャル・ディスタンスを維持する取組み始動、米国で追跡テクノロジーを活用【外電】

空港でのソーシャル・ディスタンス確保に向けて、アメリカの企業が既存の旅客追跡テクノロジーを活用して、新たな取り組みを開始する。
ホテル最大手マリオット、新たな衛生基準を設定、消毒で新テクノロジー導入へ

ホテル最大手マリオット、新たな衛生基準を設定、消毒で新テクノロジー導入へ

ホテル最大手のマリオットが衛生対策を強化。ホテル表面を殺菌する新テクノロジーなど導入へ。
中国の国内旅行が復興の兆し、5月連休は予約急増、Trip.comが予約状況を発表、「少人数・短期・近距離」が人気

中国の国内旅行が復興の兆し、5月連休は予約急増、Trip.comが予約状況を発表、「少人数・短期・近距離」が人気

トリップ・ドットコムグループが2020年のメーデー5連休(5月1日~5日)期間の旅行動向をとりまとめ。中国での国内旅行が増加する傾向が明らかに。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…