ニュース

日本の大手旅行43社の総取扱額、ようやく2019年超え、国内旅行が8割増と急伸、ツアー低調 -2023年3月

日本の大手旅行43社の総取扱額、ようやく2019年超え、国内旅行が8割増と急伸、ツアー低調 -2023年3月

22023年3月の主要旅行業者43社の総取扱額は5310億2994万円とコロナ前の2019年同月を17.8%上回った。国内旅行が全国旅行支援、春休みの旅行需要で急伸。海外旅行は足踏み続く。
2023年夏の日本着国際線、座席数は2019年比で7割レベル、太平洋線の回復が顕著、日本の地方路線は5割と遅れ

2023年夏の日本着国際線、座席数は2019年比で7割レベル、太平洋線の回復が顕著、日本の地方路線は5割と遅れ

ANA総合研究所が2023年夏季の日本着国際線提供座席数を取りまとめ。2023年座席計画数は2578万席で昨年実績より1802万席増加の一方で、コロナ前の2019年より1208万席減少。上海、バンコク、香港の減少が大きい。
旅行のネット支出が2019年以来の高水準、伸びが顕著でECの伸びに大きく影響 ―家計消費状況調査(2023年3月)

旅行のネット支出が2019年以来の高水準、伸びが顕著でECの伸びに大きく影響 ―家計消費状況調査(2023年3月)

総務省統計局が発表した「家計消費状況調査(2023年3月分)」によると、ネットショッピング支出額は2万2657円で前年比12%増。そのうち、旅行関係費は4423円で2019年以来の高水準に。
ビジネスジェット活用で訪日富裕層向けツアー、ホンダジェットで食をテーマに地域の高付加価値体験

ビジネスジェット活用で訪日富裕層向けツアー、ホンダジェットで食をテーマに地域の高付加価値体験

ビジネスジェット「HondaJet」を活用したインバウンド富裕層向けのガストロナミーツアーを開発へ。100万円以上を消費する富裕層をターゲットに。富山などへ2023年内のツアー販売の開始を目指す。
IHG、「インターコンチネンタル札幌」を開業、2025年秋に札幌初の外資系高級ホテル、中島公園プロジェクトで

IHG、「インターコンチネンタル札幌」を開業、2025年秋に札幌初の外資系高級ホテル、中島公園プロジェクトで

IHGホテルズ&リゾーツは、「アクサ札幌中島公園プロジェクト」の一環として2025年秋に「インターコンチネンタル札幌」を開業する。札幌では初の外資系ラグジュアリーホテル。
JAL、那覇空港でも保安検査でパソコン・液体物の取り出し不要に、2024年3月から

JAL、那覇空港でも保安検査でパソコン・液体物の取り出し不要に、2024年3月から

JALが2024年3月那覇空港国内線に「JAL SMART SECURITY」導入。羽田に続く取り組み。高度化された技術によりストレスフリーな保安検査を実現する。
ANA、横須賀市でユニバーサル地図・ナビ開始、観光サイトで、車いす、ベビーカー、大きな荷物持つ人の移動を支援

ANA、横須賀市でユニバーサル地図・ナビ開始、観光サイトで、車いす、ベビーカー、大きな荷物持つ人の移動を支援

ANAと横須賀市がUniversal MaaS「ユニバーサル地図/ナビ」サービスを横須賀市観光サイトで開始した。横須賀市での最寄り駅やバス停から市内観光地までのバリアフリー情報などを提供。
エティハド航空、関空/アブダビ線を新規就航、10月1日から週5便体制で

エティハド航空、関空/アブダビ線を新規就航、10月1日から週5便体制で

エティハド航空が2023年10月1日から、関空/アブダビ線を週3便(関空発は10月2日から)で就航。成田/アブダビ線に加え、日本とUAEとの新たなアクセス。
ヨーロッパで再び脚光あびる「鉄道旅行」、移動時間への許容も4時間半に、長距離路線や夜行列車の人気までフランス国鉄に聞いてみた

ヨーロッパで再び脚光あびる「鉄道旅行」、移動時間への許容も4時間半に、長距離路線や夜行列車の人気までフランス国鉄に聞いてみた

サステナビリティや経済性の点からフランスで見直される鉄道旅行。フランス国鉄(SNCF)はエールフランスは協業を拡大。長距離路線や夜行列車の復活も進む。フランスの鉄道市場の現状についてSNFCの幹部に聞いてみた。
日本人の旅行消費額、2023年1~3月は2019年を上回る、宿泊消費額は6%増、旅行単価は21%増  ー観光庁(速報値)

日本人の旅行消費額、2023年1~3月は2019年を上回る、宿泊消費額は6%増、旅行単価は21%増  ー観光庁(速報値)

日本人の国内旅行消費額は前年同期比80.2%増の4兆2331億円となり、2019年同期比でも0.5%増に。1人1回当たり旅行支出(旅行単価)は、前年同期比16.1%増の4万2277円。
東急、サブスク宿泊サービスを本格始動、30連泊29万円も、チャットGPT活用で旅先相談の機能拡充

東急、サブスク宿泊サービスを本格始動、30連泊29万円も、チャットGPT活用で旅先相談の機能拡充

東急は、定額制回遊型宿泊サービス「TsugiTsugi」(ツギツギ)の本格事業化。個人向けと法人向けに新プランや特典を新設。ChatGPT活用のAIコンシェルジュ機能「旅先こんしぇるじゅ」も導入。
JR東日本、自治体向けに「ワーケーション・パス」を拡大、関係人口の創出や事業の活性化をサポート

JR東日本、自治体向けに「ワーケーション・パス」を拡大、関係人口の創出や事業の活性化をサポート

JR東日本は、ワーケーションをさらに推進する目的で「JRE Workation Pass」を企業向けに加えて、自治体向けへの発売も開始。対象エリアも一部エリアからJR 東日本エリア全域に拡大した。
観光庁、人材育成で海外留学を支援、ホスピタリティ系学部・学科の入学で学費補助

観光庁、人材育成で海外留学を支援、ホスピタリティ系学部・学科の入学で学費補助

観光庁が2023年度「観光産業の高付加価値な観光サービスを提供する人材育成に向けた留学支援事業」を募集。先進的な人材育成をおこなっている海外教育機関への現地留学を希望する観光産業従事者を支援。
日本ホテルスクール、ホテルで働きながら通学できる制度を開始、プリンスホテルとの協力で、人手不足の課題解決に

日本ホテルスクール、ホテルで働きながら通学できる制度を開始、プリンスホテルとの協力で、人手不足の課題解決に

専門学校日本ホテルスクールは、西武・プリンスホテルズワールドワイドの協力のもと、働きながら同校で学ぶことを希望する学生のための支援制度「プリンスホテル修学サポート制度」を開始。
シャンパンがテーマの新ホテル、客室ごとに名門メゾンとコラボ、「温故知新」で初の都市型、2023年秋に大阪で開業

シャンパンがテーマの新ホテル、客室ごとに名門メゾンとコラボ、「温故知新」で初の都市型、2023年秋に大阪で開業

「シャンパーニュを五感で楽しむこと」をコンセプトとした世界初のホテル「Cuvee J2 Hotel Osaka by 温故知新」を2023年秋に開業。11室ある客室全てで11の名門シャンパーニュ・メゾン(生産者)とコラボ。
インバウンド版のタビナカ定額パスが登場、購入から入場までネットで完結、全国100以上の観光施設が対象

インバウンド版のタビナカ定額パスが登場、購入から入場までネットで完結、全国100以上の観光施設が対象

「レジャパス」を提供するORIGRESS PARKS社が訪日外国人向け周遊パス「NIPPON PASS」を発売した。東京タワーや大江戸温泉物語など、全国100以上のレジャー施設で楽しめるパス。
【図解】日本人出国者数、4月は56万人、海外旅行の停滞続く -日本政府観光局(速報)

【図解】日本人出国者数、4月は56万人、海外旅行の停滞続く -日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2023年4月の日本人出国者数(推計値)は56万人。
文化庁が推進する「文化観光」とは? 高付加価値旅行として成功するポイントや課題、具体的な取組み事例まで取材した

文化庁が推進する「文化観光」とは? 高付加価値旅行として成功するポイントや課題、具体的な取組み事例まで取材した

文化庁が「観光再開・拡大に向けた文化観光コンテンツの充実事業」の成果と知見を共有する報告会を開催。文化観光の基本的な考え方、2つの事例を紹介した。
グーグルとシンガポール政府観光局、ガイド付AR没入型ツアーを発表、5Gで実現、現地体験の向上へ【外電】

グーグルとシンガポール政府観光局、ガイド付AR没入型ツアーを発表、5Gで実現、現地体験の向上へ【外電】

米観光産業ニュース「フォーカスワイヤ」が、グーグルとシンガポール政府観光局 (STB) が、没入型AR体験のプレビューを発表したことを伝えている。マーライオン公園などでの没入型ガイド付きツアーを提供。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…