ニュース
「トラベルコちゃん」運営のオープンドアが新規上場、業績予想や新展開を発表、飲食店予約や民泊事業など
旅行情報サイト「トラベルコちゃん」などを運営するオープンドアが、2015年12月17日、東京証券取引所マザーズに新規上場。オンライン旅行やインバウンドの成長を背景に、世界への展開へ。
グーグル検索ランキング2015、外国人の日本観光への関心は「宿泊」や「東京以外の地名」に【インバウンド編】
グーグルが2015年の検索トレンド発表。インバウンド(海外の英語による日本の観光検索)の特徴は、キーワードの細分化と宿泊関連の急増。地名のランキングも発表。「埼玉」が急上昇。
グーグル検索ランキング2015、ボリュームは海外6%増・国内14%増、シルバーウィークに新たなピークも【日本人編】
グーグルが2015年の観光関連の検索トレンド発表。日本人の検索では、今年はシルバーウィークに新たなピーク、モバイルへのシフトも顕著に。海外・国内の観光地ランキングも。
ムスリム旅行者の受入れ環境整備で対象エリア発表、三重や富山など3地域で、観光業者にノウハウ提供など ―観光庁
観光庁は、訪日ムスリム外国人旅行者の受入環境整備促進事業の一環で国内3エリアを対象地域に決定。各地で関連セミナーや食事、観光、宿泊施設へのノウハウ提供などを予定。
ICTで「観光」の町づくりへ、観光客の動線分析や災害対策などで自治体とNTTが連携
NTT北海道グループ各社とニセコ町、蘭越町、倶知安町はまちづくりのパートナー協定を締結。NTTのICT技術を活用し、特に「観光」「災害対策」「地域活性化」で、地域課題の解決に取り組む。
【動画】スマホでドア開閉を可能に、不動産運用会社の管理住宅で実証実験 -リクルートなど
「SUUMO(スーモ)」を運営するリクルート住まいカンパニーは、スマートフォンを使ってドア開閉を行う"スマートロック機能"を使った物件内覧サービスを開始。キュリオ(Qrio)社と共同の実証実験。
クルーズ船に人型ロボット「ペッパー」導入、堪能な外国語で乗客サポートなど ―コスタクルーズ
コスタクルーズが2016年春、船内に人型ロボット「ペッパー(Pepper)」を導入。レストランやイベントなどでペッパーが乗船客のサポートや情報提供をおこなう。
スイスで日本食テーマのイベント、世界で活躍する日本人シェフ9名が参加
2016年1月25日から29日まで、スイスのサン・モリッツで日本の食をテーマとする食のイベント「サン・モリッツ・グルメフェスティバル」が開催される。世界のセレブが集まる現地で、日本人シェフたちがその技を披露。
海外のパスポート発給申請、2016年1月からネットで申請用紙を提供 ―外務省
2016年1月4日より、海外の大使館や総領事館(在外公館)のパスポート申請で専用書式をネットで提供。一方、国内では従来どおりの申請方法に準じる必要がある。
旅行動向予測2016、訪日客数は2割増の2350万人、出国者数は1620万人に -JTB
JTBは「2016年の旅行動向見通し」を発表。訪日旅行は2350万人と2000万人時代になる一方、海外旅行は1620万人で2008年並みの規模を予想。国内旅行も堅調が続く見通しに。
日本人のネット利用2015、PC経由1位は「Yahoo!」3900万人、スマホアプリは「LINE」が3年連続トップ ―ニールセン
ニールセンの調査で、パソコンからの利用者数トップは「Yahoo!」(3892万人、前年比5%減。スマホ経由のトップは「Google」(4735万人、同19%増)。アプリ利用者数1位は3年連続で「LINE」に。
【図解】訪日外国人数が累計1798.4万人に、中国人旅行者は500万人が目前 -2015年11月(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2015年11月の訪日外国人数(訪日外客数:推計値)が前年同期比41%増の164万8000人に。2015年1月から11月までの累計は1796万4400人に達し、年内の1900万人越えが確実。
【図解】日本人出国者数、2015年11月は0.7%減の134.6万人、年間累計では4.1%減に(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2015年11月の日本人出国者数は、前年比0.7%減の134万6000人。2か月連続でマイナス遷移に。
政府、インド向け訪日ビザを緩和 -日印首脳会談で観光交流の機会促進を決定
政府は2016年1月11日から、インド向けの訪日ビザの要件を緩和する。2014年7月に開始した短期滞在の数次ビザの要件を緩和し、滞在期間と有効期間を延長する。
JTB、「食農+観光」で新ビジネス、東農大と連携で地域活性化と市場創造へ
JTB関東は東農大と、「『食農+観光』による地域活性化と市場創造を目的にした包括連携協定を締結。都市と地域を結びつけ、食と観光を組み込んだ生活サイクルを推進していく。
スターアライアンス、未加盟LCCとの乗継ぎを可能に、まずは南アのマンゴー航空から
スターアライアンスは、加盟空港会社とLCCやハイブリッド航空会社との乗り継ぎを可能にする「コネクティング・パートナー・モデル」を導入。最初のパートナーとして南アフリカのLCCマンゴー航空を選定した。
JAL、成田/パリ線を1月~2月に期間運休、パリの同時多発テロ影響で
日本航空(JL)は、週7便で運航している成田/パリ線(JL415/JL416)を、1月~2月の一部期間で運休することを発表した。パリ同時多発テロの影響による大幅な需要減に対応。
JAL、客室乗務員(CA)を正社員に、契約社員制度を廃止
日本航空は2016年4月、客室乗務職を正社員として雇用する。1994年に開始した契約社員制度は廃止。グループの各航空会社でも、雇用形態の変更を検討していく。
秋闘合意2015、日本旅行東北 ―サービス連合
サービス連合は2015年12月15日、日本旅行東北の秋闘妥結状況を発表。
ヤフーが「一休」を買収、ブランドや事業モデルは維持、16日から4割増の株価で公開買付
ヤフーは2015年12月15日、高級ホテル・旅館予約サービス「一休.com」を運営する一休の全株式取得。100%子会社化することを発表。今後、両社の強みを生かした事業拡大を進めていく。