ニュース
HIS、公式SNSの反響ランキング2015を発表、1位はタイ・チェンマイの祭り、2位は山口県の「角島」
HISがSNS公式アカウントで発信した旅行情報に対する反響を「2015年H.I.S. SNS 投稿ランキング」として発表。1位はタイ・チェンマイのお祭の様子。2位は山口県下関市にある「角島(つのしま)」。3位はボリビア・ウユニ塩湖。
シェアリングエコノミー協会が発足、スペースマーケットなど6社連携でノウハウ共有や業界成長目指す
シェアリングビジネスをおこなう国内企業6社が、業界団体「シェアリングエコノミー協会」創設。ガイアックスとスペースマーケットが代表理事に就任。今後、会員事業者を増やし、ノウハウを共有しながら業界の成長を目指す。
海外旅行中の飲食店で困ったこと、首位は「メニューが読めなかった」4割
旅行先の食事場所を探す情報源は「旅行情報・観光ガイドサイト」が約7割で最多。一方、3か月に1回以上旅行に行く層はほかの層と比較して「旅行のクチコミサイト」利用が多い傾向が判明。同伴者によって食事内容の重視ポイントが異なることも明らかに。マルハニチロ調べ。
日本人の宿泊旅行実施率の低下続く、50代・20代の落ち込み目立つ -日本観光振興協会
日本観光振興協会の調査で、日本人の宿泊旅行は実施率・意向率ともに低下が続く。特に50代の低下が大きい。
日本人の海外トラブル、犯罪被害が全体の3割、北米で680件増に ―外務省・海外邦人援護統計2014
外務省が、日本の在外公館が援護した在留邦人、短期滞在の日本人数を発表。2014年の総援護件数は1万8123件で前年比1.84%増に。
日本旅行、国内の企画・団体旅行は2ケタ増、海外旅行の不振続く -2015年10月
日本旅行の10月の販売額は、国内旅行が6.2%増の253億円、海外旅行が16.9%減の119億円、国際旅行は30.3%増が32億円。国内旅行は単品販売の個人旅行以外は2ケタ増に。
KNT-CT、総取扱額が4.1%増、海外旅行は個人が減少・団体はプラスに -2015年10月
KNT-CTの2015年10月の旅行取扱額は、前年比4.1%増の535億円。国内旅行は一般団体や自社企画が2ケタ増で推移。海外のホリデイは人数ベースで2ケタ増も、長距離方面の落ち込みが影響してマイナスが続いた。
セレブリティクルーズ、正装のドレスコード緩和、現代の贅沢な休日は「リラックスして自由に」
セレブリティクルーズは、船内で開催する「フォーマルナイト」のドレスコードを緩和、催しの名称も「イブニングシック・ナイト」に改める。
スイス国鉄がサービス改善、チューリヒ周辺の新ルート設定や荷物運搬の料金見直しなど
スイスの国有鉄道で2015年12月13日にダイヤ改正を実施。あわせて、サービス改訂がおこなわれた。チューリヒ周辺のルート迅速化など。
関空と伊丹空港を運営する新会社設立、運営権の契約締結、事業開始は2016年4月1日に
オリックスおよびヴァンシ・エアポートは、「関西国際空港及び大阪国際空港特定空港運営事業等」における運営権者として「関西エアポート株式会社」を設立。事業開始は2016年4月1日の予定。
キャセイ航空、日本支社と国内支店で人事異動 【人事】
キャセイパシフィック航空(CX)が、2015年12月15日付で日本支社と国内各支店の人事異動を発表。
民泊でネット仲介企業に法規制、Airbnbや宿泊事業者団体が議論した「民泊のあり方」検討会をレポート
政府は民泊でネット仲介企業に法規制をすることを決定。そんな中、開催されたAirbnb社や宿泊事業者団体が議論した「民泊のあり方」検討会をレポート。
世界の有給休暇2015、日本は取得率60%でワースト2位、「家事よりも旅行」にシフト傾向も ―エクスペディア調べ
有休取得率の世界ワースト3は、1位が韓国(40%)、2位が日本(60%)、3位がアメリカ(73%)で昨年と同じ顔ぶれ。ただし日本人は「そもそも取得できる有休日数」を知らない割合がNo1に。エクスぺディア調べ。
民泊(ホームシェア)の経済効果は10兆円、インバウンド消費7.5兆円など新経済連盟の試算をまとめてみた
2015年11月19日、政府の規制改革会議で、外国人の民泊(ホームシェア)事業の経済効果が「合計10兆円台」と示された。IT活用による日本経済発展を目指す経済団体・新経済連盟(新経連)が試算したもの。
年末年始の国際線旅客数2016、成田・関空ともに増加傾向、新たな入国ピークにクリスマス前の12月19日
成田と関空の年末年始期間の国際線旅客数(予想)が発表。成田は4.1%増の126万人、関空は21%増の80万人で、関空は期間中の過去最高を記録。
年末年始の旅行予約2015、「じゃらんnet」の上昇率トップ3は北陸3県、9位には埼玉県も
旅行予約サイト「じゃらんnet」の年末年始(2015年12月23日~2016年1月3日)の宿泊予約状況で、人気上昇率トップは石川県。2位富山県、3位福井県と北陸方面が上位を占める結果に。
スターウッドに新ブランド、独「デザインホテル」の予約やポイント獲得が可能に
米スターウッドホテル&リゾートはこのほど、ドイツを拠点とするホテル団体デザインホテルAGと提携強化。デザインホテル加盟40軒でスターウッドのプログラムを利用可能に。
ソラーレ・ホテルズ、東京・赤坂に「眠らないホテル」開業へ、最上級ブランド1号店は稼働率90%見込み
ソラーレ ホテルズが、2016年春に最上級ブランド「HOTEL the M」1号店となる「HOTEL the M INNSOMNIA akasaka(ホテル・ザ・エム インソムニア 赤坂)」を東京・赤坂に開業。「眠らないホテル」がコンセプト。
外国人に人気の宿2015、ホテル部門1位は「コンラッド東京」、旅館部門は今年も「料理旅館 白梅」 ―トリップアドバイザー
トリップアドバイザー発表の「外国人に人気の日本のホテル・旅館2015」。ホテル部門の人気1位は「コンラッド東京(東京都港区)」(昨年8位)、旅館部門の1位は「料理旅館 白梅(京都市)」(前年1位)に。20位までランキング。
「食・カラオケ・ショッピング」を一度に体験できる外国人向け新施設 -シダックスとビックカメラが連携で
外食・カラオケ事業のシダックス子会社がビックカメラと連携、東京・新宿に「食・エンターテインメント・ショッピング」をテーマとした施設をオープン。外国人対応の施設として。