ニュース

訪問者数が多いサイトのランキング2015年上半期、1位は「ヤフー」6236万人、写真投稿SNS「インスタグラム」は2倍に急伸

訪問者数が多いサイトのランキング2015年上半期、1位は「ヤフー」6236万人、写真投稿SNS「インスタグラム」は2倍に急伸

ウェブサイトの訪問者数ランキングで、総合1位は「Yahoo! JAPAN」、2位「Amazon」、3位「楽天市場」。写真・動画投稿サイトやニュース系サイトも急伸。2015年上半期でヴァリューズ調べ。
ホテル評価が「辛口」な国ランキング、日本は第2位、一方の「甘口」首位はロシア ―Agoda.com

ホテル評価が「辛口」な国ランキング、日本は第2位、一方の「甘口」首位はロシア ―Agoda.com

「Agoda.com」はこのほど、旅行者が滞在したホテルについて同サイトに投稿した評価スコアの傾向を国別に分析。平均点と比較して、もっとも辛口だったのはUAE、2位は日本。甘口評価の1位はロシアに。
北海道・ルスツリゾート、決済ツール「ペイパル」導入、203か国100通貨に対応で海外サイトの機能充実

北海道・ルスツリゾート、決済ツール「ペイパル」導入、203か国100通貨に対応で海外サイトの機能充実

加森観光が北海道で運営する「ルスツリゾート」の海外向け予約サイトにて、決済方法に「ペイパル」を導入。世界203か国・地域で100通貨以上に対応。
訪日外国人に人気のお土産ランキング、7月トップは「生酵素」 -東急などが渋谷に期間限定ストア

訪日外国人に人気のお土産ランキング、7月トップは「生酵素」 -東急などが渋谷に期間限定ストア

渋谷ヒカリエに8月21日~8月23日、訪日客を対象にしたポップアップストアがオープン。人気土産のランキング展示のほか、缶詰と酒の無料試食、観光案内なども実施。東急やタイムアウト東京などが共同で。
ANAとボーイング社が航空会社支援で提携、787型機の導入・整備管理などで

ANAとボーイング社が航空会社支援で提携、787型機の導入・整備管理などで

ボーイング社は、全日空(NH)とB787の航空会社支援で提携。787型機を初めて運航するボーイング社のサービスプログラムに加入している航空会社に新機材導入に関する知見を提供するもの。
お盆渋滞予測2015を公開、高速6路線の所要時間やリアルタイム表示など ―ヤフー

お盆渋滞予測2015を公開、高速6路線の所要時間やリアルタイム表示など ―ヤフー

ヤフーは全国の高速道路の渋滞・規制情報をリアルタイムで確認できる「Yahoo! 道路交通情報」の提供開始。お盆期間に特に渋滞が見込まれる6路線の所要時間表示も。
悪天候時の旅行で宿泊先振替サービス、プリンスホテルが会員向けにスタート

悪天候時の旅行で宿泊先振替サービス、プリンスホテルが会員向けにスタート

プリンスホテルは、悪天候時などに軽井沢エリアの宿泊予約を都内ホテルに振替可能とする「天候振替サービス」を開始。「プリンスステータス・プラチナメンバー」の特典サービスとして用意。
戦後70年で「車イスでも行ける慰霊ツアー」、グアム激戦地の訪問や戦没者供養など -クラブツーリズム

戦後70年で「車イスでも行ける慰霊ツアー」、グアム激戦地の訪問や戦没者供養など -クラブツーリズム

クラブツーリズムが戦後70年を迎える今年の特別企画として「車いすでも行ける "慰霊の旅 グアム 4日間"」を発売。「誰にでもやさしい旅」の一環として、高齢者の参加に配慮した内容を設定。
新たな世界遺産「官営八幡製鐵所」構内見学ツアーが実現、旧本事務所などバスで構内に

新たな世界遺産「官営八幡製鐵所」構内見学ツアーが実現、旧本事務所などバスで構内に

世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産である北九州市の官営八幡製鐵所関連施設について、構内見学バスツアーが実施されることになった。JTB九州が販売する。
楽天トラベル4~6月、取扱高は過去最高1978億円、Eコマースのモバイル比率は48.5%に

楽天トラベル4~6月、取扱高は過去最高1978億円、Eコマースのモバイル比率は48.5%に

楽天トラベルの2015年第2四半期の予約流通総額は前年比24.8%増の1978億円で、四半期決算として過去最高を記録。国内宿泊とインバウンドが中心で、夏休みやシルバーウィークの需要が増加した。
ヤフー、「遊び・レジャー体験予約」を開始、アソビュー社との連携を強化

ヤフー、「遊び・レジャー体験予約」を開始、アソビュー社との連携を強化

Yahoo! トラベルは、サイト内から国内のレジャー体験サイト「asoview!(アソビュー)」のプランを直接検索できるサービスを開始。「移動」「宿泊」「体験プラン」の旅行計画がヤフーで可能に。
モンゴルに短期滞在数次ビザを発給開始、最大3年間15日以内の滞在を複数回 ―外務省

モンゴルに短期滞在数次ビザを発給開始、最大3年間15日以内の滞在を複数回 ―外務省

外務省は2015年8月10日より、在モンゴル日本大使館にて、モンゴル国民に対する日本短期滞在数次ビザの発給を開始。5月に実施された二国間首脳会談にて発表された取り組み。
スカイマーク再生へ、オンライン旅行会社との代理店契約でパッケージツアーなど販売

スカイマーク再生へ、オンライン旅行会社との代理店契約でパッケージツアーなど販売

民事再生中のスカイマークは、日系オンライン旅行会社(OTA)と認可代理店契約を締結。エボラブル アジア(旧旅キャピタル)との契約で、パッケージツアーなどの旅行商品販売を開始へ。
風評損害の見舞金支払いサービスが登場、保険支払基準にソーシャルビッグデータを活用

風評損害の見舞金支払いサービスが登場、保険支払基準にソーシャルビッグデータを活用

風評損害に対する見舞金支払いサービスが誕生。宮崎銀行の農家や食品加工業向けの融資商品に付加されるもの。被害の判定には、2ちゃんねるやツイッターなどネット上のソーシャルビッグデータを活用。
KNT-CT、2015年第2四半期の連結業績を発表、団体旅行は営業黒字

KNT-CT、2015年第2四半期の連結業績を発表、団体旅行は営業黒字

KNT- CTの2015年第2四半期の連結業績は減収増益、純損益は赤字に。北陸地方やUSJ効果が続く関西地方を中心に、国内旅行が堅調に推移。一方、海外旅行は円安基調に加え、政情不安なども影響。
日本旅行、国内・訪日旅行の販売が堅調、海外旅行の不振で総販売額1.6%減に -2015年6月実績

日本旅行、国内・訪日旅行の販売が堅調、海外旅行の不振で総販売額1.6%減に -2015年6月実績

日本旅行によると、6月の総販売額は前年比1.6%減の334億円。国内旅行は7.5%増、国際旅行は26.5%増だが、海外旅行は19.4%減と大不振で、全体の販売額に影響した。
デルタ航空、太平洋路線で座席利用率88.6%・旅客数1710万人に ー2015年7月実績

デルタ航空、太平洋路線で座席利用率88.6%・旅客数1710万人に ー2015年7月実績

デルタ航空(DL)は、2015年7月の輸送および財務実績を発表。ユニットレベニューは前年同月比3%減、日本発着路線を含む太平洋路線の有償旅客マイルが前年同月比0.8%増だった。
1枚の航空券で北米・南米にフライトできる「アメリカス・パス」、エミレーツ航空が1区間99ドルで販売開始

1枚の航空券で北米・南米にフライトできる「アメリカス・パス」、エミレーツ航空が1区間99ドルで販売開始

エミレーツ航空(EK)は、新たに「アメリカス・パス」のサービスを始めた。米国、カナダ、ラテンアメリカ各国のEK未就航都市でもパートナーエアラインを利用し1枚の航空券でアクセス可能に。
ルフトハンザ航空、欧州内路線でビジネスクラスのキャンセル料を不要に、エコノミーでは新コンセプト運賃導入

ルフトハンザ航空、欧州内路線でビジネスクラスのキャンセル料を不要に、エコノミーでは新コンセプト運賃導入

ルフトハンザ・ドイツ航空はドイツ国内線と欧州路線で、新コンセプトの運賃を導入。例えばエコノミークラスでは、3つの運賃オプションを設定し、価格別のサービスを提供する。
外務省の「危険情報」、9月からは直接的な表現で発出、「渡航は止めてください」など

外務省の「危険情報」、9月からは直接的な表現で発出、「渡航は止めてください」など

外務省は、現在の海外への「渡航情報」の名称を「海外安全情報」に改称へ。「危険情報」は従来の4段階カテゴリーを維持しながら表記・説明を直接的な表現に。「感染症危険情報」も同様。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…