ニュース

JALとJR東海、インバウンド向けサイトを共同開設、航空・鉄道・ホテル・二次交通・食の予約も

JALとJR東海、インバウンド向けサイトを共同開設、航空・鉄道・ホテル・二次交通・食の予約も

JALとJR東海が訪日客向けのウェブサイトを共同開設。両社の予約サイトのほか、ホテルやグルメ、荷物配送などの予約とも連携。
JTB、ツアーの魅力を動画で面白く紹介するサイト公開、ユーチューバーらの体験談などで

JTB、ツアーの魅力を動画で面白く紹介するサイト公開、ユーチューバーらの体験談などで

JTBが2018年4月5日、旅行情報配信オウンドメディア「JTBとらべるTV」を公開。動画にて、同社の旅行商品を紹介。バラエティ形式で進行する。
現地体験予約サイト「MAPPLE アクティビティ」にアジアとヨーロッパが追加、計27カ国/地域に拡大

現地体験予約サイト「MAPPLE アクティビティ」にアジアとヨーロッパが追加、計27カ国/地域に拡大

昭⽂社の現地オプショナルツアー・アクティビティの予約・販売代⾏サービス「MAPPLE アクティビティ」にアジア・ヨーロッパが追加。取り扱いエリアは27カ国/地域53都市に拡⼤。
日本旅行、伝統ドイツ・ダルマイヤーの世界を体験するツアーを発売、出発日限定で

日本旅行、伝統ドイツ・ダルマイヤーの世界を体験するツアーを発売、出発日限定で

日本旅行は7月26日出発限定の特別ツアー「ダルマイヤーの世界を五感で楽しむドイツ旅行7日」を発売。ドイツで300年の伝統を持つヨーロッパ屈指の一流デリカテッセン「ダルマイヤー」の世界を体験を提供。
ユナイテッド航空ら、米国/キューバ線を毎日運航に、米運輸省が米ヒューストン/ハバナ路線で承認へ

ユナイテッド航空ら、米国/キューバ線を毎日運航に、米運輸省が米ヒューストン/ハバナ路線で承認へ

ユナイテッド航空(UA)とメサ航空が申請していたハバナ路線の増便計画について、米運輸省が認可する方針を明らかに。ハバナ路線のデイリー化が実現すれば、米国44都市から中南米へのアクセスが大きく拡充。
外資系旅行サイトの比較分析、月間訪問者数は「ブッキング・ドットコム」が最多、滞在時間ではエクスペディアが最長 -シミラーウェブ

外資系旅行サイトの比較分析、月間訪問者数は「ブッキング・ドットコム」が最多、滞在時間ではエクスペディアが最長 -シミラーウェブ

シミラーウェブが日本における外資系旅行サイトの分析レポートを発表。ブッキング・ドットコム、エクスペディア、ホテルズドットコム、アゴダに関するトラフィックを競合サイト比較ツールで比較。
世界最大手旅行「TUI」、さらにタビナカに注力、旅行BtoB「ホテルベッズ」からアクティビティ事業など買収

世界最大手旅行「TUI」、さらにタビナカに注力、旅行BtoB「ホテルベッズ」からアクティビティ事業など買収

ドイツ拠点の大手旅行会社TUIグループが、世界的な旅行卸企業ホテルベッズ・グループからデスティネーション・マネジメント事業を買収。買収額は1億1000万ユーロ(約143億円)。
ゴールデンウィーク混雑予測2018、後半4連休が「かなり混雑」、宿泊者数の最多は5月3・4日

ゴールデンウィーク混雑予測2018、後半4連休が「かなり混雑」、宿泊者数の最多は5月3・4日

日本観光振興協会が2018年のゴールデンウィーク後半の混雑予想を発表。全国的に「混雑」以上が多い傾向に。
HISのゴールデンウィーク予約2018、海外の人気トップは6年連続でホノルル、アジアの近場も好調

HISのゴールデンウィーク予約2018、海外の人気トップは6年連続でホノルル、アジアの近場も好調

エイチ・アイ・エスが発表した2018年ゴールデンウィークの海外旅行予約状況によると、総合予約数の1位は6年連続でホノルル。2位はソウル、3位は台北。
楽天、米シリコンバレーに新技術研究所を開設、クリエイティブAIの研究を推進

楽天、米シリコンバレーに新技術研究所を開設、クリエイティブAIの研究を推進

楽天は、楽天グループのアメリカ本社所在地であるサンマテオに「楽天技術研究所 San Mateo」を開設。世界で5拠点目。主にクリエイティブAIの研究を進めていく。
訪日アプリ「WAmazing」、函館空港で無料SIMカードの提供開始、北海道で初めて

訪日アプリ「WAmazing」、函館空港で無料SIMカードの提供開始、北海道で初めて

WAmazingは、3月27日から函館空港で、中国、台湾・香港エリアから日本へ訪れる旅行者向けにスマートフォン向けアプリサービス『WAmazing』のSIMカード受け取りを開始。北海道でははじめて、全国では13空港目。
ハワイ島の人気リゾートエリアを結ぶ新シャトルバス、日本の旅行7社の共同運行でスタート

ハワイ島の人気リゾートエリアを結ぶ新シャトルバス、日本の旅行7社の共同運行でスタート

ハワイ島でコハラコーストのリゾートエリアを結ぶシャトルバスが誕生。旅行会社7社が共同で運行。
訪日旅行の周遊ルートも「国境超え」組み合わせの時代に、韓国・中国経由の乗り合いバスツアー開始 - JTB

訪日旅行の周遊ルートも「国境超え」組み合わせの時代に、韓国・中国経由の乗り合いバスツアー開始 - JTB

JTBが訪日客向け乗り合いバスツアーを拡充。中国との組み合わせコースなど設定で、誘客を強化。
サンリオピューロランド、訪日外国人向けに小田急割引乗車券とセットツアーを発売

サンリオピューロランド、訪日外国人向けに小田急割引乗車券とセットツアーを発売

「サンリオピューロランド」は4月1日から、訪日外国人旅行者向けに募集型企画旅行商品「小田急サンリオピューロランドツアー」を発売。小田急乗車券とチケットをセットに。
インバウンド向けの関西9社の交通パス、追加チャージの増加に対応で値上げ、昨年度販売は16万枚超え

インバウンド向けの関西9社の交通パス、追加チャージの増加に対応で値上げ、昨年度販売は16万枚超え

関西エリアのJRを含む鉄道やバスで利用できる訪日客向けICカード「KANSAI ONE PASS」。2017年度は16万枚以上を販売。追加チャージの増加を受け、2018年度は販売額を3000円券に増加。
訪日外国人の6割が「リピーター」、韓国が最多、香港は「10回以上」が2割に、リピーターほど消費額高く ―観光庁調査

訪日外国人の6割が「リピーター」、韓国が最多、香港は「10回以上」が2割に、リピーターほど消費額高く ―観光庁調査

観光庁が2017年の訪日外国人旅行者について、訪日回数と消費動向の関係を分析。訪日回数が2回以上におよぶ「リピーター」の数は61.4%の1761万人に。
国内の宿泊施設で「泊食分離」は進むのか? 実施中は3割、「取り組みたくない」が4割に -観光庁が実態調査

国内の宿泊施設で「泊食分離」は進むのか? 実施中は3割、「取り組みたくない」が4割に -観光庁が実態調査

観光庁が宿泊施設の地域連携について実態調査を実施。観光庁が推進する「泊食分離」の導入状況とその効果などを発表。
日本人の旅行トレンド、海外旅行はシニアや学生が大きく回復、インバウンドはネット系が大幅増に ―日本旅行業協会

日本人の旅行トレンド、海外旅行はシニアや学生が大きく回復、インバウンドはネット系が大幅増に ―日本旅行業協会

日本旅行業協会(JATA)の旅行市場動向調査によると、2018年1月~3月期の海外旅行の業況感は、前年7~9月以降継続して「-16」で横ばい。国内旅行は前期比11ポイント減の「-15」、訪日旅行は9ポイント減ながらプラス遷移(+5)で継続。
エクスペディア傘下「オービッツ」、個人情報88万件が不正流出の疑い、旧サイトの過去購入履歴で

エクスペディア傘下「オービッツ」、個人情報88万件が不正流出の疑い、旧サイトの過去購入履歴で

オービッツがの旧ウェブサイトがハッキング被害に遭ったことを発表。2016年1月1日から2017年12月22日の購入履歴から個人データ流出の可能性を明らかにした。AP通信が報じたもの。
フランス国鉄が大規模ストライキに突入、高速鉄道の85%が運休、エールフランス航空も【外電】

フランス国鉄が大規模ストライキに突入、高速鉄道の85%が運休、エールフランス航空も【外電】

フランス国鉄(SNCF)が2018年4月2日夕方から大規模なストライキに突入。フランス全土で鉄道が運行停止する事態に陥っている。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…