検索タグ "デジタル・テクノロジー"

シンガポール政府観光局、日本との外交樹立55周年でオンライン記念事業を展開、「ウルトラマン」をイメージキャラクターに起用

シンガポール政府観光局、日本との外交樹立55周年でオンライン記念事業を展開、「ウルトラマン」をイメージキャラクターに起用

シンガポール政府観光局(STB)は、日本・シンガポール外交関係樹立55周年を迎えることから、「SJ55」と名付けたキャンペーンをオンラインを中心に展開。生誕55年のウルトラマンをイメージキャラクターに起用。
ユナイテッド航空、超音速旅客機15機を購入、サンフランシスコ/東京間がわずか6時間、2029年までに商業運航開始へ

ユナイテッド航空、超音速旅客機15機を購入、サンフランシスコ/東京間がわずか6時間、2029年までに商業運航開始へ

ユナイテッド航空は、超音速旅客機「オーバーチュア」15機を購入する。速度はマッハ1.7。サンフランシスコ/東京間の飛行時間はわずか6時間。2029年までに商業飛行開始の予定。
欧州旅行大手TUI社、現地ツアー販売のデジタル化を強化、新プラットフォーム構築で個人に最適化

欧州旅行大手TUI社、現地ツアー販売のデジタル化を強化、新プラットフォーム構築で個人に最適化

ドイツの大手旅行会社TUIは、宿泊を伴う現地ツアーを造成するためのデジタル・プラットフォームを開発。包括的な商品およびパーソナライズされたサービスの提供を目指す。
ハイブリッド方式の会議は今後も続くか? 北米MICE担当者の半数は「コロナ前に戻る」と回答

ハイブリッド方式の会議は今後も続くか? 北米MICE担当者の半数は「コロナ前に戻る」と回答

グローバルなビジネス旅行業界団体(GBTA)が、米国とカナダのMICEプランナーを対象に、社内会議に関する調査を実施。ハイブリッド開催の傾向続くも、52%がリアル社内会議(50人以下)は1年以内にパンデミック前のレベルに回復すると回答。
エクスペディア、予約サポート機能を追加、日本語のバーチャル旅行相談は数ヶ月以内に

エクスペディア、予約サポート機能を追加、日本語のバーチャル旅行相談は数ヶ月以内に

エクスペディアは、日本人旅行者をサポートする機能を強化。「バーチャルエージェント」機能を数ヶ月以内に日本語でも提供を開始する。
楽天トラベル、空港送迎サービスの検索可能に、AIでルーティング最適化するスタートアップと連携

楽天トラベル、空港送迎サービスの検索可能に、AIでルーティング最適化するスタートアップと連携

「NearMe( ニアミー)」は、楽天トラベルのサイトに空港送迎サービスの検索ページへの掲載を始めた。AIによる ルーティングの最適化で空港と自宅/ホテルをドアツードアで結ぶオンディマンド型スマートシャトルを提供。
JTB、次世代MICE事業を強化へ、SaaS型イベント管理システム提供企業と協業

JTB、次世代MICE事業を強化へ、SaaS型イベント管理システム提供企業と協業

JTBがMICE事業拡大に向けてSaaSpresto社(サースプレスト社)と協業契約を締結。コロナ禍でオンラインイベントが増えているのが背景。投資効果の高いサービス提供目指す。
世界の航空需要回復でワクチンパスポート導入は不可欠か? 空港の滞在時間が8時間になる試算、回復予測は1年前倒し

世界の航空需要回復でワクチンパスポート導入は不可欠か? 空港の滞在時間が8時間になる試算、回復予測は1年前倒し

国際航空運送協会(IATA)が、世界の旅客数が2023年には2019年レベルに回復する予測。昨年発表の2024年から1年前倒し。需要回復時の混雑への対応として入管でのデジタル証明導入を求めている。
美空ひばり33回忌でオンラインお墓参りツアー、HISが開催、墓地や記念館から生放送

美空ひばり33回忌でオンラインお墓参りツアー、HISが開催、墓地や記念館から生放送

HISは美空ひばりさんの33回忌となる2021年6月24日に「美空ひばり33回忌オンラインお墓参りツアー」を美空ひばり記念館などから生放送。東京タワーなど特別ライトアップも。
オリエンタルランド・イノベーション、初のピッチイベント開催へ、ベンチャーとの協業や出資を検討

オリエンタルランド・イノベーション、初のピッチイベント開催へ、ベンチャーとの協業や出資を検討

オリエンタルランド・イノベーションズが初のピッチイベント「Splash Pitch」開催。ベンチャー企業とOLCグループとの協業、共催2社からの出資を検討。
オンライン会議できる「シェアオフィス新幹線」が登場、JR九州が期間限定で運転、リモートワーク推奨車両を設置

オンライン会議できる「シェアオフィス新幹線」が登場、JR九州が期間限定で運転、リモートワーク推奨車両を設置

JR九州が期間限定で「シェアオフィス新幹線」を運行。リモートワーク推奨車両を設け、自由に通話可能に。オンライン会議や電話打ち合わせもできる。
東京モノレール、ANAアプリでモバイル乗車券を販売開始、ANAとMaaS連携

東京モノレール、ANAアプリでモバイル乗車券を販売開始、ANAとMaaS連携

「ANA空港アクセスナビ」を通じた東京モノレールのモバイル乗車券が発売開始。非接触、キャッシュレス、ペーパーレス化を実現する。
国連観光機関とグーグル、DMO向けにデジタル化トレーニングを提供、政策立案支援も世界展開へ

国連観光機関とグーグル、DMO向けにデジタル化トレーニングを提供、政策立案支援も世界展開へ

世界観光機関(UNWTO)とグーグルは、世界の観光需要回復に向けて新たな連携。DMO向けに新しい能力開発カリキュラムを提供することで、デジタル化を支援。
ゼンリンと日立、長崎市の観光型MaaSで協業、地図情報とデジタルチケット、決済技術を組み合わせ

ゼンリンと日立、長崎市の観光型MaaSで協業、地図情報とデジタルチケット、決済技術を組み合わせ

ゼンリンが長崎市での観光型MaaSの実証実験に向け、日立製作所と協業。観光客向けに、ゼンリンの地図情報と日立のデジタルチケッティング、決済機能技術を組み合わせたアプリを開発する。
「空飛ぶクルマ」を2025年の大阪万博で実現へ、トヨタ自動車らが新参画で、タスクフォース設置へ

「空飛ぶクルマ」を2025年の大阪万博で実現へ、トヨタ自動車らが新参画で、タスクフォース設置へ

国交省と経産省が「空の移動革命に向けた官民協議会」第7回会合を開催。新たな構成員としてトヨタ自動車をはじめ10社が加入するほか「大阪・関西万博×空飛ぶクルマ実装タスクフォース」設置を決定。
ANA、バーチャル旅行プラットフォーム開発へ、2022年開始、アバターなどで新しい旅行やショッピング体験

ANA、バーチャル旅行プラットフォーム開発へ、2022年開始、アバターなどで新しい旅行やショッピング体験

ANAホールディングスは、新たに「ANA NEO」を設立。バーチャルトラベルプラットフォーム「SKY WHALE」の開発と運営を始める。「Sky パーク」「Sky モール」「Sky ビレッジ」の3つのサービスで構成され、バーチャル上で新しい旅行体験やショッピング体験を提供していく。
仕事版LINEで出張手配できる新サービス、トーク画面で専門コンシェルジュが対応、ベンチャーリパブリックと協業

仕事版LINEで出張手配できる新サービス、トーク画面で専門コンシェルジュが対応、ベンチャーリパブリックと協業

LINE WORKSの出張手配サービスが、ベンチャーリパブリックと協業で正式スタート。名称は「トラベルjp for Buisiness」。
ヤフー、電子チケットで「顔認証」による入場可能に、埼玉県「ムーミンバレーパーク」で実証開始、NECらの技術活用

ヤフー、電子チケットで「顔認証」による入場可能に、埼玉県「ムーミンバレーパーク」で実証開始、NECらの技術活用

ヤフー(Yahoo! JAPAN)は、デジタルチケット販売サービス「PassMarket」において、顔認証チケットの実証実験を埼玉県の「ムーミンパレーパーク」で開始。マイクロソフトとNECの技術を活用する。
タクシー配車DiDi、ワクチン接種会場までの乗車無料クーポン提供、上限1500円で2回まで

タクシー配車DiDi、ワクチン接種会場までの乗車無料クーポン提供、上限1500円で2回まで

DiDiモビリティジャパが、新型コロナワクチン接種会場までのタクシー乗車無料の提供を開始した。割引の上限は1回1500円まで、合計2回分のクーポンを提供する。
大日本印刷ら、バーチャル空間で札幌市街をリアルに再現、どこからでもスマホで自由散策

大日本印刷ら、バーチャル空間で札幌市街をリアルに再現、どこからでもスマホで自由散策

大日本印刷らが北海道を舞台にリアルとバーチャルが連動する仮想空間「PARALLEL SAPPORO KITA3JO」を公開。利用者はアバターで自由に散策できる。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…