検索タグ "業務提携"
JR九州とANA、観光振興で連携強化、会員限定の車両基地見学ツアーやフリーきっぷのマイル交換など
JR九州とANAは連携した観光振興の取り組みを強化。ANAマイル会員向けに限定ツアーやきっぷのマイル償還。
楽天とJAL、「海外JAL楽パック」発売、国際航空券+海外ホテルの組み合わせツアーで
楽天とJALが海外ダイナミックパッケージ。ジャルパックが企画・実施。ワールドトラベルシステムのシステム利用。
HIS、海外Wi-Fiレンタル事業参入、データ容量無制限・世界80地域に対応、テレコムスクエアと共同で
HISグループのH.I.S.Mobileがテレコムスクエアと共同で海外Wi-Fiレンタル事業を開始。データ容量無制限での定額制。世界80地域以上に対応。
ANAとJR東日本、MaaSで連携、鉄道切符や航空券の手配環境を構築へ
JR東日本とANAがMaaSの展開で連携。陸と空の境界を越え、鉄道と航空の情報がシームレスに受け取れる仕組みやきっぷや航空券の手配環境構築を目指す。多様な交通機関との連携も検討。
せとうちDMO、メディア運営会社に資本参加、瀬戸内エリアの魅力発信で協業を積極化
せとうちDMOを構成する瀬戸内ブランドコーポレーションがこのほど、地域の魅力発信メディア運営などをおこなうネイティブ社に資本参加。
世界大手オンライン旅行4社らが「持続可能な観光」で連携、英ヘンリー王子も参画、テクノロジーで選択肢を提供へ
ブッキングドットコム、シートリップ、スカイスキャナー、トリップアドバイザー、Visaの5社が、英国サセックス公爵殿下(ヘンリー王子)と共同でサステナブルな旅行を奨励するイニシアチブ「トラバリスト」を発足。
中国OTA大手「シートリップ」が愛知県と連携、訪日外国人の誘致促進で観光コンテンツの開発など
中国オンライン旅行大手のシートリップ(Ctrip)がこのほど、訪日外国人の誘客促進で愛知県と協定を締結。観光プロモーションやコンテンツ開発、マーケティング分野などで連携。
JALやドコモが「世界自然遺産推進共同体」発足、奄美群島の環境保全、地域振興循環モデル確立で登録後押し
日本航空、日本エアコミューター、NTTドコモの3社は2019年8月23日、奄美群島全島を含む鹿児島県内の企業、団体を対象とした「世界自然遺産推進共同体」を発足した。普及啓発や希少種の保護、密漁・密輸などの課題解決や調査研究に取り組む。
JR東日本、ホテル客室スマホ貸し「ハンディ」と連携、訪日外国人向けアプリで移動をサポート
ホテル向けレンタルスマホ「handy(ハンディ)」を展開するhi JapanとJR東日本が提携。訪日外国人向け鉄道情報アプリ「JR-EAST Train Info」とハンディの連携で、スムーズな移動をサポート。
JR東日本グループ、クラウド出張手配「AIトラベル」と資本提携、宿泊・新幹線・レンタカーのシームレスな手配を実現へ
JR東日本スタートアップが、クラウド出張手配・管理サービスを運営するAIトラベルとの資本業務提携を発表。
大日本印刷、アニメやゲームと連携でイベント展開へ、第一弾はカプコン「モンスターハンター 15周年展」
大日本印刷(DNP)が、アニメや漫画・ゲームなどとの連携イベントを展開。第一弾としてカプコンと共同で「モンスターハンター 15周年展」を企画。
LINEトラベルjp、ラブホテルなど「レジャーホテル」を掲載、専用サイトと提携で
総合旅行情報メディア「LINEトラベルjp」が2019年8月1日より、いわゆるラブホテルなどが含まれるレジャーホテル分野の予約プランを掲載。
手間いらず、宿泊施設の公式サイトとOTAの在庫一元管理を開始、セーバー社と連携で
宿泊施設向け予約サイトの一元管理「TEMAIRAZU」を提供する手間いらずがSabre社が提供するCRS「SynXis Central Reservation(CR)」との連携を開始。オペレーション効率化、販路拡大図る。
JR東日本、筑波大学発のベンチャー企業と連携、鉄道の新たな価値創造へ
JR東日本スタートアップ社がこのほど、筑波大学発のベンチャー企業「ピクシーダテクノロジーズ」と資本業務提携を締結。大学で研究された技術を用いた社会課題の解決を目指す。
東京メトロとNTT、都内モビリティ向上などで連携へ、両社の技術やデータを活用
東京地下鉄(東京メトロ)とNTTが東京の魅力創生や移動の円滑性向上などをテーマに協業。モビリティの向上やインフラの安全・安定などを推進し、観光の魅力にもつなげる。
JALとタクシー配車「DiDi」が連携、現地空港からの送迎配車で、中国発のビジネスクラス購入者を対象に
JALと中国拠点のタクシー配車サービス「滴滴出行(ディディチューシン:DiDi)」が2019年9月より、日本と中国での共同プロジェクトを展開。高級車での中国国内空港送迎など。
新潟県妙高市で「アルビレックス新潟」サポーターにホテル割安プラン、ロッテアライリゾートが公式スポンサー契約締結で
新潟県妙高市のロッテアライリゾートがサッカー「アルビレックス新潟」のサポーターが特別料金で宿泊できるプランを開始。公式スポンサー契約を締結をしており、サポーター向けに宿泊施設やアクティビティの利用料金を割り引く。
ナビタイム、トヨタ自動車とマルチモーダルルートを共同開発、トヨタ「my route」に乗り換えに適した車両まで表示
ナビタイムジャパンがトヨタ自動車と共同で、さまざまな移動手段を組み合わせたうえで乗り換えに適した車両なども表示し、よりスムースな移動を促すマルチモーダルルートを開発する。
空港リムジンと自動運転タクシーを連携、スマホで一括予約を可能に、羽田・成田/都心間で実証実験 ―JTBら7社
JTBが、東京空港交通や東京シティ・エアターミナルらと共同で、自動運転タクシーと空港リムジンバスを連携させた都市交通インフラの実証実験。スマホで一括予約を可能に。
長崎・平戸城が宿泊施設に、JALら3社が事業者候補に選定、来夏に日本初の「城泊」が開業へ
日本の本物の城に泊まれる「城泊」施設が、長崎県平戸市に誕生。日本100名城の平戸城・懐柔櫓をリノベーションし、JALなどが2020年夏に開業へ。























