検索タグ "OTA"
タビナカ業界を席巻しはじめた「グーグル」、次の起きることと競争に勝つためにすべきことを考えた【外電】
グーグルが、タビナカ予約などテクノロジーを駆使した事業展開を加速。OTAや現地旅行プランのリテール企業をはじめ、旅行業界がいま考えるべきポイントを考察した。
シートリップ、「旅館」のサイト表示や販売システムなどを改善へ、中国の本社(上海)で日本の旅館関係者と協議
シートリップが日本の旅館特性あわせたサイト表示やシステム改善に着手。旅館関係者と上海本社で協議を実施。
Trip.com、世界各国で空港送迎予約を開始、運転手と直接連絡可能、レンタカー予約も
中国大手OTAのシートリップが、海外ブランド「トリップドットコム(trip.com)」で空港送迎とレンタカー予約を開始。
宿泊予約「アゴダ」、連泊時に宿泊料金を節約する新サービス、空室から安い客室を組み合わせた予約を可能に
ブッキング・グループのOTA「アゴダ」が、連泊時に料金を削減できる新機能「Mix&Save」を提供開始。同一ホテルに連続して宿泊する際、空室のうち最も安い部屋を組み合わせ、分割予約できるもの。
宿泊予約「Relux(リラックス)」、アプリに当日予約機能を導入、現在地から「近い順」検索も可能に
宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」が専用アプリに当日予約機能を導入。同時に「現在地周辺検索」「近い順検索」機能も追加。
トラベルポート、豪オンライン旅行「ウェブジェット」と長期技術提携、NDC対応も
トラベルポートが、オーストラリアとニュージーランドを拠点とする大手オンライン旅行会社「ウェブジェット」との長期技術提携を締結。NDCへの取り組みも進める計画。
ゆこゆこ、別府・鉄輪温泉で廃業旅館をサテライトオフィスに、他温泉地での展開も視野
ゆこゆこが温泉地のサテライトオフィスを開設。温泉地で働く「働き方改革」の効果をアピールし、地域にビジネス人流を呼び込む法人営業も強化。
ホテルの「リゾート利用料」はOTAのコミッション対象か? エクスペディアとブッキングが異なる対応へ【外電】
宿泊料とは別に徴収する「リゾート・フィー(resort fee)」の扱いで大手OTAが動き出した。ブッキングは同料金もコミッション対象とする方針。一方、エクスペディアは検索結果リストの表示順位で差をつける。
LINEトラベルjp、国内航空券でシートリップ運営「Trip.com」と連携開始
シートリップの旅行予約サービス「Trip.com」は2019年6月27日、ベンチャーリパブリック運営の総合旅行情報メディア「LINEトラベルjp」と国内航空券の取扱いで連携開始。
中国OTAシートリップ、高知県と外国人旅行者誘客で連携、中国市場向けプロモーションや送客で
中国の大手オンライン旅行会社「Ctrip(シートリップ)」が高知県と国際観光推進に関する協定を締結。海外からの誘客促進を進める。
アゴダ、夏の旅行先で予約ランキングを発表、世界の4地域で東京がトップ10圏内に
OTAアゴダが旅行予約データをもとに「夏の人気デスティネーション」を発表。日本は世界的に人気上昇で、東京は全地域の予約のトップ10にランクイン。
旅行・観光トレンド最前線の国際カンファレンス「WiT Japan 2019」、今年の見どころは? 7月開催の中身を詳しく聞いてきた
テクノロジーと旅行・観光の国際会議「WiT JAPAN& NORTH ASIA 2019」が、2019年7月4日・5日の2日間、東京で開催。その見どころを、実行委員長の柴田啓氏、副実行委員長の浅生亜也氏に聞いた。
テクノロジー×旅行の国際会議「WiT JAPAN」、今年の登壇者リストを発表【読者割引あり】
オンライン旅行の国際会議「WiT JAPAN 2019」が7月4日と5日の2日間にわたって開催される。WiT Japan実行委員会が、このほど登壇者リスト公開。トラベルボイス読者向け割引コードも提供。
都市型の「移動支援アプリ」はOTAの進化系になるのか? 米国市場の動向を分析して未来を考えた【外電】
ウーバーをはじめ多数存在する移動支援アプリ。既存サービスや新サービスMaasの台頭は、今後OTAにどのような影響を与えるのか? 米モビリティアプリ「モジオ」の創業者が分析した。
ブッキング・ドットコムが注力する「民泊」の戦略は? その強みとバケーションレンタルの未来を担当責任者に聞いてきた
バケーションレンタルが活況を帯びるグローバルOTA業界。「ホテル以外の宿泊体験を求めている旅行者は多い」と語るブッキング・ドットコムのバイスプレジデントに、同社の戦略を聞いた。
アマゾンが航空券予約に参入、インド現地OTAと提携で、キャッシュバックで新規会員の囲い込みも【外電】
アマゾンがインドのOTA「クリアトリップ(Cleartrip)」と提携し、同社の予約エンジン経由でインド国内線の航空券予約を開始。米旅行関連メディア「スキフト」が報道。
アマゾンはホテル予約に参入するのか? 実現時にオンライン旅行市場に与える影響を予測した【外電】
アマゾンによる旅行業参入はありうるのか――。米金融大手モルガン・スタンレーの分析をもとに、既存OTAやグーグルなど、各業界への影響力を考察。
予約完了まで最短3秒の宿泊予約システム開発、マイナビトラベルがLINE公式アカウント利用のチャットボットで
マイナビトラベルが、宿泊施設のリピート客獲得をサポートする新予約システムを提供。LINEの活用で、いつもの予約を最短3秒で完結。
ブッキング・ドットコム、過去利用の4人に1人がホテル以外に宿泊、2007年以降の利用者が延べ30億人に
ブッキング・ドットコムの掲載施設を利用したユーザー数が、全世界で30億人を突破。ホテル以外の宿泊施設の需要が増加傾向に
OTA経由の宿泊キャンセルが4割に、欧州のホテル客室流通トレンドの変化から、その未来を考えた【外電】
欧州などを対象とした調査で、2018年のホテルのキャンセル率は、OTA経由で4割に至ることが判明。その理由とは?