検索タグ "OTA"
エアトリ、出張検索機能を強化、タグラインを「旅行も出張も、もっと便利に」に刷新
総合旅行プラットフォームのエアトリは、出張検索機能を強化。合わせて、タグラインも「旅行も出張も、もっと便利に」に刷新した。
航空券予約skyticket、宿泊施設の予約販売を強化、宿泊予約システムとAPI接続で独自商材の提供も可能に
スカイチケットがTL-リンカーンとのAPIによる情報連携を開始。スカイチケットは約18万軒におよぶホテルをはじめとした宿泊施設を予約・販売が可能になる。
訪日中国人に最適な買い物体験を提供するアリババの新サービス、日本を最優先する「フリギー購(ゴー)」のビジネスモデルを聞いてきた
アリババグループの旅行プラットフォーム「フリギー」は今年3月、ECサービスの「フリギー購」を開始。ミッションは「「中国人旅行者に最適な買い物体験を提供すること」。その立ち上げの背景やビジネスモデルとは?担当者に聞いてきた。
Trip.comとトリップアドバイザーが戦略的協業へ、新会社も設立、中国市場でブランディングやコンテンツ共有など
トリップ・ドットコム・グループとトリップアドバイザーがグローバル事業の拡大に向けて戦略的パートナーシップを締結。合弁会社「トリップアドバイザー・チャイナ」を設立するほか、コンテンツの共有やトリップアドバイザー取締役会の任命権も。
格安航空券予約「skyticket」、国内ツアーの販売を開始、提携旅行会社の商品で
格安航空券予約サイト「skyticket」を運営するアドベンチャーが国内ツアーの取り扱いを開始。旅行会社の提携先拡大へ。
マリオットとエクスペディアの連携はホテル流通を変えるのか? 格安OTA「アモーマ」の廃業から流通価格の課題を考えた【外電】
ホテル予約サイト「アモーマ(Amoma)」の営業停止や、マリオットとエクスペディアの新しい提携は何を意味するのか? オンライン宿泊流通業界の最新動向を分析。
楽天トラベル、台風被害の復旧応援で宿泊クーポンを発行、千葉県や東日本13都県を対象に最大5000円引き
楽天トラベルが、台風15号で甚大な被害を受けた千葉県と台風19号で被害を受けた13都県を対象とする宿泊割引クーポンを発行。千葉では最大5000円割引に。
高級宿泊予約「一休」、AI活用のパーソナライズ価格を提供へ、ヤフーとのシナジーで急伸長する事業展開を聞いてきた
一休は、メディアカンファレンスを開催し2018年度の営業報告と今後の取り組みについて説明。ヤフーとのシナジー効果により、取扱高も掲載施設数も拡大。AIベースのパーソナライゼーションにも注力していく考えも示した。
高級宿泊予約「リラックス」、インターンシップで「経営ゲーム」、優勝チームには内定も検討
高級宿泊予約サイト「Relux(リラックス)」を運営するLoco Partnersは、2021年新卒向けインターンシップ「チームインターン」を2019年10月26日に開催。経営シミュレーションゲームで優勝チームは内定も検討。
ホテル比較「メタサーチ」の成長はどこまで続くか? 広告投資額の推移を分析してみた【外電】
ホテル比較「メタサーチエンジン」の成長が止まらない。グーグルほか各種サービスへの広告投資額の推移やその背景、今後の動向を読み解く。
エアトリ、国内ホテルでもポイント利用可能に、2019年10月は10%付与キャンペーン
エボラブルアジアはこのほど、運営する旅行サイト「エアトリ」で国内ホテル購入時に同社のエアトリポイントを利用できるようにした。
中国が世界2位のオンライン旅行市場に、成長のカギはスマホ予約、2022年には米国に匹敵する市場になる予測【外電】
フォーカスライトの最新トラベル調査レポートによると、中国のOTA市場規模が米国に次いで世界第2位に拡大。同マーケットのトレンドを分析。
公取委、デジタル・プラットフォーマー取引きの独禁法上の考え方で意見募集、サービス対価と消費者データの問題で
デジタル・プラットフォーマーの取引に関してパブリックコメントが実施、消費者のデータ取得・活用に関して公取委が「考え方(案)」を作成。
宿泊業界が「大きな脅威」に対抗するには? OTAやアマゾンに対抗するための議論をまとめた【外電】
宿泊業界が、オンライン旅行代理店(OTA)やアマゾンやアリババなどのテクノロジー企業に対抗する秘策はどこにあるのか? 先ごろ米国で開催されたホスピタリティ業界イベント「HITEC」での議論を紹介する。
シートリップ傘下「Trip.com」の戦略を副社長に聞いてきた、目標は「旅をワンストップ予約」、重視するのは「スペシャライズ」
中国シートリップがグローバルに展開するOTA「Trip.com」。来日した同社プロダクト&マーケティング担当副社長のリン・クー氏に、同社の戦略について、ローカルとグローバルという視点から聞いてみた。
世界大手オンライン旅行4社らが「持続可能な観光」で連携、英ヘンリー王子も参画、テクノロジーで選択肢を提供へ
ブッキングドットコム、シートリップ、スカイスキャナー、トリップアドバイザー、Visaの5社が、英国サセックス公爵殿下(ヘンリー王子)と共同でサステナブルな旅行を奨励するイニシアチブ「トラバリスト」を発足。
エアトリ、「航空券+ホテル」の自由組合せツアーで新ブランド、来年始まる航空券の変動制料金に対応で
エアトリが航空券+ホテルの組み合わせ商品で新ブランド「エアトリプラス」開始。取扱高500億円目指す。
アゴダ、世界の観光都市の旅行情報ガイド開始、自然・ビーチ・グルメなど5つのテーマを網羅
アゴダが台北、東京、ソウル、大阪、パリの5都市で「アゴダトラベルガイド」を開始した。各都市の基本情報に加え、旅程や日帰りプランを掲載。モバイル、PCともに対応する。
Trip.com、日本のレンタカー予約開始、最大半額のキャンペーン実施
シートリップ傘下のTrip.comがレンタカー予約で最大半額となるキャンペーンを展開。
アマゾンが始めた航空券予約サービス、最初にインド市場を選んだ意味を考えてみた【外電】
2019年5月、アマゾンがインドで航空券の予約サービスを開始したニュースが業界を駆け巡ったことは記憶に新しい。「なぜインドだったのか」という疑問とともに、アマゾンの戦略を分析。