航空

国内外の航空会社・空港関連の最新情報をお届けします。

アメリカン航空、マイレージ会員のエリート資格を2022年1月まで延長、2020年の資格獲得要件も引き下げ

アメリカン航空、マイレージ会員のエリート資格を2022年1月まで延長、2020年の資格獲得要件も引き下げ

アメリカン航空は、新型コロナウイルスの影響によって旅行の機会が激減していることから、AAdvantage会員のエリート資格の期限を2022年1月31日まで延長。2020年の資格獲得要件も引き下げる。
アメリカン航空、米政府から58億ドルの支援、新型コロナの救済法で

アメリカン航空、米政府から58億ドルの支援、新型コロナの救済法で

アメリカン航空は、米財務省からペイロール・サポート・プログラム(PSP:給与支援策)として58億ドル(約6228億円)の財政支援を受ける。
中国の国内線で航空座席共有に回復の兆し、世界での削減は4月3週が最多に、航空データ会社が最新データ公開

中国の国内線で航空座席共有に回復の兆し、世界での削減は4月3週が最多に、航空データ会社が最新データ公開

航空データを提供しているOAGによると、4月第3週には3月16日以降で最も多い約500万席以上が削減される。一方で、国内線の座席供給量の回復は中国とインドで顕著に見られている。
アメリカン航空、運休で未使用の食材を米国内フードバンクに寄付、機内食やラウンジの食材を活用

アメリカン航空、運休で未使用の食材を米国内フードバンクに寄付、機内食やラウンジの食材を活用

アメリカン航空は、運休によって余剰となった機内食やアドミラルズ・クラブ・ラウンジの食事向けの食材を米国内のフードバンクに寄付。
大手航空会社、予約変更やマイル特典で柔軟な対応、新型コロナ終息後を見据えて顧客引き止め策を強化

大手航空会社、予約変更やマイル特典で柔軟な対応、新型コロナ終息後を見据えて顧客引き止め策を強化

新型コロナウイルスの終息が見通せないなか、JAL、ANA、アメリカン航空、デルタ航空、ユナイテッド航空は、予約変更やマイル会員の条件で柔軟な対応を取っている。
JAL子会社LCC「ZIPAIR」、成田/バンコク線の就航延期、新たな就航日は未定

JAL子会社LCC「ZIPAIR」、成田/バンコク線の就航延期、新たな就航日は未定

ZIPAIR TOKYOは、新型コロナウイルスの感染が拡大していることから、2020年5月14日に予定していた成田/バンコク(スワンナプーム)線の就航を延期する。
アメリカン航空、航空券の変更手数料免除の適用拡大、5月31日までに購入の航空券も対象に

アメリカン航空、航空券の変更手数料免除の適用拡大、5月31日までに購入の航空券も対象に

アメリカン航空は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う夏季の航空券の取り扱いについて、変更手数料の適用を拡大。2020年5月31日までに新規購入した航空券も対象に。
デルタ航空、新たな清潔基準「デルタ・クリーン」を導入、5月上旬から全フライトで出発前に霧状消毒

デルタ航空、新たな清潔基準「デルタ・クリーン」を導入、5月上旬から全フライトで出発前に霧状消毒

デルタ航空が空港と航空機内の清潔さの新しい基準「デルタ・クリーン」を導入した。夜間に消毒薬を霧状に噴出して清掃するフォギングを、5月上旬から全フライトの出発前に実施。
JAL、緊急事態宣言で国内線769便を追加減便、減便率は44%に、ANAも1742便を運休・減便

JAL、緊急事態宣言で国内線769便を追加減便、減便率は44%に、ANAも1742便を運休・減便

JALは、緊急事態宣言の発令を受けて、2020年4月8日~12日の期間、国内線52路線769便の追加減便。ANAも4月7日~28日の期間、48路線1742便の運休・減便。
国交省、国際線出国時の「顔パス」手続き導入指針とりまとめ、顔画像など個人データ取扱いで

国交省、国際線出国時の「顔パス」手続き導入指針とりまとめ、顔画像など個人データ取扱いで

国土交通省が、空港での顔認証技術を活用したOne IDサービス導入に向け、顔画像などの個人データの扱いに関するガイドブックを発表。
JAL、国内外のサイトトップを刷新、よりスムーズな検索・予約を可能に、座席や食事の選択も

JAL、国内外のサイトトップを刷新、よりスムーズな検索・予約を可能に、座席や食事の選択も

JALは、日本国内向けと海外向けのJAL ウェブサイトトップページのデザインをリニューアル。検索・予約動線をわかりやすく。旅行コンテンツへのアクセスも容易に。
ジェットスター・ジャパン、「変更手数料無料キャンペーン」開始、旅行計画の変更に対応、7月21日まで

ジェットスター・ジャパン、「変更手数料無料キャンペーン」開始、旅行計画の変更に対応、7月21日まで

ジェットスター・ジャパンは、変更手数料無料でフライトの日時を変更できる「変更手数料無料キャンペーン」を開始。旅行の計画が立てられないという声に応えて。
旅行制限で「未使用航空券」は第2四半期だけで3.7兆円、国際航空運送協会が「払い戻し」は航空会社をさらに窮地に追い込むと警鐘

旅行制限で「未使用航空券」は第2四半期だけで3.7兆円、国際航空運送協会が「払い戻し」は航空会社をさらに窮地に追い込むと警鐘

国際航空運送協会(IATA)は、大量運休による損失に加えて、航空券払い戻しが航空会社の経営をさらに悪化させると警鐘。その総額を350億ドル(約3兆7600億円)と試算している。
アメリカン航空、今夏国際線スケジュールを再変更、羽田線の再開は7月に

アメリカン航空、今夏国際線スケジュールを再変更、羽田線の再開は7月に

アメリカン航空は、新型コロナウイルス感染拡大の影響による需要減退が続いていることから、羽田線を含む今夏の国際線スケジュールの再変更を発表。
国交省、羽田空港の新飛行経路で騒音測定、実機飛行で結果とりまとめ

国交省、羽田空港の新飛行経路で騒音測定、実機飛行で結果とりまとめ

国土交通省がこのほど、羽田空港の新飛行経路の実機飛行による騒音測定結果を発表。降下角の違いによる騒音結果も精査。
ANA、遠隔操作ロボット「アバター」で新会社、新型コロナ対応する医療施設に提案も、グループ初のスタートアップ

ANA、遠隔操作ロボット「アバター」で新会社、新型コロナ対応する医療施設に提案も、グループ初のスタートアップ

ANAHDがアバター事業を担う「アバターイン」設立。分社化で世界からの採用を積極化し、新規需要を開拓。新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、医療現場への提案も進める。
熊本空港、4月1日から民間運営開始、7日に国内線旅客ターミナル移転

熊本空港、4月1日から民間運営開始、7日に国内線旅客ターミナル移転

熊本国際空港が1日から、熊本空港の民間運営を開始。4月7日に国内線旅客ターミナルビルを移転し、現在のビルは2023年春に供用開始予定の国内線・国際線一体型ターミナルに建て替える。
JALグループ、2020年の新入社員は34社2315名、入社式はライブ配信、赤坂社長「カギはテクノロジーと人」

JALグループ、2020年の新入社員は34社2315名、入社式はライブ配信、赤坂社長「カギはテクノロジーと人」

JALグループには2020年度、34社、2315名の新入社員が入社。入社式はライブでWeb配信する形で実施し、代表取締役社長執行役員の赤坂祐二氏が「非常事態は必ず終息を迎える、次の反転攻勢に向け準備を行っていかなければならない」と強調した。
ANAグループ、2020年の新入社員は38社3686名、片野坂CEOがビデオメッセージ 「危機を乗り越える一員」に

ANAグループ、2020年の新入社員は38社3686名、片野坂CEOがビデオメッセージ 「危機を乗り越える一員」に

ANAグループは2020年4月1日、片野坂真哉グループCEOが新入社員へのビデオメッセージを送った。今年の新入社員は38社、3686名。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…