航空

国内外の航空会社・空港関連の最新情報をお届けします。

ジェットスター・ジャパン、2路線で増便、福岡発着便で

ジェットスター・ジャパン、2路線で増便、福岡発着便で

ジェットスター・ジャパンンは、2014年1月7日から2月6日の期間中、成田発福岡行きと福岡発関空行きの2つの路線で増便(政府認可申請中)。土日を含めて毎日運航に。
ジェットスター、ホテル予約サイトをリニューアル、検索改善で利便性向上へ

ジェットスター、ホテル予約サイトをリニューアル、検索改善で利便性向上へ

ジェットスターグループは、このほど同社ウェブサイトの日本向けホテル予約ページを大幅にリニューアル。デザインを一新と、客室タイプの検索を可能にすることで日本人にとっての利便性を向上を目指す。
キャセイパシフィック、セーシェル航空とコードシェア、日本からの乗継ぎもスムーズに

キャセイパシフィック、セーシェル航空とコードシェア、日本からの乗継ぎもスムーズに

キャセイパシフィック航空(CX)はセーシェル航空(HM)とのコードシェア運航により、アフリカ大陸東岸沖の世界的観光地セーシェルに就航する。香港/モルディブ線を10月に開始したばかりで、2ヶ月間でインド洋2つの都市へ就航。
フィンランド航空、機内の募金活動でユニセフ「スクール・フォー・アジア」に協力

フィンランド航空、機内の募金活動でユニセフ「スクール・フォー・アジア」に協力

フィンエアー、ホリデーシーズンの国際線で、「Change for Goodプログラム」のための募金活動を実施。今年はユニセフの『スクール・フォー・アジア』を支援。
JAL、成田/ニューヨーク線を来春ダブルデイリーに、南米への乗継ぎが大幅短縮

JAL、成田/ニューヨーク線を来春ダブルデイリーに、南米への乗継ぎが大幅短縮

日本航空/JAL(JL)は、2014年3月30日から成田/ニューヨーク線を現在の週7便から週14便に増便すると発表した。増便分のフライトは、南米、アジアでの乗継ぎ時間短縮で利便性も向上。
成田空港、10月は国際線日本人旅客数が回復傾向、発着回数も増加

成田空港、10月は国際線日本人旅客数が回復傾向、発着回数も増加

成田国際空港会社(NAA)が発表した2013年10月の空港運用状況(速報値)によると、国際線日本人旅客数は同6%増の135万9323人となり、前年割れが続いていたものの、10月になって回復の傾向が見られるようになった。
羽田政策コンテスト、石見、山形、鳥取に1便ずつ配分決定

羽田政策コンテスト、石見、山形、鳥取に1便ずつ配分決定

国土交通省は、羽田発着枠政策コンテストで羽田/石見線、羽田/鳥取線、羽田/山形線にそれぞれ1便ずつ配分することを決めた。
フィンランド航空、オーロラシーズンに合わせてAXESSとブッキングキャンペーン

フィンランド航空、オーロラシーズンに合わせてAXESSとブッキングキャンペーン

フィンエアー(AY)は、オーロラリゾートが本格化する時期にあわせて、旅行会社向けにAXESSとの合同ブッキングキャンペーン「Meet Aurora!ブッキングキャンペーン」を実施する。
JAL、じゃらんの宿泊予約がスマホでも可能に

JAL、じゃらんの宿泊予約がスマホでも可能に

JALホームページ上の「じゃらんnet」国内宿泊予約サービスがスマートフォンサイトでも可能になる。JALスマートフォンサイトを利用して予約できる国内宿泊予約の提携先は4社に。
ドバイ・エアショーが閉幕、中東系の大型発注で約20兆円規模の取引きに

ドバイ・エアショーが閉幕、中東系の大型発注で約20兆円規模の取引きに

ドバイ・エアショー2013が約20兆円規模の取引で終了。ボーイングは発注コミットメントを含め合計342機、総額1015億ドルを受注、エアバスは覚書を含め合計160機、総額440億ドルを受注した。
JTA、沖縄美ら海水族館と特別塗装機「ジンベエジェット」2号を就航

JTA、沖縄美ら海水族館と特別塗装機「ジンベエジェット」2号を就航

沖縄美ら海水族館とのタイアップで、日本トランスオーシャン航空が機体にジンベエザメを描いた「ジンベエジェット」2号機を就航する。
全日空、動画視聴アプリ「ANA Teleport」をリニューアルオープン

全日空、動画視聴アプリ「ANA Teleport」をリニューアルオープン

ANAは、マイレージクラブ会員向けの動画視聴アプリ「ANA試写室」をリニューアルオープン。新たに「心の旅」をテーマとした映画(有料)やANAオリジナル機内番組(無料)を配信。
スカンジナビア航空、来夏34都市に新規就航、地中海レジャー路線強化

スカンジナビア航空、来夏34都市に新規就航、地中海レジャー路線強化

スカンジナビア航空/SAS(SK)は、2014年夏期スケジュールで新たに34都市に就航すると発表した。夏休みの期間の需要を反映し、主に地中海地域に新規就航する。
デルタ航空、ポルシェで空港内移動サービス、米国主要4空港で

デルタ航空、ポルシェで空港内移動サービス、米国主要4空港で

デルタ航空は、アメリカ主要4空港でポルシェによる空港内移動サービスを提供。マイレージプログラム最上級会員対象で。
シンガポール航空とSAS、欧州でのコードシェアを拡大

シンガポール航空とSAS、欧州でのコードシェアを拡大

シンガポール航空(SQ)とスカンジナビア航空/SAS(SK)は欧州でのコードシェアを拡大する。新たにコードシェアされるのは、SKが運航するコペンハーゲン/ベルリン/ハンブルグなど。
JAL、10月実績は国際線旅客1割増、中国線は前年比42%増に

JAL、10月実績は国際線旅客1割増、中国線は前年比42%増に

日本航空(JL)は、2013年10月の旅客輸送実績によると国際線の旅客は前年比9.8%増の66万2860人、利用率は78.6%。。韓国線は同9.7%減のと引き続き苦戦、一方、中国線は同42.9%増の9万7587人に。
SAS、プレミアムエコノミー旅客も成田ラウンジを利用可能に

SAS、プレミアムエコノミー旅客も成田ラウンジを利用可能に

スカンジナビア航空(SK)は、プレミアムエコノミークラスにあたる「SAS Plus」の乗客も成田空港の提携ラウンジを利用することができるよう変更した。
関空、日本人旅客数が7か月ぶりのプラス、外国人は10月の過去最高に

関空、日本人旅客数が7か月ぶりのプラス、外国人は10月の過去最高に

関西国際空港の10月の国際線旅客数は、前年比12%増の152万人。日本人旅客数は1.%増の56万人となり、7か月ぶりにプラスに転化した。外国人旅客数も好調で、10月として過去最高を記録した。
日本・モンゴル航空交渉、成田週7便に拡大で合意、コードシェア枠組みも

日本・モンゴル航空交渉、成田週7便に拡大で合意、コードシェア枠組みも

国土交通省航空局は、11月20日から21日にかけて東京で行われた日本とモンゴルとの航空当局間協議において、成田空港の乗り入れを現行週5便から週7便ら拡大することで合意した。
アマデウス、旅行会社の航空予約数の世界シェアが約4割に拡大

アマデウス、旅行会社の航空予約数の世界シェアが約4割に拡大

アマデウスの2013年第3四半期の業績で、旅行予約コンテンツ流通事業における航空予約数が6.6%増加し、世界シェアは約4割に拡大。ITソリューション事業の収入は6.6%増で、搭乗旅客数は4.5億万人に。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…