デジタル・テクノロジー

国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。

東武トップツアーズ、LINEで表示するワクチンパスポート開発、実証ツアーで運用開始へ

東武トップツアーズ、LINEで表示するワクチンパスポート開発、実証ツアーで運用開始へ

東武トップツアーズはLINE 上で動作する「スマートコロナパス」を開発。観光庁の実証事業で運用を開始する。各種証明書の登録、自治体や事業者のサービスの利用も可能に。
Trip.com、ワクチン2回接種接種で最大2割引きするキャンペーン、チェックイン時に証明書を提示

Trip.com、ワクチン2回接種接種で最大2割引きするキャンペーン、チェックイン時に証明書を提示

トリップ・ドットコムがワクチン2回接種済みの人を対象に、宿泊料金が最大20%割引となるキャンペーンを開始。日本でワクチン接種が進むなか、レジャー需要の回復を見込む。
米国で人気トップの旅行予約アプリ「ホッパー」、タビナカ企業の買収で体験予約に参入、マリオット会員向けにサービスを提供

米国で人気トップの旅行予約アプリ「ホッパー」、タビナカ企業の買収で体験予約に参入、マリオット会員向けにサービスを提供

米国の旅行予約アプリ「ホッパー(Hopper)」は、B2Bタビナカ予約「プレイス・パス(Place Pass)」を買収。体験予約に参入。まずは、マリオット会員に現地体験予約を提供する。
NEC、地域振興券などデジタル通貨で導入できる新プラットフォーム、自治体の地域活性化やスポーツチームに

NEC、地域振興券などデジタル通貨で導入できる新プラットフォーム、自治体の地域活性化やスポーツチームに

NECソリューションイノベータは、地域経済を支援するクラウドサービス「NEC 応援経済圏構築プラットフォーム」の販売開始。ブロックチェーン技術を活用し、独自のデジタル通貨を流通・活用できる環境を構築。
徒歩移動でもマイル貯まる「Miles」が日本で始動、JALが出資、健康や環境に配慮した移動にボーナス、パートナー企業の特典と交換

徒歩移動でもマイル貯まる「Miles」が日本で始動、JALが出資、健康や環境に配慮した移動にボーナス、パートナー企業の特典と交換

徒歩含む全ての移動でマイルが貯まるアプリ「Miles」が日本でスタート。米国以外では日本が最初の市場。世界中どこでも1マイルの移動に対して1マイルのポイント獲得。健康や環境に配慮した移動ほど高ポイントに。
手間いらず、ホテル暮らしの定額サービスとシステム連携、宿泊施設の販売チャネルを拡大へ

手間いらず、ホテル暮らしの定額サービスとシステム連携、宿泊施設の販売チャネルを拡大へ

手間いらずは、月額6.98万円からの定額制で利用可能な、ホテル住まいのサブスク「goodroomホテルパス」とのシステム連携を開始した。
TL-リンカーンとSQUEEZE社がシステム連携、予約情報から事前チェックインを可能に、データ連携で業務軽減

TL-リンカーンとSQUEEZE社がシステム連携、予約情報から事前チェックインを可能に、データ連携で業務軽減

SQUEEZEのクラウド宿泊運営システム「suitebook」と「TL-リンカーン」が連携開始。モバイルチェックインからPMS機能までをワンストップで提供する。
元大阪府知事・橋下氏が語った「観光の成長」のためのポイントとは? 魅力はその場所の“空気感”

元大阪府知事・橋下氏が語った「観光の成長」のためのポイントとは? 魅力はその場所の“空気感”

楽天グループのオンラインイベント「Rakuten Optimism 2021」に、元大阪府知事・市長の橋下徹氏が出演。自身の経験から、行政とともに民間事業者が観光成長に取り組むためのアドバイスを語った。
トラベルボイスLIVE【11/11開催】(オンライン版)、旅館・ホテルの3大課題「人手不足」「収益性向上」「環境変化への対応」の解決から、地域観光のこれからを考える(PR)

トラベルボイスLIVE【11/11開催】(オンライン版)、旅館・ホテルの3大課題「人手不足」「収益性向上」「環境変化への対応」の解決から、地域観光のこれからを考える(PR)

トラベルボイスと仕事版LINEの「LINE WORKS」が、「旅館・ホテルが抱える3つの課題」をテーマに、オンラインセミナーを開催。デジタルを活用した課題解決のヒントとともに、宿泊事業者の課題解決が地域の観光振興に与える影響を展望する。
クラブツーリズムのサブスク始動、趣味の講座をネット生配信、歴史・鉄道・街道など13テーマで

クラブツーリズムのサブスク始動、趣味の講座をネット生配信、歴史・鉄道・街道など13テーマで

クラブツーリズムは、KDDIとの協業で開始した月550円のサブスク「クラブツーリズムパス」で、オンライントークライブをマラソン、街道など13テーマで開催すると発表した。
世界で「ワクチンパスポートに個人データ提供する」は93%に上昇、サステナブル旅行を「もっと安価に」は44%

世界で「ワクチンパスポートに個人データ提供する」は93%に上昇、サステナブル旅行を「もっと安価に」は44%

アマデウスの世界9カ国調査によると、デジタル健康パスの運用での個人の健康データの共有については93%が許容。サステナブル旅行は、およそ半数(46%)が環境に優しい交通手段を選ぶと回答。
よみうりランド、遊園地で「ワクチン・検査パッケージ」技術実証、証明書を持たない人の入場数に上限設定

よみうりランド、遊園地で「ワクチン・検査パッケージ」技術実証、証明書を持たない人の入場数に上限設定

よみうりランドは2021年10月30日~11月14日、「ワクチン・検査パッケージ」の技術実証を実施する。滞在人数の上限を2万人とし、このうち証明資料を持たない人数は1万人に限る。
メタ観光推進機構、墨田区「メタ観光マップ」を完成、重層的コンテンツを可視化、モニターツアー募集も開始

メタ観光推進機構、墨田区「メタ観光マップ」を完成、重層的コンテンツを可視化、モニターツアー募集も開始

メタ観光推進機構は、「すみだメタ観光祭」において、メタ観光の実践に使用する「メタ観光マップ」を完成させた。同時に、このマップ活用して実施するガイドツアーのモニターツアーの参加者の募集も開始。
Z世代の旅行先探しはインスタ保存機能が人気、情報収集はSNSで、一方でメール利用は減少傾向でも4割超えに

Z世代の旅行先探しはインスタ保存機能が人気、情報収集はSNSで、一方でメール利用は減少傾向でも4割超えに

リクルートじゃらんリサーチセンター「マジ☆部」は、Z世代の価値観に関する調査を実施。SNSの利用状況については、2014年度はLINEがトップだったが、2021年度はYouTubeがトップに。
グーグルの「脱クッキー」は旅行マーケティングの転機か? 今できる対策と注意すべきポイント【外電】

グーグルの「脱クッキー」は旅行マーケティングの転機か? 今できる対策と注意すべきポイント【外電】

ウェブサイト上のユーザーの行動を追跡する「サードパーティ・クッキー(Cookie)」廃止による影響とは?グーグルなど大手の直近の動向や今後の展望をまとめた。
利用時間でインターネットが初めてテレビを上回る、平日はメール、休日はSNSで利用時間が長い傾向に

利用時間でインターネットが初めてテレビを上回る、平日はメール、休日はSNSで利用時間が長い傾向に

総務省情報通信政策研究所の情報通信メディアに関する調査報告書によると、全世代の平日の「インターネット利用」が168.4分となり、「テレビ(リアルタイム視聴)」(163.2分)を初めて上回った。また、平日の「メール利用」では、40代から60代は40分を超えた。
顔認証で旅行チケットを利用可能に、熊本県阿蘇地域で、実証アプリに顔写真を事前登録

顔認証で旅行チケットを利用可能に、熊本県阿蘇地域で、実証アプリに顔写真を事前登録

熊本県とNECは、観光客が事前に購入した体験プログラムや飲食など旅行商品のチケットを電子化し、顔認証によって利用できる実証実験を「阿蘇手ぶら観光実証アプリ」を利用して実施する。
JAL、空港で預けた荷物を滞在先ホテルまで当日配送、手ぶら移動に向け羽田行き便で実証実験

JAL、空港で預けた荷物を滞在先ホテルまで当日配送、手ぶら移動に向け羽田行き便で実証実験

JALとCBcloudが羽田行きの便で滞在先ホテルまで手ぶら移動できる手荷物当日配送の実証実験を実施する。空港で預けた手荷物が滞在先ホテルで受け取れる仕組み。
ヤフー、飲食店予約「PayPayグルメ」開始は10月27日、クーポンやボーナスがもらえるキャンペーン実施

ヤフー、飲食店予約「PayPayグルメ」開始は10月27日、クーポンやボーナスがもらえるキャンペーン実施

ヤフーは10月27日から飲食店予約サービス「PayPayグルメ」の提供を開始。これに合わせて「オープニングキャンペーン」も開催。さらに、人数・利用したコースに応じたPayPayボーナスを付与する。
紅葉の見ごろ予想2021、定山渓、八甲田など今週末に見頃、京都は11月中旬から、今年は色づき鮮やか

紅葉の見ごろ予想2021、定山渓、八甲田など今週末に見頃、京都は11月中旬から、今年は色づき鮮やか

ウェザーニューズが「第2回紅葉見頃予想」を発表。今年は色づきの条件が良く鮮やかで、人気の日光は10月下旬、京都は11月中旬から見頃になりそうだ。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…