デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
阪急交通社とOTAエアトリ、海外個人旅行を相互販売へ、相乗効果を見据えて業務提携
阪急交通社がエアトリ子会社と海外個人旅行で業務提携。海外航空券、海外ホテルおよびダイナミックパッケージ「エアトリプラス」と阪急交通社の海外個人旅行「e-very(イーベリー)」を相互に販売。
三浦半島エリアの観光MaaS、温室効果ガス排出量削減効果をアプリで可視化、渋滞緩和・環境問題解決へ公共交通の利用促進
観光型MaaS「三浦COCOON」が温室効果ガス排出量削減効果の可視化機能を実装。マイカーによる観光客で混雑するなか、公共交通の利用をうながし、モーダルシフトを推進する。
沖縄「やんばる急行バス」でスマホ乗車券、往復券は割引も、ジョルダン社が空港線と四島線で販売開始
ジョルダンが沖縄のやんばる急行バスの空港線、四島線について、モバイルチケットの販売を開始。チケット購入から利用までスマホ1台で安価に便利に。
自治体や事業者の移動データを連携して分析する新プラットフォーム、MaaS事業のスタートアップ企業が開発
MaaS Tech Japanがデータ利活用の「SeeMaaS」をリリース。第1弾として、公共交通の利用状況や利用者の移動実態を把握するためODデータ取得・可視化に特化したスターターエディションを提供開始。
ビジットメキシコ、日本語版サイトを新設、日本市場でプロモーションを強化
都内のメキシコ大使館で、メキシコ観光サイト「VISIT MEXICO」日本語版のリリースと「テキーラの日」を記念したレセプションが開催。新たな切り口から日本向けプロモーションを加速。
国際認証カーボンクレジットのオンライン購入が可能に、国内初の新サービス、少量からオフセット
CO2排出量可視化・削減支援「e-dash」は、国内初の新サービス「e-dash Carbon Offset」の提供開始。信頼性の⾼い世界中のボランタリークレジットを、オンラインで少量から購入可能に。
世界の「持続可能な観光」の最前線、飛行機を利用しない「スロートラベル」から宿泊施設の「サステナブル認証」まで ―フォーカスライト欧州2022
フォーカスライト・ヨーロッパ 2022で「サステナビリティ」テーマに展開されたセッションをレポート。各種指標の統一化に取り組む非営利団体「トラバリスト」やグーグルのリーダーが議論。
タビナカ予約KKday、新たに130億円の資金を調達、人材採用や観光事業者向け予約支援システムの拡充へ
KKdayグループは、総額9500万ドル(約130億円)の資金調達。人材採用と主要市場での基盤強化、自社開発の観光事業者向け予約管理システム「rezio」の改善を進める。
お手伝いしながら旅する「おてつたび」、新潟県「大地の芸術祭」と連携、地域の旅館や農家などのスタッフを仲介
地域の関係人口の創出をはかるマッチングサイト「おてつたび」が新潟県・越後妻有の「大地の芸術祭 越後妻有2022」運営スタッフや近隣農家などでの募集開始。
GPS連動の祇園祭デジタルマップが登場、前祭・後祭で、山鉾の解説も
「祇園祭 宵山ガイド2022」が発行。紙版10万部を配布するほか、新たな取り組みとして前祭、 後祭のデジタルマップを公開。スマートフォンなどのGPS機能と連動し、スムーズな観覧をサポート。
ヤフーの飲食店予約PayPayグルメ、「LNEで予約」経由でコース予約可能に
PayPayグルメがLINEとの連携を強化。「LINEで予約」経由で「席のみ予約」に続き、加盟飲食店のコース予約が可能に。
福岡市、旅先テレワークを支援するアプリ立ち上げ、官民連携で、ホテルのサブスク30泊や航空クーポンなど特典
福岡観光コンベンションビューローと福岡市は、福岡市内における新たな働き方と旅行スタイルを支援する無料ウェブアプリ「ワフパス」の提供を開始。全97件のお得な特典・サービスを提供。
楽天トラベル、タビナカ体験で当日予約・即時発券できる新機能を追加、確認メールからQRコードを表示
旅行体験予約サービス「楽天トラベル 観光体験」は、スマホやPCで発券できるEチケットの事前予約販売において、一部の観光施設や交通機関で当日予約・即時発券ができる新機能を追加。
世界の旅行を革新するリーダーたちが考える成功の秘訣とは? ホッパーやトリバゴのリーダーの討論を取材した ―フォーカスライト欧州2022
フォーカスライト・ヨーロッパ 2022にて、「流通におけるイノベーション」をテーマに展開されたセッションをレポート。トリバゴ、ホッパー、Eトラベルアイのリーダーが出演、自社の強みや今後の展望を話した。
決済プラットフォームが提供する無料講座が人気、1200社以上の旅行会社がダウンロード、「ウェルネス」や「気候変動対策」で
旅行会社向けに決済プラットフォームを提供する「ウィトラベル(WeTravel)」が昨年12月に立ち上げた無料のオンライン講座「WeTravel Academy」が、これまでに1200社以上にダウンロード。人気のコンテンツは、「ウェルネス」「気候変動対策」など。
どうなる旅行ビジネスの後払い(BNPL)、アップル参入は追い風か? 競争激化の動向をまとめた【外電】
後払い(buy now and pay later=BNPL)決済サービスの動向を解説。先ごろアップル参が入を発表したことで、旅行テック各社や販売事業者への影響は?
熊本県・黒川温泉、「浴衣レンタル+入湯手形」をセット販売、温泉街めぐりを訴求、SNS写真コンテストも
熊本県の黒川温泉が2022年7月1日~2023年1月31日の期間中、温泉街の浴衣散策や温泉、グルメ、お土産がお得に楽しめるイベント「黒川ユカタキドリ」を開催する。
トラベルボイスLIVE【7/20開催】60分で知る、海外旅行でのネット接続の賢い方法 ―アクセス方法の違いやセキュリティリスク、日本人旅行者の意向まで(PR)
トラベルボイスとテレコムスクエアが、海外旅行中の通信環境をテーマにウェビナーを開催。海外旅行の必要不可欠な準備として理解を深める重要性が高まった通信サービスの最新事情を解説。
ヤフー、「Yahoo!ショッピング」と「PayPayモール」、10月に統合、優良ストアの基準向上へ
ヤフーが通販サイトを10月に刷新。Yahoo! JAPANやLINE、PayPayなどからの送客を一本化。「Yahoo!ショッピング」としてリニューアルする。
欧州の鉄道予約「トレインライン」、Googleマップと戦略提携、地図をクリックして鉄道チケットを予約・購入へ【外電】
米旅行メディアのフォーカスワイヤは、Googleマップとの連携を発表した鉄道予約プラットフォーム「トレインライン」のCTOにインタビュー。その狙いを聞いている。また、サステナビリティの観点から、特に欧州で鉄道への注目が高まっている傾向もリポート。