デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
旅行を検討する情報源、動画共有サイトやSNSが増加、チラシや雑誌は減少傾向
ヴァリューズが実施した調査で、国内旅行の検討チャネルとしてYouTubeやSNSが増加している結果に。旅行業界サイトランキングトップはじゃらんnet.で、楽天トラベルが続いた。
米エクスペディア、売上高前年比51%増、第2四半期で過去最高、総宿泊予約数は2019年比でも8%増 ―2022年第2四半期
エクスペディア・グループの2022年第2四半期(4月~6月)の売上高は前年同期比51%増の31億8100万ドル(約4260億円)で、第2四半期としては過去最高を記録。当期損失は前年の3億100万ドル(約403億円)から1億8500万ドル(約250億円)に改善。総宿泊予約数は2019年比でも8%増に。
アジア大手の旅行予約アゴダ社、日本での決済方法を拡充、後払い(BNPL)も可能に、クレジット分割やコンビニ現金払いも
OTAアゴダがクレジットカードでの分割払い」「コンビニでの現金払い」「Atomeでの後払い」を導入し、日本での決済方法を拡充。Atomeはシンガポールで開始された後払い決済(BNPL)サービス。
JTBグループ、米国向けに伝統工芸品のオンライン販売開始、法人向け贈答品やイベント商品も視野
JTB USAが日本の伝統工芸品の越境ECサイト「JTB USA ONLINE STORE ARTISAN」のサービスを開始した。34ブランド、約1200の伝統工芸品を米国向け市場にオンライン販売する。
旅行関連のTwitterつぶやき数、2022年第2四半期は前年比250%増、米国のインフレで航空運賃や宿泊費への懸念も急増
グローバルデータによると、2022年第2四半期におけるTwitter上での旅行関係のツィートは前年同期比で250%も増加。一方で、最近のツイートでは、航空運賃や宿泊費など旅費に対する影響に関するものが増えている。
ブッキングHD、予約泊数が2019年水準上回る、売上高は99%増で黒字転換、力強い回復に手ごたえ ―2022年第2四半期
ブッキング・ホールディングスは2022年第2四半期(4月~6月)の売上高は前年同期比99%増の43億ドル(約5720億円)、前年同期の1億6700万ドル(約222億円)の赤字から8億5700万ドル(約1140億円)の黒字に。予約泊数も同56%増でパンデミック後初めて2019年水準を上回った。
温泉旅館で謎解き宿泊プラン、野口観光の北海道4施設で販売、客室や館内にヒントちりばめる
野口観光マネジメントが温泉旅館で本格的な謎解きが楽しめるプランを企画。対象は北海道の「登別石水亭」「洞爺湖畔亭」「層雲峡朝陽亭」「湯元啄木亭」。チェックアウトまでチャレンジしてもらう。
体験予約のベルトラ、「達人」が案内するオリジナル体験で特設サイト、知られざる地域の深い魅力を商品化
体験予約のベルトラは、日本各地域のユニークな文化や伝統、自然が感じられるユニークな体験を提供する特設サイト「日本を紐とく旅」を公開。知られざる日本の魅力をその道の達人に案内してもらう旅を提案。
旅行予約サイト上位5社の利用者数、2022年4〜6月は前年の1.5倍以上に、トップは「じゃらんnet」で1368万人
ニールセンデジタルによると、「旅行予約サイト」上位5社の利用者数は、前年同期と比較して1.5倍以上の増加。トップはじゃらんnetで前年同期比171%の1378万人。サービスの延べ視聴率も3月以降増加傾向。
JAL、東京都の「空飛ぶクルマ」社会実装プロジェクトに参画、都内でのビジネスモデルを検討、2024年度の運航実証へ
JAL、三菱地所、兼松の3社は、東京都の「空飛ぶクルマを活用したサービスの社会実装を目指すプロジェクト」に参画。2024年度に空飛ぶクルマによる運航実証を目指し、ビジネスモデル検討や離着陸オペレーションの実証など。
NEXCO東日本とNTTドコモ、京葉道路でも「AI 渋滞予知」の実証実験、当日の人出から所要時間や交通需要を予測
東日本⾼速道路(NEXCO東日本)とNTTドコモは、新たに京葉道路でも「AI 渋滞予知」の実証実験を開始。ドコモのリアルタイム版モバイル空間統計と、NEXCO東日本が保有する過去の交通量・渋滞・規制などの実績データをもとにドコモが開発。
ウーバー・トラベル、英国でサービス開始、長距離鉄道とバスの予約から、フライト予約の新機能も計画
米・観光ニュースメディア「スキフト(skift)」によると、ウーバー・トラベルが2022年8月3日から英国で限定的にサービスを開始。まずは、欧州の交通予約プラットフォーム「Omio」とのパートナーシップで長距離鉄道とバスの予約サービスで。
NFT御朱印が登場、三重県明和町の竹神社で、QRコードをスマホで読み込み頒布、地域づくり法人と博報堂ら
三重県明和町の明和観光商社は、竹神社において御朱印をデザインしたNFT「竹神社デジタル御朱印」の頒布を開始。QRコードをスマホで読み込むことで、御朱印NFTを受け取ることができる。
民泊エアビー、第2四半期として過去最高の黒字、長期滞在も引き続き好調、海外旅行の予約数は前年2倍に ―2022年度第2四半期
エアビーアンドビー(Airbnb)は、2022年度第2四半期(2022年4月~6月)で、第2四半期としては過去最高となる3億7900万ドル(約504億円)を計上。海外旅行で予約された宿泊数は、前年同期の2倍となった。
ナビタイム、日差しを避けて歩ける「日陰マップ」を発表、リアルタイムの日陰情報を描画
ナビタイムが日差しを避けて歩くルートを確認できる「日陰マップ」の提供を開始。冬は日向の多い暖かい道を選ぶツールとしても利用可能。
パソナら、淡路島への企業・団体の誘致で法人向けサイト開設、食・体験・研修プログラムを提案
パソナが淡路島への企業・団体を誘致するウェブサイトを開設。DXでパーソナライズしたコンテンツを提供。淡路島ならではの食、体験、研修プログラムを通じ新たなソリューションを提案する。
旅行分野で進むビジネスモデルの変革、既存モデルを覆すエアアジアやホッパーは成功するのか?【外電】
米・観光専門ニュースメディア「スキフト(skift)」がオンライン旅行でのビジネス変革のトレンドをリポート。エアアジア・スーパーアプリ、eDreams Odigeoのサブスク、ホッパーの価格凍結は成功するのか。
LCCエアアジア、スーパーアプリの月間ユーザー数が1000万人超え、他社航空券予約も好調、旅行需要の回復で
2022年第2四半期の「エアアジア・スーパーアプリ」の平均月間アクティブユーザー数は、前年同期比236%増の1060万人となり過去最多。需要回復でトランザクション数は2022年第1四半期から70%増。
楽天トラベル、テーマパーク提携ホテル限定のセール開催、東京ディズニーやUSJ、割引クーポンや宿泊プランを提供
楽天トラベルは、対象のテーマパーク提携ホテルに限定した「テーマパーク合同セール」を開催。「東京ディズニーリゾート」「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」「ハウステンボス」「レゴランド・ジャパン」の4ヶ所で。
Googleマップに旅行に役立つ3つの新機能、坂道を確認できる自転車ルートや、位置情報の共有機能、世界のランドマークを3D航空写真も
Googleマップで今夏の旅行計画に役立つ3つの新機能。人気の世界都市100ヶ所以上のランドマークをリアルな3D航空写真、サイクリングルート情報、待ち合わせに便利な新しい位置情報共有通知を提供。