訪日インバウンド

訪日インバウンドに関連する最新情報をお届けします。

外国人旅行者にSIMカード無料配布するアプリ「WAmazing」、起業家コンテストで最優秀賞を獲得

外国人旅行者にSIMカード無料配布するアプリ「WAmazing」、起業家コンテストで最優秀賞を獲得

成田空港を利用する外国人旅行者向けアプリを提供するWAmazing(ワメイジング)が、福岡で開催されたスタートアップピッチで最優秀賞を獲得。
関西圏のインバウンド向け鉄道パス、鉄道9社が連携で公式販売を開始、料金を2000円に値下げ

関西圏のインバウンド向け鉄道パス、鉄道9社が連携で公式販売を開始、料金を2000円に値下げ

JR西日本や阪神電鉄、阪急電鉄など関西鉄道9社が2017年4月17日より、訪日外国人旅行者向けの関西統一交通パス「KANSAI ONE PASS」のレギュラー販売を開始。
JR東日本、インバウンド向け東北周遊商品を拡充、古民家の民泊や仙台エリアを周遊できるパスなど

JR東日本、インバウンド向け東北周遊商品を拡充、古民家の民泊や仙台エリアを周遊できるパスなど

JR東日本とびゅうトラベルサービスが2017年4月より、訪日外国人向けの東北関連商品のラインナップ拡充。仙台を拠点に鉄道やバスが乗り降り自由のパスなど。
小田急、訪日旅行者向けに桜キャンペーン、沿線の開花情報などパンフレット配布や箸のプレゼントで

小田急、訪日旅行者向けに桜キャンペーン、沿線の開花情報などパンフレット配布や箸のプレゼントで

小田急電鉄が訪日外国人旅行者の人気コンテンツである桜のシーズンにあわせ、キャンペーンを実施。約1か月楽しめる箱根エリアのスポットなど紹介。
観光庁、外国人向けの災害情報アプリの機能向上、外国人の声から避難所情報や地図の位置関係の見える化など

観光庁、外国人向けの災害情報アプリの機能向上、外国人の声から避難所情報や地図の位置関係の見える化など

観光庁が訪日外国人向けの災害時情報提供アプリの機能向上と改善を実施。デザインもシンプルかつ視認性を高めた仕様に。
観光庁、訪日外国人を受入れ可能な医療機関サイトを多言語化、観光案内所向けサポートページも

観光庁、訪日外国人を受入れ可能な医療機関サイトを多言語化、観光案内所向けサポートページも

観光庁が訪日外国人の受け入れ可能な医療機関サイトを日・英・中・韓に多言語化。日本語サイトには、宿泊施設や観光案内所向けが外国人に案内するためのサポートページも用意。
店舗を一時荷物預かり拠点にする新サービス、資金調達で2017年度内に1万店の登録目指す【動画】

店舗を一時荷物預かり拠点にする新サービス、資金調達で2017年度内に1万店の登録目指す【動画】

旅行中に荷物を預けたい人と荷物を預かる店舗のマッチングをおこなうシェアリングサービス「ecbo cloak(エクボクローク)」が数千万円の資金調達を実施。
荷物を預けたい人と置き場を提供する人をつなげる新サービス、2017年内に1000カ所に拡大へ

荷物を預けたい人と置き場を提供する人をつなげる新サービス、2017年内に1000カ所に拡大へ

Libtown社が、荷物を預けたい人と荷物を預かってくれる人をつなぐ新サービス「monooQ(モノオク)」を開始。アプリで預かり場所を検索、事前予約をおこなう流れ。
JTBと大日本印刷、VR技術で箱根・湯河原の観光紹介、インバウンド向けコンテンツを20種類配信へ

JTBと大日本印刷、VR技術で箱根・湯河原の観光紹介、インバウンド向けコンテンツを20種類配信へ

大日本印刷とJTBコーポレートセールスが共同で、神奈川県の箱根・湯河原地区の観光名所紹介コンテンツを発表。
オープンドア、海外向け旅行比較サイト「トラベルコ」を台湾・香港で展開へ、現地メディアと連携開始

オープンドア、海外向け旅行比較サイト「トラベルコ」を台湾・香港で展開へ、現地メディアと連携開始

オープンドアが、台湾・香港向け訪日観光メディア「樂吃購!日本(ラーチーゴー!日本)」国内ホテル検索・比較システム「Travelko」を提供開始。
【図解】訪日外国人数、2017年2月は7.6%増の204万人、市場別トップは22%増の韓国、インドネシアは5割増に(速報)

【図解】訪日外国人数、2017年2月は7.6%増の204万人、市場別トップは22%増の韓国、インドネシアは5割増に(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2017年2月の訪日外国人数は前年同月比7.6%増の203.6万人(推計値)。13市場で2月として過去最高に。
外務省、サウジアラビアと数次ビザ発給で合意、両国間の査証発給を円滑化へ

外務省、サウジアラビアと数次ビザ発給で合意、両国間の査証発給を円滑化へ

外務省は2017年3月13日、サウジアラビアとの間でビザ(査証)の発給の円滑化に関する協力覚書を交わした。
外国語の料理メニューにスマホかざしで翻訳するアプリ、AR技術の開発で料理画像や関連情報も表示 -NTTドコモ【動画】

外国語の料理メニューにスマホかざしで翻訳するアプリ、AR技術の開発で料理画像や関連情報も表示 -NTTドコモ【動画】

料理のメニューにスマートフォンをかざすと翻訳するアプリをNTTドコモが開発。メニュー名とともに、料理の画像や関連情報なども表示。
エクスペディア・グループが訪日旅行の予約動向を発表、増加率トップはブラジル、人気の都道府県トップ5も

エクスペディア・グループが訪日旅行の予約動向を発表、増加率トップはブラジル、人気の都道府県トップ5も

エクスペディアグループが2016年の年間インバウンド需要傾向を発表。訪日外国人の国別宿泊予約増加率は、ブラジルが最多。次いで韓国、インドネシアの順。
日本政府観光局、マレーシア首都に新事務所、ムスリム向け情報発信を強化へ

日本政府観光局、マレーシア首都に新事務所、ムスリム向け情報発信を強化へ

JNTOはマレーシアの首都クアラルンプールに海外事務所をオープン。訪日促進を目的に、LCC就航地やムスリム向け情報発信を強化。
観光ビッグデータ「RESAS」に免税データを追加、インバウンド属性別比較などが可能に

観光ビッグデータ「RESAS」に免税データを追加、インバウンド属性別比較などが可能に

小売店の免税手続きサービスを手掛けるグローバルブルー ティエフエス ジャパン社が、地域経済分析システム「RESAS」で訪日外国人による免税利用データを提供開始。
伊勢志摩サミット後の観光客数が増加傾向、伊勢神宮周辺で8割以上の施設が「旅行者が増えた」

伊勢志摩サミット後の観光客数が増加傾向、伊勢神宮周辺で8割以上の施設が「旅行者が増えた」

三重県伊勢市の調査で、2016年5月の伊勢志摩サミット後に「観光客が増えた」と回答した観光関連施設は約7割に。
京都の宿泊稼働率が1月の最高レベルに、繁閑差が縮小、ツートップは中国・台湾で「春節」後押し -2017年1月

京都の宿泊稼働率が1月の最高レベルに、繁閑差が縮小、ツートップは中国・台湾で「春節」後押し -2017年1月

京都文化交流コンベンションビューローによると、2017年1月の京都市内対象ホテルの客室稼働率が75.7%に上昇し、繁閑差が縮小。1月下旬からの春節で、中国人、台湾人などが増加。
スタジオアルタ、東京・有楽町で劇場の運営開始、外国人旅行者の「コト消費」に対応へ

スタジオアルタ、東京・有楽町で劇場の運営開始、外国人旅行者の「コト消費」に対応へ

東京・新宿のスタジアオアルタが2017年7月、劇場運営事業を開始。有楽町に「オルタナティブシアター」開業へ。
あべのハルカスと台湾101、日本/台湾の「最も高いビル」つながりで相互誘客へ、友好協定を締結

あべのハルカスと台湾101、日本/台湾の「最も高いビル」つながりで相互誘客へ、友好協定を締結

日本一高いビルと台湾で最も高いビルが友好協定を締結。日台の観光友好と相互誘客を目指し、共同キャンペーンを実施。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…