DMO・観光局
国内外のDMOや観光機関に関連する最新情報をお届けします。
「箱根DMO」が発足、JTB・リクルート・楽天から出向者、官民一体で観光地経営へ
箱根町観光協会が2018年4月1日、「箱根DMO」を創設。それに併せ、協会自体の名称も箱根DMOに変更。官民一体となって観光地経営に臨んでいく。
JTBら、自治体・DMO向け「エリアゲート」で機能拡充、体験予約の多言語化や事前決済など
JTB×アソビューが、自治体・DMO向けの宿泊・体験予約販売管理システムで、インバウンド対応を開始。神戸観光局が公式サイトに導入。
GW旅行トレンド2018、海外旅行の人気トップは台湾、国内は「城ブーム」も ―日本旅行業協会
日本旅行業協会(JATA)の調査によると、2018年ゴールデンウィーク期間の海外旅行の人気1位は台湾、国内は沖縄。
観光庁、日本版DMOとして第2弾・29法人を正式登録、候補に22法人も追加
観光庁が、日本版DMOの第2弾登録と日本版DMO候補法人の第12弾登録を実施。これにより、日本版DMO登録法人は合計70件、候補法人は合計128件に。
【人事】日本政府観光局、新理事長に前JR東日本会長の清野氏が就任、松山氏は退任
JNTOの新理事長にJR東日本の前会長・清野氏が就任。松山氏は退任。
徳島市観光協会が破産手続き開始、「阿波おどり」で4億円超の累積赤字、今夏の運営は新体制で ―徳島市
徳島市が、徳島市観光協会の破産手続き開始を申立。協会による阿波おどり事業の累積赤字が4億円超におよび、事業の継続が困難と結論。
富山県と長野県が観光ルートでタッグ、北陸新幹線で効率的に繋ぐ9コース、予約もできる新サイトを開設
長野県と富山県が北陸新幹線で結ばれた両県を効率的に周遊する観光モデルコースを発表。軽井沢や上高地などの人気観光地から秘境、絶景、グルメ、温泉など多彩な魅力を結ぶ9コースに。
全国の二次交通をまとめたデータベース公開、企画乗車券・共通パスなど、利用可能日など項目別の参照も可能に ―日本観光振興協会
日本観光振興協会が、全国の二次交通および観光振興にかかわる企画乗車券・共通パスなどのデータベースの提供を開始。国内外観光客の利便性向上、地域観光促進に向けた取り組みとして。
京都、日本版DMOとして観光協会が本格始動、訪日プロモーション事業など移管完了で
京都文化交流コンベンションビューローが実施してきたインバウンドプロモーション事業が4月1日付けで、日本版DMO京都市観光協会に業務移管される。外国人観光客向けウェブサイト運営、京都市海外情報拠点運営などが移管。
日本政府観光局、知りたい「日本の観光統計」データを簡単に得られる専用サイト公開、世界の旅行者動向データも提供
日本政府観光局(JNTO)が日本の観光統計データをまとめたサイトを公開。グラフや表のカスタマイズや、データのダウンロードも可能。
京都・舞鶴市、音楽ツーリズムで新組織設立へ、音楽フェスや合宿誘致へ本格展開
ミュージックツーリズムの開拓に本格的に乗り出す京都府舞鶴市。今年5月には日本観光振興協会、コンサートプロモーターズ協会、oriconMEコンフィデンスとともに「舞鶴ミュージックコミッション」を設立。
若年層のパスポート取得推進へ、ハワイ州観光局が費用のキャッシュバックキャンペーン、先着200名に5000円
ハワイ州観光局が若年層の海外旅行促進でキャンペーン。世界一周団体TABBPOとパスポート取得でキャッシュバック。
渋谷区のデジタル観光施策とは?スクランブル交差点の先に観光価値を生み出す挑戦を聞いてきた
地域がタビナカ回遊や消費促進に向け、新規事業を動かすために必要なことは何か。テクノロジー活用で挑む渋谷区観光協会の事例を聞いてきた。
DMO日光が「稼ぐ観光」でシンポジウムを3/19に開催、日光ブランド向上へ具体策を議論
DMO日光は地域観光のスペシャリストを招聘し、シンポジウムを開催。「稼ぐ観光」を切り口に、日光ブランドのバージョンアップを図る。
米国の観光DMO「ブランドUSA」、世界の旅行業者用サイトを新設、ツアー商品の造成をサポート
訪米誘致をおこなう組織「ブランドUSA」が、旅行業界向け特設サイトを開設。世界の旅行業者に向け、米国へのツアー商品計画を支援。
長野県上田市、草刈正雄さん起用で1年間の観光キャンペーン、ポスター掲示や各種イベントで
長野県の信州上田観光協会は2018年3月20日から一年間にわたり、上田市の魅力を伝えるキャンペーンを展開。
日本政府観光局、バーチャルYouTuber「キズナアイ」を起用、米国人向け訪日アンバサダーに【動画】
日本政府観光局(JNTO)ニューヨーク事務所が新たなデジタル観光プロモーションを開始。バーチャルYouTuber「キズナアイ」を訪日促進アンバサダーに起用。
DMO金沢市観光協会、新サイトで到着当日に体験できる観光プランを紹介、ハッシュタグ検索も可能に
日本版DMO法人として登録を受けた金沢市観光協会が、新ウェブサイトを公開。金沢到着前後に現地観光プランを探しやすいサイトに。
宮城インバウンドDMO、危機対応を強化、震災経験生かした防災観光マネジメント地域へ、損保会社と連携で
宮城県南地域の宮城インバウンドDMOが防災観光マネジメントへの取り組みを強化。同分野で日本のDMOのトップランナーに。