旅行会社

国内外の旅行会社に関連する最新情報をお届けします。

HIS、売上高45%増で黒字転換、海外旅行は米西海岸などが好調 ー2024年度第3四半期

HIS、売上高45%増で黒字転換、海外旅行は米西海岸などが好調 ー2024年度第3四半期

エイチ・アイ・エス(HIS)は、2024年10月期第3四半期(2023年11月1日~2024年7月31日)の連結決算を発表。売上高は前年度同期比44.9%増の2376億円で赤字から黒字に転換。海外旅行はスポーツ観戦需要が旺盛なアメリカ西海岸などが好調に推移。
日本旅行、「誰もが行ける宇宙旅行」の実現へ、スタートアップ企業と連携、2030年代の事業化を目指して

日本旅行、「誰もが行ける宇宙旅行」の実現へ、スタートアップ企業と連携、2030年代の事業化を目指して

日本旅行と将来宇宙輸送システム(ISC:Innovative Space Carrier)社がこのほど、「誰もが行ける宇宙旅行事業」の実現に向けて業務提携契約を締結。今後、共同で事業検討を推進し、2030年代の事業化を目指す。
顧客満足度調査2024、旅行業はHISが初めてトップに、おすすめ度や推奨意向でも、OTAは一休.com

顧客満足度調査2024、旅行業はHISが初めてトップに、おすすめ度や推奨意向でも、OTAは一休.com

2024年度日本版顧客満足度指数調査の結果発表。旅行業種の顧客満足では、エイチ・アイ・エス(HIS)が初めてトップに。推奨意向、感動指標でもトップ。ネット募集型旅行サービスでは、一休.comが3指標とも1位。
クラブツーリズム、訪日客向けに自社サイトを多言語化、直接予約を可能に

クラブツーリズム、訪日客向けに自社サイトを多言語化、直接予約を可能に

クラブツーリズムは、自社のウェブサイトで訪日客向けグローバルサイト「YOKOSO JAPAN TOUR」を公開。中国語(繁体字)と英語で、年間1万以上のコースを直接予約することが可能に。
大手旅行43社の総取扱額、2024年7月は2019年比で28%減、続くパッケージ離れ ―観光庁(速報)

大手旅行43社の総取扱額、2024年7月は2019年比で28%減、続くパッケージ離れ ―観光庁(速報)

国内の主要旅行業43社・グループの2024年7月の総取扱額は前年同月比1.2%増、2019年同月比では28.3%減の2921億1353万円。国内旅行が低調、海外旅行の回復も2019年比では依然36%減。
キャンセル料請求業務を自動化する「Payn(ペイン)」、JTBと提携、宿泊施設向けシステムなどと連携

キャンセル料請求業務を自動化する「Payn(ペイン)」、JTBと提携、宿泊施設向けシステムなどと連携

キャンセル料の請求・回収業務を自動化する「Payn(ペイン)」は、JTBおよびそのグループ会社JTBビジネスイノベーターズ(JBI)と、旅行業界におけるキャンセルの課題解決を目指す目的で業務提携。
訪日客向けエンタメ型バスツアー販売開始、車内で三味線ライブも ―JTB

訪日客向けエンタメ型バスツアー販売開始、車内で三味線ライブも ―JTB

JTBグローバルマーケティング&トラベルは、サンライズツアーで「東京ナイトエンターテイメントバスツアー」を販売。三味線ライブ演出などエンターテイメントも。
地域で「観光DX人材」を育成できるJTBのプログラムとは? 自治体やDMOの課題を解決するその特徴と強みを聞いた(PR)

地域で「観光DX人材」を育成できるJTBのプログラムとは? 自治体やDMOの課題を解決するその特徴と強みを聞いた(PR)

(PR)JTBが自治体やDMO、観光事業者向けに提供を開始した「観光DX人材育成プログラム」とは? 講座のポイントや既に受講したDMOの事例などを聞いた。
中国国際航空、日本/中国間の航空路線就航から50周年、今後の増便や新路線就航に意欲

中国国際航空、日本/中国間の航空路線就航から50周年、今後の増便や新路線就航に意欲

中国国際航空は、日本/中国間の航空路線就航50周年を記念して式典を開催。今後も両国間の路線を強化する姿勢を示した。
JR東海ツアーズ、「清水エスパルス」とパートナー契約、地元ファンの遠征を促す旅行プランを発売

JR東海ツアーズ、「清水エスパルス」とパートナー契約、地元ファンの遠征を促す旅行プランを発売

JR東海ツアーズが清水エスパルスとクラブパートナー契約。往復新幹線と宿泊、観戦チケットを組み合わせた旅行プラン「EX旅パック ORANGE MATCH」を発売。
英トーマス・クック、中国企業グループからポーランドOTAが買収、プランド名は継続

英トーマス・クック、中国企業グループからポーランドOTAが買収、プランド名は継続

ポーランドのeSky Groupは、中国の復星旅遊文化集団(Fosun Tourism Group)との間で、中国での事業を除くトーマス・クックを買収することで合意。トーマス・クックのブランド名のまま運営され、西欧での事業を強化する。
JTB、旅のチカラで元気な心を取り戻す実証実験、店頭スタッフや添乗員と対話

JTB、旅のチカラで元気な心を取り戻す実証実験、店頭スタッフや添乗員と対話

JTBが旅行プログラム「こことり」の実証実験。ストレスで楽しむことから遠ざかった人を対象に、JTBの店頭営業経験者や添乗員との旅をテーマにした対話を通じ、元気をとり戻す支援の事業化を目指す。
ジャパネットが宿予約「ゆこゆこ」をグループ化した理由とは? 今後の旅行事業の展望から、好調のクルーズ事業まで、トップに聞いてきた

ジャパネットが宿予約「ゆこゆこ」をグループ化した理由とは? 今後の旅行事業の展望から、好調のクルーズ事業まで、トップに聞いてきた

宿予約「ゆこゆこ」をグループ化したジャパネット。テレビ通販で成功した目線で旅行事業をどう拡大していくのか?ジャパネットツーリズム代表取締役社長の茨木智設氏に今後の展開を聞いた。
HIS、コンテナホテル運営企業を持分法適用会社に、オーバーツーリズムや地方の宿泊施設不足に対応

HIS、コンテナホテル運営企業を持分法適用会社に、オーバーツーリズムや地方の宿泊施設不足に対応

エイチ・アイ・エス(HIS)は、コンテナ建築のホテル開発を通じたホテル事業を展開するデベロップ社の発行済株式を取得し、同社を持分法適用会社化。オーバーツーリズムや地方での宿泊施設不足に対応。
日本旅行、2024年度中間決算は大幅減益、ワクチン接種関連事業の反動減、海外旅行は団体・出張の回復で売上高70%増

日本旅行、2024年度中間決算は大幅減益、ワクチン接種関連事業の反動減、海外旅行は団体・出張の回復で売上高70%増

日本旅行の2024年6月中間期は、前年度に取り扱ったワクチン接種関連事業の反動減によって減収減益に。国内旅行売上高は前年同期比3.9%減の630億8300万円、海外旅行売上高は、団体旅行および企業出張の需要回復で同70.3%増の75億4800万円。
HIS、新たに旅行事業を統括する「HIS JAPAN」を設置、プレジデントは法人営業本部長の山野邉氏

HIS、新たに旅行事業を統括する「HIS JAPAN」を設置、プレジデントは法人営業本部長の山野邉氏

エイチ・アイ・エス(HIS)は、組織の改編をおこない、主要旅行事業を統括する組織として新たに「HIS JAPAN」を設置。プレジデントには法人営業本部長の山野邉淳氏、ヴァイスプレジデントには国内旅行担当の澤田秀太氏がそれぞれ就任。
日通、海外赴任の支援サービスでエムオーツーリストと提携、ビザ手配や航空券サポートなど

日通、海外赴任の支援サービスでエムオーツーリストと提携、ビザ手配や航空券サポートなど

日本通運は、エムオーツーリストと業務提携。海外赴任に関わるあらゆる業務をワンストップで代行する「NX海外赴任ワンストップサービス」を強化する。今後、海外赴任に関わる新たなサービスも検討へ。
日本旅行と読売旅行、共同企画で福井県「あわら温泉まつり」、歓迎イベントや「湯めぐり」体験も

日本旅行と読売旅行、共同企画で福井県「あわら温泉まつり」、歓迎イベントや「湯めぐり」体験も

日本旅行と読売旅行は、北陸デスティネーションキャンペーン(北陸DC)の一環として、福井県あわら温泉で2社連携商品の第1弾として「あわら温泉まつり」を実施。歓迎イベントを開催するほか、宿泊者に各旅館の魅力的な大浴場を楽しめる「湯めぐり」体験を提供。
スナック、映画、街歩きを楽しむ訪日客向けナイトツアー、昭和レトロを楽しむ体験、アサヒビールやJTBら協業で提供

スナック、映画、街歩きを楽しむ訪日客向けナイトツアー、昭和レトロを楽しむ体験、アサヒビールやJTBら協業で提供

オンラインスナック横丁文化は、アサヒビール、マルチプレックスシアターズ、JTBと協業し、訪日客向けに映画、横丁歩き、スナック交流を楽しむ新たなナイトツアー開始。日本の昭和レトロな文化を一気通貫で提案。
HISと熱海市、インバウンド観光推進で協定締結、台湾から人材を派遣

HISと熱海市、インバウンド観光推進で協定締結、台湾から人材を派遣

エイチ・アイ・エス(HIS)と静岡県熱海市は、インバウンド観光推進に関する協定を締結。HISの国内外ネットワークを活用した熱海市の情報発信に加えて、第一弾として、台湾から人材の派遣と、プロモーションを開始する。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…