ニュース
新型コロナウイルス拡大で中国で大型観光イベントが延期に、中国市場特化の国際会議「ITBチャイナ」
今年5月13日から上海で開催予定だった「ITBチャイナ」は、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の影響により延期が決定した。
【会場での開催中止の追記あり】経産省、「スマートリゾート」推進事業でシンポジウム、東京で3月17日に開催(PR)
経済産業省が2020年3月17日、東京で「スマートリゾートシンポジウム」を開催。参加費は無料。
【図解】訪日外国人数が4か月連続で前年割れ、中国は22%増、韓国の低迷続き2020年1月は1.1%減 ―日本政府観光局(速報)
JNTOによると、2020年1月の訪日外国人数(推計値)は、前年比1.1%減の266万人。
観光庁、訪日客の市場多角化へ市区町村の公募開始、特定エリアからの訪日客が多い地域が対象
観光庁は、特定の国・地域から来訪する観光客の割合が高い観光地において、誘客市場多角化の取り組みを実施する。新規市場の開拓・多角化に取組む地域を3月19日まで公募。
新型ウイルスで世界の国際航空の損失は50億ドル規模に、日本の観光収入の損失は1400億円、国際民間航空機関が試算
国際民間航空機関(ICAO)は、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大による国際線の経済的な影響について暫定予測を発表。影響は2003年のSARSのときよりも大きくなると指摘。
トリップアドバイザー、成長分野の「体験(エクスペリエンス)」「飲食」に投資加速、2019年決算は純利益12%増
トリップアドバイザーが発表した2019年第4四半期決算は、売上が前年同期比3%減の3億3500万ドル、純利益が前年比114%増の1500万ドル。旅先での現地体験(エクスペリエンス)・飲食部門は2桁成長と好調。
米エクスペディア・グループ決算、主力OTA事業の売上増で増収増益、トリバゴは減収 ー2019年通期
エクスペディアグループの2019年通期(2019年1~12月)の決算は増収増益。主力事業であるOTAの売上高は同8%増、バーボ(旧ホームアウェイ)が同14%増に。
JRグループが訪日外国人向けサービスを拡充、周遊パスのネット販売やカフェ開業など
JRグループは、訪日向け「ジャパン・レール・パス」ウェブ販売サービスを今年6月1日から開始。JR東日本は、東京駅に「JAPAN RAIL CAFÉ」をオープンする。
ウィラー、MaaSアプリにQR即時決済を追加、英語・中国語対応でインバウンド強化も
WILLERはMaaSアプリ「WILLERS」の新機能としてQR即時決済などを追加。QR決済機能のほか、見た目やユーザー体験などのUI、UXをリニューアル。
ヤフーとKADOKAWA、レジャー施設のチケット販売で連携、情報入手から入場までをスマホひとつで
ヤフー(Yahoo! JAPAN)とKADOKAWAが提携。レジャー施設の情報入手、チケット購入、施設への入場までがスマホ一つで完結するシームレスな顧客体験を提供。
ANA、アバター技術を訪日客向け観光案内所に提供、遠隔スタッフが観光案内
ANAのアバター技術で訪日外国人の観光案内を実施。三菱地所との実証実験で、JNTOの総合観光案内所で遠隔接遇を導入。
緊急災害対応アライアンス「SEMA」、新型ウイルスで支援物資、ダイヤモンド・プリンセス乗務員に
民間企業53社および市民団体6団体が加盟する緊急災害対応アライアンス「SEMA(シーマ)」は、入院中のダイヤモンド・プリンセス乗務員に、加盟会社提供からの支援物資を配送。
ハワイから観光トップ来日、新型ウイルスの影響から注力する観光施策まで聞いてきた
ハワイ・ツーリズム・オーソリティ(HTA)プレジデント兼CEOのクリス・テイタム氏がハワイ州での新型コロナウイルス対策とレスポンシブル・ツーリズムの取り組みを話した。
新型コロナウイルスで緊急対策、観光庁が旅行業者らの相談窓口を設置、中小の観光業には資金繰り支援も
政府は、新型コロナウイルス感染症に対して緊急に措置すべき対応策をとりまとめた。観光庁は旅行業者ら向けの相談窓口を設置。
新型ウイルスで中国の国際線航空座席が激減、世界第3位から25位まで急落、日中間は7割減、航空データ会社が最新分析を発表
OAGは、新型コロナウイルスの感染拡大をうけて中国への国際線への影響で最新情報を公開。最も座席供給量を減らしているのは日中路線で週24万席が減少。
ファッション通販サイト「BUYMA」がタビナカ本格参戦、現地在住の日本人ガイドがツアー出品、予約サイトでSNSキャンペーン
現地ガイドと旅行者をマッチングさせるプライベートツアー予約サイト「BUYMA TRAVEL」がグランドオープン。キャンペーンを実施。
ANAが飲食店予約サイトを新設、予約と来店でマイル獲得、「食べログ」の機能を提供で
レストラン検索・予約サイト「食べログ」は、ANAのグルメサイト「ANAグルメマイル」にネット予約機能を提供する。
スキー場の課題をデジタル化で解決へ、「雪山テクノロジーコンソーシアム」が発足
「雪山テクノロジーコンソーシアム」が発足。ウィンタースポーツ産業が抱える課題をテクノロジーの力で解決していくことを目指す。
訪日客ガイドコミュニティ「JapanWonderGuide」発足、マッチングや研修、環境整備事業など展開へ
ガイドコミュニティ誕生。ゲストとガイドのマッチング、研修、ネットワーキング、環境整備などの事業に取り組み、ガイドの質を底上げ。
大阪のIR事業者公募の応募はMGM・オリックスコンソーシアムのみ、今年6月に正式選定へ
「大阪・夢洲地区特定複合観光施設設置運営事業」には、MGM・オリックスコンソーシアム(MGMリゾーツ・インターナショナル/オリックス株式会社)のみが応募。