ニュース
阪急交通社、海外個人旅行サイト「旅コーデ」を開設、目的別検索で多様化するニーズに対応へ
阪急交通社は個人旅行者向けの海外旅行専用ウェブサイト「旅コーデ」を新規オープン。航空券やホテル専用ページとe-veryやトラピックスのフリープランページを統合し、目的別検索機能も。
グーグル地図に「桜スポット」のアイコン表示、イベント情報などKADOKAWAの桜情報も
グーグル(Google)が、Googleマップアプリとデスクトップ版で桜に関する情報を提供開始。関連情報も表示。
KNT-CTが組織改正を発表、マーケティング部やWEB戦略部など新設、グループ横断的な事業戦略推進へ
KNT-CTホールディングスが2018年3月28日、組織の一部改正を発表。情報セキュリティ強化のため、IT企画部と情報セキュリティ対策室を独立。事業統括部の名称変更や部門新設など。
【人事】KNT-CT、執行役員の選任などグループ人事を発表、クラブツーリズム部長職なども ―4月1日付
KNT-CTホールディングスが2018年4月1日付のグループ役員人事を発表。
【人事】名鉄観光サービス、大西哲郎氏が新社長に就任、役員人事を発表 ―3月27日付
名鉄観光サービスは2018年3月27日付で役員人事を発表。副社長だった大西哲郎氏が代表取締役社長に昇任。その他グループ各社の人事を記載。
【人事】ANAセールス、社長交代で宮川純一郎氏を選任、組織改正と人事異動も発表 ―2018年4月1日付
ANAセールスは2018年4月1日付け人事異動を発表。代表取締役社長には宮川純一郎氏が選任された。組織再編では、東京本店と北海道支店の販売機能強化も。
日本政府観光局、知りたい「日本の観光統計」データを簡単に得られる専用サイト公開、世界の旅行者動向データも提供
日本政府観光局(JNTO)が日本の観光統計データをまとめたサイトを公開。グラフや表のカスタマイズや、データのダウンロードも可能。
米エクスペディアが社名変更、新ロゴも発表で「エクスペディア・グループ」に
エクスペディアが企業名を「エクスペディアグループ」に変更。グループ全体のアイデンティティを通じ、グローバルなビジネスをリードする企業の姿勢を表現。
アメリカン航空本社幹部らが来日、米国からの訪日客増で羽田線の拡大に意欲、ダラスやシカゴが候補に
アメリカン航空が都内で記者会見を実施。会長兼CEOのダグ・パーカー氏は羽田の増枠に高い関心を示し、2枠獲得できれば、ダラス線やシカゴ線の可能性が高いとの認識を示した。また、JALとの共同事業を高く評価。今後も関係を深化させていく。
ANA、世界的な格付け評価で6年連続「5つ星」認定、世界で10社が5スターに
SKYTRAX(スカイトラックス)のワールド・エアライン・スター・レーティングで、ANAが6年連続で「5スター」を獲得。日本の航空会社としては唯一。世界では10社が認定を受けた。
【人事】ANA、管理職者の人事異動を発表 ―4月1日付
ANAグループが2018年4月1日付の管理職者の人事異動を発表。
成田空港に「アニメ聖地88」で観光情報コーナー、グッズ展示やアニメガチャの設置など、空港は「0番札所」
成田空港にアニメ聖地の情報発信コーナーがオープン。0番札所として御朱印コーナーも。
台湾の大手ECサイトに「日本旅館」カテゴリ、日本の宿泊施設1000軒を掲載へ、高級宿泊予約「Relux(リラックス)」提携で
高級宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」と台湾最大級のECサイト「GOMAJI」が業務提携。Reluxで紹介されている約1000の宿泊施設をGOMAJIの「日本旅宿」に掲載。
宿泊予約サイト管理「手間いらず」、小規模ホテルや民泊向けシステムと連携へ
宿泊予約サイト管理システム「TEMAIRAZU」が、タップおよびアルメックスが提供する宿泊管理システムとのシステム連携を発表。
旅行業「メルカードツアー」が破産申請へ、負債総額は不明 ―東京商工リサーチ
東京商工リサーチによると、東京都の第三種旅行業者「メルカードツアー」が2018年3月22日に破産手続きを弁護士に一任。負債総額は調査中。
スイス・ローザンヌホテル学校、ホスピタリティ分野の大学ランキングで2位を獲得、1位は「ネバダ大学」
スイスのローザンヌホテル学校(EHL)が、英・大学評価機関による2018年度世界大学ランキングで、ホスピタリティ&レジャー経営大学部門で世界第2位、米国外で第1位を獲得。
「クラブメッド」が取り組む2018年の新戦略とは? ファミリーポジショニング戦略からアップスケールリゾートの成功戦略まで聞いてきた(PR)
世界でリゾートを展開するクラブメッド。2018年、日本でのブランド変革・再生に取り組む同社の戦略をマーケティング本部長の井上忠浩氏にインタビュー。
日本の統合リゾート(IR)への期待は二極化? 欧米豪市場で3割が「関心はない」、アジア市場は4割が「行ってみたい」
アジアと欧米豪で日本のIR(統合型リゾート)に対する期待を調査したところ、地域によって訪問意欲に二極化傾向がみられる結果に。日本政策投資銀行(DBJ)と日本交通公社(JTBF)が分析。
宿泊施設向けにキャンセルを穴埋めするサービス登場、宿泊権利仲介業の「キャンセル」社
宿泊予約の権利売買仲介をおこなうキャンセル(Cansell)が宿泊施設支援プログラムを提供開始。提携施設へのキャンセル料保証やキャッシュバックの仕組みを提供。
ワコール、京町家を改修した宿泊施設を開業、京都の中心地で長期滞在しやすく、1棟6万円から
下着メーカーのワコールが2018年4月28日、京町家をリノベーションした宿泊施設「京の温所(おんどころ)岡崎」を開業。