ニュース

訪日客向け関東13鉄道・都営バスの乗り放題乗車券、デジタル乗車券に刷新、販売価格も引き下げ

訪日客向け関東13鉄道・都営バスの乗り放題乗車券、デジタル乗車券に刷新、販売価格も引き下げ

訪日外国人旅行者向けの企画乗車券「Greater Tokyo Pass」がスマートフォンに表示されるデジタル乗車券に。リンクティビティの仕組みを活用。一般バスの利用可能エリアの一部見直しで、販売金額を引き下げ。
つくばエクスプレス、タッチ決済による乗車を実証、三井住友カードのソリューションを活用、QRコード乗車券も

つくばエクスプレス、タッチ決済による乗車を実証、三井住友カードのソリューションを活用、QRコード乗車券も

つくばエクスプレス線の一部の駅で、2025年内にスマートフォンなどによる乗車サービスの実証実験を開始。QR乗車券による乗車サービスの実証実験も。
鎌倉の歴史的建造物「旧加賀谷邸」、長野県の犀北館グループが再生、観光資源として活用・保存へ

鎌倉の歴史的建造物「旧加賀谷邸」、長野県の犀北館グループが再生、観光資源として活用・保存へ

犀北館グループが鎌倉市の景観重要建築物指定の「旧加賀谷邸」を観光資源として再生。飲食としても活用できる施設に。蕎麦とコーヒーを提供する「鎌倉 北橋」がオープン。
大阪にフォーシーズンズホテルが8月開業へ、全室畳敷きの特別フロアなど、全175室で

大阪にフォーシーズンズホテルが8月開業へ、全室畳敷きの特別フロアなど、全175室で

フォーシーズンズホテル大阪が2024年8月1日開業。フォーシーズンズホテルは日本で4軒目。船の帆をモチーフにした49階建ての高層ビル「One Dojima」内に。
星野リゾート、舞浜エリアにテーマパーク旅に便利なサービス提供するホテル開業、レストランは自分で注文・決済

星野リゾート、舞浜エリアにテーマパーク旅に便利なサービス提供するホテル開業、レストランは自分で注文・決済

2024年6月20日に「星野リゾート 1955東京ベイ」を開業。レストランでは、ネットスターズ社のセルフオーダーシステム「StarPay-Order」を導入。館内の飲食店やショップの注文・決済に関し、省人化、夜間ニーズなどに対応。
HIS、31年ぶりに旗艦店を移転、旅行予約だけでなくコミュニケーション生む体験型店舗へ

HIS、31年ぶりに旗艦店を移転、旅行予約だけでなくコミュニケーション生む体験型店舗へ

HISが旗艦店である「新宿本社営業所」を移転し、「トラベルワンダーランド新宿」としてリニューアルオープン。コンセプトは「PLAY WORLD! 心躍る旅と、出会える場」。
米国富裕層はパリ五輪の期間にどこに行くのか? 近隣国で予約増加や様子見の傾向、高級ホテルの空室状況にも影響

米国富裕層はパリ五輪の期間にどこに行くのか? 近隣国で予約増加や様子見の傾向、高級ホテルの空室状況にも影響

ロイター通信は、米国の富裕層向け旅行会社の話として、パリ五輪期間中、フランスを避けて近隣の国を旅行先に選ぶ顧客が増える可能性を伝えている。期間中のパリ旅行の予約は普通の旅行者が多いとの見方も。
国交省が地方銀行と組んでファンド設立、空き家リノベで分散型ホテル創出など地域の価値向上の支援を聞いてきた

国交省が地方銀行と組んでファンド設立、空き家リノベで分散型ホテル創出など地域の価値向上の支援を聞いてきた

国土交通省所管の「民間都市開発推進機構」が民間のまちづくり事業を支援する「マネジメント型まちづくりファンド支援事業」。地域の金融機関とファンドを設立し、空き家や空き店舗のリノベーションする仕組みと取り組みを聞いてきた。
【図解】訪日外国人数、5月は3か月連続で300万人超え、19市場が過去最高 -日本政府観光局(速報)

【図解】訪日外国人数、5月は3か月連続で300万人超え、19市場が過去最高 -日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2024年5月の訪日外国人旅行者数(推計値)は304万人。 
【図解】日本人出国者数、5月は94万人、伸び率は改善 -日本政府観光局(速報)

【図解】日本人出国者数、5月は94万人、伸び率は改善 -日本政府観光局(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2024年5月の日本人出国者数(推計値)94万人。
国交省、訪日外国人の移動がわかる流動データを公表、2022年は都道府県越え700万人、バス移動が大きく減少

国交省、訪日外国人の移動がわかる流動データを公表、2022年は都道府県越え700万人、バス移動が大きく減少

国交省が訪日外国人の都道府県を越える国内流動状況が分かるFF-Dataの2022年分を発表した。FF-Dataは訪日外国人消費動向調査、国際航空旅客動態調査、出入国管理統計を組み合わせて作成しているデータ。
旅行デジタルの国際会議「デジタルトラベルAPAC」、8月にシンガポールで開催、トラベルボイス読者割引も ―8月14日から(PR)

旅行デジタルの国際会議「デジタルトラベルAPAC」、8月にシンガポールで開催、トラベルボイス読者割引も ―8月14日から(PR)

(PR)シンガポールで2024年8月14日から2日間、アジア太平洋地区を対象とするデジタル旅行業界関連イベント「デジタルトラベルAPAC 2024」が開催。15%オフの読者限定割引あり。
インバウンド購買意欲指数、2024年第1四半期と先行きともに安定的、回復に一服感

インバウンド購買意欲指数、2024年第1四半期と先行きともに安定的、回復に一服感

三菱UFJリサーチ&コンサルティングとインジェスターによると、2024年第1四半期の「インバウンド購買意欲指数」は、現状水準DI、現状判断DI、先行き判断DIとも前四半期比で微増も安定的に推移。
プライベートジェット機で行く美食観光ツアー、訪日富裕層向けに販売開始、第一弾の富山は2泊3日で1人160万円から

プライベートジェット機で行く美食観光ツアー、訪日富裕層向けに販売開始、第一弾の富山は2泊3日で1人160万円から

Japan ticket(ジャパンチケット)社は、インバウンド富裕層向けに、HondaJetを活用したプレミアムガストロノミーツアーの販売開始。第一弾は富山および広島/山口の2種類のプラン。
訪日外国人向けベビーシッター事業、両親と同行や別行動をサポート、英語対応スタッフは保育士資格を保有

訪日外国人向けベビーシッター事業、両親と同行や別行動をサポート、英語対応スタッフは保育士資格を保有

保育士による外国人向けベビーシッター事業「Parent Time」が開始。両親に同行してのシッティングや、いつでも様子を見にくることが可能な保護者から近いカフェや施設での待機など柔軟に対応。
観光白書2024が発刊、消費拡大効果高いコンテンツを重点支援、カギは地方部での滞在の促進

観光白書2024が発刊、消費拡大効果高いコンテンツを重点支援、カギは地方部での滞在の促進

2024年版「観光白書」が閣議決定。2024年度に講じようとしている「持続可能な観光地域づくり」「地方を中心としたインバウンド誘客」「国内交流拡大」の施策を詳細に紹介。
中国人の海外旅行者の回復遅れ、2019年水準まで、さらに5年との見方も、一方でビザ免除政策の国は活況

中国人の海外旅行者の回復遅れ、2019年水準まで、さらに5年との見方も、一方でビザ免除政策の国は活況

ロイター通信は、回復が予想よりも遅れる中国の海外旅行市場についてリポート。主な原因はコスト上昇とビザ取得の煩雑さ。コロナまえの水準にはさらに5年との見方も。
韓国OTA「ヨギオテ」、日本への送客事業を加速、その戦略をトップに聞いてみた

韓国OTA「ヨギオテ」、日本への送客事業を加速、その戦略をトップに聞いてみた

韓国のOTA「ヨギオテカンパニー」は、韓国人旅行者の訪日事業を加速。宿泊施設との直接契約を増やし、共同プロモーションで訪日韓国人を拡大させる。その戦略を鄭 勲(チョン・ミョンフン)社長に聞いてみた。
伊ベネチア、団体旅行に新規制、人数は25人まで、拡声器は禁止、10人以上にはイヤホン義務づけ

伊ベネチア、団体旅行に新規制、人数は25人まで、拡声器は禁止、10人以上にはイヤホン義務づけ

イタリア・ベネチア市内歴史的地区で、観光ガイドまたは添乗員が同行する団体旅行に対して新しい規則が年8月1日から施行。団体の人数を25人に制限。
渋谷区、路上飲酒禁止を通年化、駅周辺エリアなど10月から、区議会が改正案可決

渋谷区、路上飲酒禁止を通年化、駅周辺エリアなど10月から、区議会が改正案可決

渋谷区議会が渋谷駅周辺の安全安心対策として、「路上飲酒禁止期間の通年化」条例の改正案を全会一致で可決した。今年10月から施行される予定。対象エリアも一部拡大となる。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…