ニュース
上海吉祥(きっしょう)航空、関空/上海線を1日2便に増便、上海経由で銀川線も毎日運航へ
上海吉祥航空(HO)は3月29日から、関西/上海線を1日2便に増便。寧夏回族自治区の銀川にも上海経由で結び、大阪/銀川線として毎日運航する。
スマホ星占いでフィンランドをプロモーション、生年月日の入力で星座にあった文化・自然を紹介
フィンランド政府観光局は2015年春のキャンペーンの一環として、オンライン星占い「フィンスコープ」を開始。60万超ダウンロードを記録したフィンランド語名付けゲームの第2弾として実施。
H.I.S、アメリカ西部の「巨木・奇木」をめぐるツアー発表、樹木専門家・西畠清順さんも同行
エイチ・アイ・エス(H.I.S.)が、自然との共生をテーマとした海外旅行商品「世界一の巨木・奇木を巡る アメリカ西部大自然紀行8日間」を販売開始。植物専門のコンサルタント・西畠清順氏が同行。
外務省、インドネシア中部スラウェシ州ポソ県の危険情報を引き上げ
外務省は2015年3月6日付で、インドネシアの中部スラウェシ州ポソ県の渡航情報を「渡航の是非を検討してください」に引き上げた。
家計のネット支出、トップは「旅行」で19% ―総務省 2015年1月
総務省が発表した「家計のネットショッピングの実態把握(2015年1月分 速報)」によると、オンラインショッピングの支出額のうち「旅行関係費(宿泊料、運賃、パック旅行費)」が占める割合は19.5%で、食費や衣料費を超えて1位に。
砂漠の大都市ドバイでマラソン大会、3泊4日ツアーに参加してみた
ランニングブームが浸透するなか、世界各地で行われるマラソン大会への参加ツアーが人気だ。今回は、中東ドバイで開催される「ドバイマラソン」ツアーに参加した記者が国際色豊かで景観も見事なマラソン大会をレポートする。
JR東日本、新ブランドで20代・30代女性向け鉄道旅行商品を発表、「とくべつな体験」コンセプト【動画】
JR東日本は、このほど「新女子旅宣言」をテーマとしたプロジェクトを開始。「今しか見られない、ここでしかできない特別な体験」をコンセプトとした女性向け鉄道旅行商品を拡充。PR動画あり。
タクシー配車アプリの利用状況は2割、満足度1位は8社対応の「スマホdeタッくん」 -ジャストシステム調査
ジャストシステムのアンケート調査で、タクシー利用者の約2割が「スマホアプリ」で配車依頼をした経験があることが判明。最も利用されたのは「全国タクシー配車」。Uberの満足度も高い。
シニアのスポーツ経験、ランニング体験は約2割、ホノルルマラソンが人気1位に ―ゆこゆこ調査
シニア向け宿泊予約サイト「ゆこゆこネット」は、このほど50歳以上を対象にランニング・ジョギングに関する調査を実施。「参加してよかったマラソン大会」ではホノルルマラソンのほか国内の地元密着型大会も。
春休みに「生きた英語」を学ぶツアー、小学生から高校生向けに語学と異文化体験で -JTB
JTBガイアレックはJTB地球倶楽部「小学生・中学生・高校生の語学研修」を発売。グローバル人材の育成を意識し、「生きた英語」を学ぶ機会として異文化体験やコミュニケーションを通して語学を学ぶのが特徴。
日本郵船がクリスタル・クルーズを売却、ゲンティン香港の傘下で新造船計画も
日本郵船はクリスタル・クルーズの売却を決定。売却先のゲンティン香港はクルーズ事業でスタークルーズなど2つのカジュアルシップを運航しており、クリスタル・クルーズの船隊拡充も計画。
スカイマーク、ブランド再生支援企業にティ・ワイ・オー(TYO)が決定、投融資なしで関連スタッフやノウハウを無償提供
民事再生手続き中のスカイマークは2015年3月6日、ブランド再生に関する業務再生支援企業としてティー・ワイ・オー(TYO)社が決定したと発表。「新たなスカイマーク」ブランドを構築目指す。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに新エリア、ファミリー向け「ミニオン・プラザ」オープン
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに、大ヒットアニメ映画「怪盗グル―」の人気キャラクター「ミニオン」の新エリアがオープン。子ども連れ家族層向けのエンターテイメントを強化する。
桜の開花予想2015、東京の開花は3月26日頃、近畿・甲信・北陸で平年よりやや早めに ―日本気象協会
日本気象協会は、2015年3月6日、最新の長期予報および日本全国88地点における桜開花予想を発表。今回から満開予定見も。地方ごとの開花予報傾向を掲載。
世界観光都市の格付けで1位になった「京都」、その原点は「小さな東京にならない」の決意から
世界観光都市格付け1位になった京都。世界の富裕層向け旅行雑誌での受賞を記念したシンポジウムで見えてきた受賞の理由と国際競争力を観光ジャーナリスト・千葉千枝子氏が解説。
リクルート、ドイツのレストラン予約サイトを買収、欧州で飲食店予約No.1目指す
リクルートホールディングスは、欧州の大手飲食店予約サイト「Quandoo(クアンドゥー)」を100%子会社化したことを発表。今後の欧州オンライン飲食予約市場の成長を見込む。株式取得価格は271.1億円。
電気通信事業者のトラベルヴォイスアンドネットが事業停止、海外携帯料金の低下により業績悪化
東京商工リサーチによると、旅行者向けに携帯電話や通信機器のレンタル・販売を行う通信事業者トラベルヴォイスアンドネットが、2015年2月28日をもって事業を停止。
トリップアドバイザー掲載の飲食店が1年で2倍超の約38万軒に、今年も宿泊施設141軒を表彰
トリップアドバイザーは日本の施設向けの表彰式を開催。この1年で同社サイトに掲載する宿泊施設は3万2125軒(前年比1223軒増)、飲食施設が38万4392軒(23万8884軒増)、観光施設が2万1300軒(5216軒増)とおおきく増加。
関西から九州への観光ルート「西遊紀行」に外国人誘客へ、9自治体とJRなど官民連携で取組み開始
観光立国実現に向けたアクション・プログラム「地域連携による情報発信と新たな観光周遊ルートの形成」を踏まえ、関西から九州への訪日観光ルート整備へ域内のJRと自治体等による連携がスタート。
関西圏の訪日外国人数を2倍強の800万人へ、2019年からのビッグイベントに向け広域観光戦略を策定
関西経済連合会は2020年の関西広域の訪日旅行者数を、2013年の345万人から800万人にする数値目標を設定。のべ宿泊者数は2000万人泊、旅行消費額は1兆円への増大を目指し、観光戦略を策定。