ニュース
航空連合スターアライアンス、加盟26社の衛生取り組みを策定、マスク着用など全フライトに適用へ
スターアライアンスは、安心安全と衛生に関する取り組みを策定、加盟26社は運航するすべての便に適用していく。また、取り組みの周知を図るためTravel Information Hubを立ち上げた。
栃木県内への団体旅行に旅行会社向け助成金、 教育旅行・MICE・研修旅行等の誘致で、来年3月末まで(PR)
栃木県が、旅行会社向けに教育旅行・MICE・団体旅行の誘致を助成。県内に1泊以上など、一定の条件を満たす旅行に貸切バス1台あたり6万円。
アメリカン航空、来夏までの国際線スケジュールを発表、2019年比で25%縮小、羽田線は予定通り7月再開
アメリカン航空は、2020年夏から2021年夏までの国際線運航スケジュール計画を発表。2021年夏までの国際線供給量は2019年比で25%縮小する。日本線は予定通り7月に再開。
フィンエアー、成田/ヘルシンキ線を再開、7月3日に週3便で、関西線は9月に延期、羽田新規就航は11月に
フィンエアーは7月3日に成田/ヘルシンキ線を週3便で再開。関西/ヘルシンキ線の運航再開は9月に延期。羽田/ヘルシンキ線は11月に新規開設の予定。
ユナイテッド航空、成田/グアム線を週10便へ増便、8月の日本発着スケジュール発表
ユナイテッド航空が8月の日本発着便フライトスケジュールを発表。成田/グアム線、羽田/シカゴ線、成田/サンフランシスコ線、成田/ニューアーク/ニューヨーク線の4路線体制。
東急不動産、グループ関連3社を統合でホテル事業の新会社、「東急リゾート&ステイ」を立ち上げ
東急リゾートサービス、東急ステイ、東急ステイサービスのホテル・リゾート事業関連会社が統合され「東急リゾート&ステイ」が発足。ホテル・リゾート事業の拡大を目指す。
観光庁、修学旅行の適切な実施と「GoToトラベル」活用を、旅行各社に周知を要望
観光庁は、日本旅行業協会(JATA)に対して、感染防止対策の徹底に配慮したうえでの適切な修学旅行実施とGoToトラベルの活用を会員に周知するように求めた。
観光庁、海外インセンティブ誘致支援事業で対象都市を決定
観光庁の海外インセンティブ誘致支援事業で対象都市が決定。
【人事】観光庁 -7月1日付
観光庁が2020年7月1日付で人事異動を行った。
【人事】日本政府観光局、新理事に遠藤克己氏が就任 ―2020年7月1日付
日本政府観光局(JNTO)は2020年7月1日、役員の就任と退任を発表。
観光庁が観光コンテンツ造成で支援事業を実施、誘客多角化と新たな生活様式への対応した着地整備へ -観光庁
観光地の滞在コンテンツ造成事業を観光庁が支援、感染症対策の必要経費も対象に。
インバウンドを取り戻す一手を考えた、カギを握るのは、出発国の「旅行会社」による取り組み【コラム】
コロナ禍の行方を想定しつつ、「インバウンドを戻す」ことは可能なのか? 観光政策研究者の山田雄一氏が、観光版ファストトラックの考え方とともに展望する。
EU、日本含む14カ国からの渡航制限解除、米国・インドなど除外、対象国は14日ごとに見直し
欧州連合(EU)は6月30日、7月1日から日本を含む14カ国からの渡航制限を解除することを決めた。中国は条件付き。アメリカ、インド、ブラジルなどは対象から除外された。
トリップアドバイザー、第2四半期は緩やかに需要回復、体験予約は「数より質」に方針転換、掲載手数料を徴収へ
トリップアドバイザーが2020年第2四半期の業績概要を発表。傘下のタビナカ予約「ビアター」では、品質重視の新戦略も発表。
リクルート決算、じゃらんなど旅行事業の売上収益は19%増の734億円 —2020年3月期連結決算
リクルートホールディングスは2020年3月期連結業績の概要を発表。旅行の売上収益は同19.1%増の734億円となり、販促領域のなかでは最も高い伸び率となった。
アエロメヒコ航空、民事再生を申請、運航は継続、日本線はすでに再開
メキシコのアエロメヒコ航空は、米国で日本の民事再生法にあたるチャプター11の適用を申請した。新型コロナウイルスの影響に伴う旅客数の急減が響いた。
USJ、7月20日から全国からの入場者受入れ開始へ、「任天堂エリア」開業時期は今秋発表
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン7月20日から、集客エリアを全国に拡大する。現在は関西2府4県に限定しており、7月10日から関西地方に加え、東海・北陸・中国地方に拡大。
ふるさと納税サイトで宿泊予約を可能に、体験型「さといこ」が宿泊予約管理システムと連携、OTAと在庫連動
体験型ふるさと納税サービス「さといこ」は、サイトコントローラー「TL-リンカーン」と連携。日付指定での宿泊予約がオンラインで即時完結が可能に。
東京都、テレワーク促進でホテルと連携、地域別に利用可能なプランを検索可能に
東京都は、宿泊施設を活用したテレワーク利用拡大事業を開始。自宅でのテレワークが困難な社員に最適な場を提供したい企業を支援する。
テレワーク用に「お寺」を予約できるサイト開設、写仏や瞑想などの体験も
寺をテレワークの場として利用する予約サイト「お寺ワーク」が登場。テレワークの合間に写仏や瞑想ができる寺ならではの体験を売りにする。