ニュース

シートリップ傘下「Trip.com」で発生した在庫ない客室販売問題、販売業者の見直しと専用の問合わせ窓口を開設へ(PR)

シートリップ傘下「Trip.com」で発生した在庫ない客室販売問題、販売業者の見直しと専用の問合わせ窓口を開設へ(PR)

中国大手OTAシートリップ(Ctrip)が、日本で展開する旅行予約サイト「Trip.com」上で発生した、販売事業者による客室在庫のない宿泊施設の予約販売について、一部事実を認め、調査と対応の協議を開始。
アップルワールド、旅行比較検索サイトを開設、親会社のマッチング技術を強みに航空券なども視野

アップルワールド、旅行比較検索サイトを開設、親会社のマッチング技術を強みに航空券なども視野

国内外のホテル販売に強みを持つOTAアップルワールドが、メタサーチ事業に参入。親会社・じげん社のマッチング技術を活用。
北米企業が北海道・苫小牧で統合型リゾート(IR)事業を計画、MICEとアウトドア施設など融合で、ラッシュ・ストリートが日本参入

北米企業が北海道・苫小牧で統合型リゾート(IR)事業を計画、MICEとアウトドア施設など融合で、ラッシュ・ストリートが日本参入

北米のエンターテイメント事業「ラッシュ・ストリート」が日本法人を設立。北海道・苫小牧でのIR事業参入を目指す。
東京メトロ、日比谷線の新駅名を「虎ノ門ヒルズ駅」に決定、各駅ナンバリングも変更に

東京メトロ、日比谷線の新駅名を「虎ノ門ヒルズ駅」に決定、各駅ナンバリングも変更に

東京メトロは日比谷線霞ヶ関駅/神谷町駅間に建設中の新駅の名称を「虎ノ門ヒルズ駅(とらのもんひるず)」に決定。東京オリンピック開催前までの供用開始目指す。
JR東日本、シンガポールに新会社設立、駅ナカ・商業運営など東南アジアでも展開へ

JR東日本、シンガポールに新会社設立、駅ナカ・商業運営など東南アジアでも展開へ

東日本旅客鉄道が2018年11月27日付でシンガポールに現地法人を設立。駅ナカ商業運営など生活サービス事業を東南アジアでも展開へ。
中国モバイル決済「WeChat Pay(ウィーチャット・ペイ)」が日本の交通機関で利用可能に、登別・洞爺湖エリアの路線バスで実証実験を開始

中国モバイル決済「WeChat Pay(ウィーチャット・ペイ)」が日本の交通機関で利用可能に、登別・洞爺湖エリアの路線バスで実証実験を開始

中国モバイル決済「WeChat Pay」で路線バスの乗車チケット購入を可能にするシステム導入が、北海道でスタート。訪日客の個人化にあわせ、利用利便と運行側の作業負担軽減へ。
旅行業界向けクレジットカード不正防止ツール、ECサイトに導入可能、チャージバック被害を低減

旅行業界向けクレジットカード不正防止ツール、ECサイトに導入可能、チャージバック被害を低減

アクルが、旅行業界向けにクレジットカード不正防止ツールを提供する「ASUKA for Travel」を提供開始。チャージバック被害の低減を目指す。
ブッキングドットコムの事業モデルに変化の兆し? 宿泊予約時の「前払い方式」が加速、決算の数値を読み解いた【外電コラム】

ブッキングドットコムの事業モデルに変化の兆し? 宿泊予約時の「前払い方式」が加速、決算の数値を読み解いた【外電コラム】

ブッキング・ホールディングスが「ホテル前払い方式(マーチャント・モデル)」への方針転換が加速。先ごろ発表された2018年第3四半期決算の内容や今後の展望を読み解く。
外国人訪問者数が多い世界都市ランキング2018、総合1位は「香港」、日本は東京・大阪・京都・千葉が100位圏内に ―ユーロモニター調査

外国人訪問者数が多い世界都市ランキング2018、総合1位は「香港」、日本は東京・大阪・京都・千葉が100位圏内に ―ユーロモニター調査

国際的な市場調査会社ユーロモニターインターナショナルが「外国人訪問者数 世界TOP100都市」の最新版を発表。総合1位は香港で、日本からは東京・大阪など4都市がランクイン。中国発アウトバウンド市場にフォーカスした分析も。
アジア・欧米豪からの訪日旅行者の意向調査2018発表、リピーターに好まれる観光地は「日光」「軽井沢」など ―DBJ・JTBF調査

アジア・欧米豪からの訪日旅行者の意向調査2018発表、リピーターに好まれる観光地は「日光」「軽井沢」など ―DBJ・JTBF調査

日本政策投資銀行(DBJ)と公益財団法人日本交通公社(JTBF)がこのほど、2018年度版の「アジア・欧米豪 訪日外国人旅行者の意向調査」を発表。
訪日外国人向けのショッピング祭り開始、今年で11回目、地域でスペシャルイベントも開催

訪日外国人向けのショッピング祭り開始、今年で11回目、地域でスペシャルイベントも開催

一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会が2018年12月1日から、訪日外国人観光客向けの “Japan Shopping Festival”(JSF)を全国で開始。今年で11回目。
山手線・田町/品川間の新駅名が「高輪ゲートウェイ」に決定、2020年春に誕生へ

山手線・田町/品川間の新駅名が「高輪ゲートウェイ」に決定、2020年春に誕生へ

JR東日本が、2020年春に東京の田町~品川間に設置する新しい駅の名称を「高輪ゲートウェイ」に決定。駅舎のイメージも公開。
観光庁、スノーリゾートのモデル事業に2団体を選定、新潟県湯沢町と秋田県の田沢湖エリアに

観光庁、スノーリゾートのモデル事業に2団体を選定、新潟県湯沢町と秋田県の田沢湖エリアに

観光庁が「スノーリゾート地域の活性化に向けたモデル事業」として、秋田県仙北市と、新潟県湯沢町・十日町市の事業を選定。
白馬岩岳エリアに高級古民家リゾート開業、江戸時代の庄屋を再生、2名1室3万円から

白馬岩岳エリアに高級古民家リゾート開業、江戸時代の庄屋を再生、2名1室3万円から

長野県の白馬岩岳エリアに古民家などの宿泊施設を再生したリゾート施設「旅籠丸八(はたごまるはち)」が2018年12月22日、グランドオープンする。江戸時代の庄屋の建物をリノベーション。
向ヶ丘遊園跡地にアウトドア施設整備へ、小田急が再開発計画を発表、2023年に温泉やグランピング施設など

向ヶ丘遊園跡地にアウトドア施設整備へ、小田急が再開発計画を発表、2023年に温泉やグランピング施設など

小田急電鉄は川崎市多摩区の向ヶ丘遊園跡地について、飲食店や温泉やアウトドア施設などを整備すると発表した。2023年度までの完成を目指す。
レゴランド・ジャパンがプラスチック製ストロー廃止へ、紙に切り替え、2018年12月末までに

レゴランド・ジャパンがプラスチック製ストロー廃止へ、紙に切り替え、2018年12月末までに

レゴランド・ジャパンは、2018年12月末までに施設内飲食店でのプラスチック製ストローの使用を廃止する。親会社の意向を受けた。今後は紙製に切り替える。
長崎県五島市、世界遺産の島々を電気自動車などレンタル料500円に、SNS発信が条件

長崎県五島市、世界遺産の島々を電気自動車などレンタル料500円に、SNS発信が条件

世界遺産の島々をおトクに旅できるーー。世界遺産の島を有する長崎県五島市が、電気自動車や原付バイク利用の旅ををSNS発信条件に1日500円でレンタルするサービスを開始した。
広域観光のセオリーを編み出した、伝説の「カナダ・メープル街道」誕生秘話 - 観光レジェンドからの手紙

広域観光のセオリーを編み出した、伝説の「カナダ・メープル街道」誕生秘話 - 観光レジェンドからの手紙

旅行会社として新市場を開拓し、ニュージーランド政府観光局の局長として旅行市場を牽引したマーケター、故・小林天心氏の論考を「観光レジェンドからの手紙」として紹介。シリーズ第1回はカナダ「メープル街道」をテーマに解説。
訪日旅行の不安材料、「地震」が急上昇で初の首位、欧米豪では「災害時の外国人への対応」が低評価 - DBJ・JTBF調査

訪日旅行の不安材料、「地震」が急上昇で初の首位、欧米豪では「災害時の外国人への対応」が低評価 - DBJ・JTBF調査

日本政策投資銀行(DBJ)と公益法人日本交通公社(JTBF)が「アジア・欧米豪 訪日外国人旅行者の意向調査(2018年版)」を発表。2018年7月以降に日本で発生した自然災害を受けた意識にフォーカス。
地震・台風に見舞われた9月の外国人宿泊数は7%増の結果に、アジア圏が減少もイタリア・フランスが大幅増 ―観光庁(2018年9月速報)

地震・台風に見舞われた9月の外国人宿泊数は7%増の結果に、アジア圏が減少もイタリア・フランスが大幅増 ―観光庁(2018年9月速報)

観光庁発表の2018年9月の宿泊旅行統計調査(第2次速報)によると、延べ宿泊人数は前年同月並みの4216万人泊。外国人は6.6%増の633万人泊で、9月として最高を記録。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…