ニュース

コスタクルーズ、2022年夏から全船の運航再開、寄港地での自由行動も再開

コスタクルーズ、2022年夏から全船の運航再開、寄港地での自由行動も再開

コスタクルーズは今夏から全船の運航を再開する。段階的に運航を再開。2022年の「コスタ セレーナ」によるアジアクルーズについては、近日中に発表する予定。
アパホテル、新会員制度スタート、5月から、上級ステイタスには最大15%現金還元

アパホテル、新会員制度スタート、5月から、上級ステイタスには最大15%現金還元

アパホテルが5月から新会員制度をスタート。宿泊実績に応じて5つのステイタス。「アパ直」による全国350以上の参画ホテルの宿泊予約でも3%ポイント還元。
JR東日本と西武HD、コラボ株主優待券を発行、対象商品購入で特典プレゼント

JR東日本と西武HD、コラボ株主優待券を発行、対象商品購入で特典プレゼント

JR東日本と西武HDが、ダイナミックレールパックなど対象商品購入で両社の特典がもらえるコラボ株主優待券を発行。2020年12月からおこなっている包括的連携の一環。
桜開花予測2022、トップは東京の3月20日、西・東日本は平年並み

桜開花予測2022、トップは東京の3月20日、西・東日本は平年並み

ウェザーニューズによると、2022年の桜の開花は西・東日本では平年並みのところが多く、北日本では平年より早い予想。開花トップは3月20日の東京。
グーグル検索データから見る旅行トレンドを聞いてきた、日本でも「サステナビリティ」検索が急伸

グーグル検索データから見る旅行トレンドを聞いてきた、日本でも「サステナビリティ」検索が急伸

グーグルのハーマイオニー・ジョイ氏を取材。グーグル検索データから見える2021年の旅行トレンドの変化、サステナビリティやアウトドアなどの傾向は?さらに、注目される個人データの活用への見方も聞いてみた。
航空法も「脱炭素化」推進に向け改正へ、「空港使用料減免の継続」も、法案閣議決定

航空法も「脱炭素化」推進に向け改正へ、「空港使用料減免の継続」も、法案閣議決定

政府は、「航空法等の一部を改正する法律案」を閣議決定。航空分野全体の脱炭素化の推進とコロナ禍における航空ネットワークの確保し進める。
ウクライナ危機が航空回復に暗い影、すでに4月と5月は1400万席以上が減少 ―OAG分析

ウクライナ危機が航空回復に暗い影、すでに4月と5月は1400万席以上が減少 ―OAG分析

航空データ分析を提供するOAGがロシアによるウクライナ侵攻は、航空業界の回復に暗い影を落とし始めていると分析している。
ニュージーランド政府、感染者数急増の中で帰国者の隔離措置を終了、外国人観光客の入国はまだ先に

ニュージーランド政府、感染者数急増の中で帰国者の隔離措置を終了、外国人観光客の入国はまだ先に

ニュージーランド政府は、3月2日からワクチン接種完了入国者にも課していた1週間の隔離措置を終了する。まずニュージーランド人の帰国のみに適用。
イタリアのITAエアウェイズ、羽田/ローマ直行便を開設、6月から週5便

イタリアのITAエアウェイズ、羽田/ローマ直行便を開設、6月から週5便

イタリアのITAエアウェイズが羽田直行便を就航へ。8月には毎日運航に増便予定。
日本旅行、アバター遠隔接客を開始、在宅スタッフや、複数店舗での対応を可能に

日本旅行、アバター遠隔接客を開始、在宅スタッフや、複数店舗での対応を可能に

日本旅行の店頭専門会社がアバター遠隔接客システム「TimeRep」導入。今後は在宅勤務でのアバターオンライン接客などスタッフの多様な働き方も検討する。
JAL、AIで空港の保安検査を効率化する実証実験に参画、南紀白浜空港で

JAL、AIで空港の保安検査を効率化する実証実験に参画、南紀白浜空港で

JALが南紀白浜空港で実施中の「保安検査を支援するAI技術の実用化に向けた実証実験」に参画。空港の保安検査業務の高度化、検査時間の短縮を図る。
グーグル、ホテル予約サービス「Book on Google」を終了、2022年5月に閉鎖へ【外電】

グーグル、ホテル予約サービス「Book on Google」を終了、2022年5月に閉鎖へ【外電】

グーグルが2022年5月25日にホテル予約の「Book on Google」のサービス終了へ。Googleは、「ユーザーはホテルの直販あるいはOTA経由の予約を好むようになった」とコメントしている。
米OTAホッパー(Hopper)、企業買収でBtoBサービスを強化、フライト欠航や遅延時の収益確保を支援

米OTAホッパー(Hopper)、企業買収でBtoBサービスを強化、フライト欠航や遅延時の収益確保を支援

米OTAホッパー(Hopper)は、パリ拠点の顧客対応プラットフォーム「SMOOSS」を買収。フライト欠航や遅延時の旅客サポートで航空会社や旅行会社の付帯収入を増やすサービス展開へ。
ウクライナ危機で混乱する世界の航空会社、ルート変更でコスト増大、回復傾向に影響か

ウクライナ危機で混乱する世界の航空会社、ルート変更でコスト増大、回復傾向に影響か

AP通信は、ロシアによるウクライナ侵攻によって、世界の航空が混乱している様子をリポートしている。ルート変更によって、コロナから回復基調にある航空会社にとっては新たな打撃に。燃料のさらなる高騰も予想され、今夏の需要回復の足枷になる恐れが。
2021年の旅券発行数は2019年比86%減の63万冊、有効旅券総数は2440万冊

2021年の旅券発行数は2019年比86%減の63万冊、有効旅券総数は2440万冊

2021年の旅券発行数は前年比53.1%減の62万8228冊。2019年比では86.1%減。2021年末時点での有効旅券総数は2440万4783冊。
ハワイ州観光局、旅行業界向け商談会をオンライン開催、観光再開に向けたツアー強化に向けて

ハワイ州観光局、旅行業界向け商談会をオンライン開催、観光再開に向けたツアー強化に向けて

ハワイ州観光局日本支局は2022年3月16~18日、旅行業界向けの商談会「ハワイB2Bトレードショー」をオンライン開催。商談アポインメントの事前受付を開始。
日本旅行、事業構造改革とコスト削減で6億円の黒字確保、国内団体売上は60%増 ―2021年12月期連結決算

日本旅行、事業構造改革とコスト削減で6億円の黒字確保、国内団体売上は60%増 ―2021年12月期連結決算

日本旅行の2021年度通期の売上高は前年度比12.7%増の1080億8400万円。営業利益が改善し、当期利益6億2400万円を確保。
JAL、「ワークスタイル研究会」を発足、ワーケーション軸に企業と自治体つなぐ

JAL、「ワークスタイル研究会」を発足、ワーケーション軸に企業と自治体つなぐ

ワーケーションを軸に企業と自治体をつなぐ共創型コミュニティ「ワークスタイル研究会」が発足。JALが運営事務局。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…