ニュース
世界遺産・富岡製糸場、ペット同伴入場の開始から1年1カ月、来場数は犬1107匹、猫4匹
群馬県の富岡製糸場のペット同伴入場数が1111匹に。開始1年1カ月で。ほとんどが愛犬。愛猫も4匹。
宿泊予約管理トリプラ、シンガポール子会社のCEOが執行役員に、東南アジアでの事業拡大に向けて
宿泊施設向けITソリューションを提供するtripla(トリプラ)の執行役員にシンガポールの子会社のBookandLink PTE. LTD.のCEOであるPhilippe Raunet氏が就任。東南アジアを中心とした海外に向けた事業拡大ほ目指す。
Jリーグ・アビスパ福岡、地域活性化事業を開始、スタジアム来訪のファン、アウェイサポーターの周遊促進
Jリーグのアビスパ福岡は、地域経済活性化を目的とした「福岡よか街発信隊プロジェクト!」を2024年5月3日から開始。アプリ「ユニタビ」を活用して、地域内の飲食や観光などの情報発信やスタジアムや地域内の周遊を祖寄進する。
観光庁「観光DX成果報告」を聞いてきた、ポイントはデータ活用や地域の合意形成
観光庁の観光DX成果報告会「Next Tourism Summit 2024」では6団体が成果報告。「事業者間・地域間におけるデータ連携等を通じた観光・地域経済活性化実証事業」で課題解決のために用いたデジタルツールの活用方法や分析結果などが発表された。
大阪観光局、DMPに観光庁の「個票データ」を取り込み、効果的な訪日客マーケティングを可能に
大阪観光局は、データマネジメントプラットフォーム(DMP)に観光庁の個別調査データを取り込む。訪日外国人旅行客に対してより効果的なマーケティングが可能に。
2023年度のテレワーク人口、首都圏では4割を維持、ハイブリッド型の週1~4日が増加
国土交通省は、2023年度のテレワーク人口動態調査の結果を公表。雇用型テレワーカーの割合は、前年度調査から1.3ポイント減少し24.8%に。出社とテレワークを組み合わせるハイブリッドワークが拡大傾向。
北海道・富良野市、2024年度ワーケーション助成金制度を拡充、将来的な移住やベンチャー誘致に助成手厚く
富良野市が2024年度のワーケーション助成金制度の受付を開始した。将来的な移住、ローカルベンチャー、空き家スペースの活用など、関係人口から定住人口、企業誘致に力を入れる。
HIS、香川県東かがわ市に人材を派遣、総務省「地域活性化起業人制度」を活用、観光政策の立案に参画
エイチ・アイ・エス(HIS)と香川県東かがわ市は、HISから東かがわ市へ人材を派遣する協定を締結。観光政策の立案のために、市独自の魅力や価値の向上、観光誘客、地域活性化の取り組みに参画する。
観光の取組を表彰する「ジャパン・ツーリズム・アワード」の募集開始、今年は「経済産業大臣賞」を新設、応募は5月31日まで
第8回 「ジャパン・ツーリズム・アワード」の募集が開始。より広い応募対象から優れた取り組みを表彰することを目的として、「経済産業大臣賞」を新設する予定。
ANA、売上高大幅増で過去最高の営業利益、国際線旅客収入が過去最高、初めて国内線を上回る ー2024年3月期
ANAホールディングスは、2024年3月期決算を発表。売上高は前期を大幅に上回る2兆559億円。営業利益は過去最高の2079億円を計上。国際線旅客収入(7281億円)が、初めて国内線旅客収入(6449億円)を上回った。
米政府、航空便の欠航・遅延で「自動返金」を義務化、預け荷物や有料機内サービスにも適用
AP通信によると、米国政府は、航空会社に対して、大幅な欠航や遅延が生じた場合に自動的に払い戻しを行うことを義務付ける。国内線では少なくとも3時間、国際線では6時間と定める。
産業視察を有償ビジネスに、大阪観光局と三菱UFJ銀行らの共創ハブMUICが仕掛けた「Tech Tours Kansai」の仕組みと目指す未来を聞いた(PR)
(PR)海外からのMICEやビジネス旅行の有力なコンテンツである産業視察。無料でおこなわれることが多いこの分野を有償ビジネスとして成立させるべく、課題解決型の共創ハブMUICがプラットフォームを構築した。現状と課題、ビジネス化への仕組みを聞いた。
旅行テックの国際会議「トラベルテック・ショー2024」、英ロンドンで6月19・20日開催(PR)
(PR)2024年6月19~20日、旅行テクノロジーをテーマにしたイベント「トラベルテック・ショー」が英国ロンドンで開催。
電通、アジア7市場「Z世代の価値観」を調査、つながり支援やアイデンティティ形成が重要
電通、アジア7市場のZ世代レポート 「Exploring Future Insight」を発表。アジア各拠点でのグローバル活動を拡大。旅行に対する価値観についても継続的に調査する方針。
福井出身のMLB吉田正尚選手、「日米観光交流年2024」「能登地震からの復興」でビデオメッセージ、北陸への来訪促す
福井県出身でMLBボストン・レッドソックスの吉田正尚選手が、「日米観光交流年2024」における日本人の訪米拡大、能登半島地震からの復興を目指す北陸地域への米国人の来訪を呼びかけるビデオメッセージを公開。
GW2024、「Yahoo!検索」で急上昇のお出かけスポット、ランキング1位は「麻布台ヒルズ」、「福井県恐竜博物館」もランクイン
Yahoo!検索でゴールデンウィークに向けて検索が急上昇しているお出かけスポット、トップは「麻布台ヒルズ」。「福井県恐竜博物館」もランクイン。
鳥取県、「ポケモンGO」公式ルート誕生で周遊キャンペーン、砂丘から温泉まで観光スポットめぐりを訴求
鳥取県が「ポケモンGO」の鳥取県公式ルートを利用した周遊キャンペーン「鳥取サンド巡りルート サンドと一緒に鳥取散策しよう」を実施している。大使に県出身のボクシング金メダリスト、入江さんを任命。
ブッキング・ドットコム、宿泊施設「LGBTQ+」認証プログラムを開始、サイトに認証バッジを付与
ブッキングドットコム(Booking.com)は日本でLGBTQ+への対応を本格化。英語圏で展開してきた認証制度「Travel Proud(トラベル・プラウド)」を日本語で2024年4月から開始。
全国でじわり広がる「ラーケーション制度」、最新事情から課題まで、新しい学びと休暇のカタチを取材した
子どもの学び(ラーニング)と休暇(バケーション)を組み合わせた「ラーケーション」を導入する自治体がじわり増え、全国で新たな展開を迎えつつある。最新事情をまとめた。
トラベルボイスLIVE【5/23開催】60分で知る、観光を再構築するためのヒント、旅行トレンドと価値観の変化から読み解く ―サステナブルの先にあるものとは?(PR)
(PR)トラベルボイスとEY Japanが「観光を再構築するためのヒント、旅行トレンドと価値観の変化から読み解く」をテーマにウェビナーを開催。いま起きている変化と未来の兆しを整理し、サステナブルの先にある新たな観光ビジネスを展望する。