ニュース
日本人の旅行予約サイト選びの決め手は「価格」「レビュー」「検索機能」、「おすすめ」提案の希望は半数以上
アマデウスがOTA利用の旅行者へのインタビュー調査結果を公開。日本でもパーソナライズ体験を求める旅行志向が明らかに。
2020年大学入試前日の宿泊料金が高騰、前年比5000円、試験前週より15%高く
attaの調査で2020年度大学入試のための宿泊料金が値上がりしていることが明らかに。特に、山口と鳥取エリアの大学が高騰傾向。試験日前週同曜日との比較では広島大学周辺が大きく値上がり。
リクルート決算、旅行分野の売上は2割増、「じゃらん」利用料の変更などで -2020年3月期第3四半期
リクルートの2020年3月期第3四半期の連結業績(2019年4月1日~12月31日)の決算は増収増益。旅行分野の累計売上収益は同21.1%増の565億円に。
JTBの団体宿泊手配をシステム上で、宿泊予約管理「シーナッツ」と連携、無料サービスで双方向通信を開始へ
JTBと宿泊予約管理のシーナッツが、団体手配でシステム連携。JTBの団体ユニット商品における手配の効率化が可能に。
宿泊施設向けに無断キャンセル相談窓口、宿泊予約の権利売買サービス「Cansell(キャンセル)」社が開設
宿泊予約の権利売買サービス「Cansell(キャンセル)」は、日本国内全ホテルや旅館を対象とした「無断キャンセル無料相談窓口」を開設。
マリオット、2019年の契約ホテルは815軒、総客室数で7年連続過去最高を更新
マリオット・インターナショナルは、2019年に13万6,000室以上となる815軒のホテルと新規契約し、ホテルの総客室数で7年連続過去最高を更新。開業は60カ国で516軒に。
ナビタイム、「Slack」向け乗換検索アプリを拡充、世界58エリア対応や英語検索も
ナビタイムジャパンは、乗換検索アプリ「NAVITIME for Slack」で、新たに世界58 エリアを追加したほか、英語検索にも対応。
ANA、アバター技術を行政相談窓口に提供、石川県加賀市と実証実験
ANAのアバターを行政窓口相談に活用へ。イノベーション推進連携協定を結ぶ加賀市と実証実験を実施。
パソナとJTB、離島と都市部の複業人材マッチングで協業、離島の課題解決と関係人口の創出へ
パソナJOB HUBとJTBが、都市部の複業希望者と離島の事業者とのマッチングを行うサービス「島で、未来に恋しよう」の実証事業を開始。舞台は島根県隠岐郡海士町。
Jリーグが生み出す、都市と地域とを往来する「関係人口」とは? サッカーの枠を超えた地域交流の取り組みを聞いてきた
Jリーグは、ホームタウン活動の発展型として新たに「シャレン」という活動を進めている。なぜJリーグは、サッカーの枠を超えて社会的な活動を積極的に進めるのか? Jリーグが生み出す人口交流とは?
京都市の飲食店を訪れる客の半数は観光客、観光協会が初調査、外国人は2割で無断キャンセルも多い結果に
京都市観光協会は、京都国際観光レストラン協会会員に対して外国人観光客などの受入実態について初めて調査を実施した。来店者、キャッシュレス決済、ノーショーなどの実態が明らかに。
「グーグルで予約」がサービス拡大、飲食予約「テーブルチェック」と連携、検索結果やマップから即時予約
Google(グーグル)が提供するサービス「Googleで予約」が飲食店のリアルタイム予約「TableCheck(テーブルチェック)」との連携を開始。
アラスカ航空、2021年夏までにワンワールド加盟の意向、アメリカン航空の西海岸発の国際線コードシェアも
アラスカ航空は、2021年夏までにワンワールドに加盟する意向。これを受けて、ワンワールドメンバーのアメリカン航空は、アラスカ航空とのコードシェアを強化する。
国土交通省、羽田空港の新飛行経路でテスト完了、騒音の測定結果も公表
国土交通省が、羽田空港の新飛行経路の実機飛行による確認を実施。2020年3月29日の新飛行経路の運用開始と国際線の増便に向けたもの。
【人事】JTB、グループ会社の人事異動を発表 ―2020年3月1日付
JTBが2020年3月1日付でJTBグローバルマーケティング&トラベルの人事異動を発表。
阪急交通社、新旧「踊り子号」に乗車するツアー販売、運行終了の「スーパービュー」と新列車「サフィール」、3月13日限定で
阪急交通社が2020年3月13日限定で、「伊豆・下田フリープランの2日間の旅」を発売。運行を終了する「スーパービュー踊り子」と、その後継車両「サフィール踊り子」の両方に乗車できるもの。
舞浜リゾートライン、ディズニー線の新型車両を運行へ、5月21日から
舞浜リゾートラインは5月21日から、ディズニーリゾートラインの新型車両「リゾートライナー(Type C)」の運行を開始。2001年の開業以来、新型車両を導入するのは初めて。
2019年の世界の航空貨物需要が落ち込み、2009年以来最悪に、米中貿易摩擦でアジアが最も高い減少率
2019年の世界の航空貨物需要は2009年以来最悪に。米中貿易摩擦の影響でアジア太平洋の輸送量は前年比5.7%減となり、世界で最も下げ幅が大きかった。
高校生の海外修学旅行が回復傾向、人気は台湾、教育旅行の訪日受入れ数も4万人に増加 -文部科学省
日本人高校生の留学生の数が過去最高。海外修学旅行も増加に。訪問先1位は台湾。
東海汽船、25年ぶりに新造ジェット船、東京/大島間を約1時間45分で運航へ
東京/大島間を結ぶ高速ジェット船で、25年ぶり新造船が就航。