ニュース
2022年の旅行トレンド予測、来年は「埋め合わせ旅行」、日本の旅行者「リラクゼーションよりも旅の幸福(ウェルネス)」が74%
ブッキング・ドットコムが2022年の旅に関する7つの旅行トレンド予測を発表。2022年は多くの人が旅を楽しむ年になると同社は予想している。
全旅連青年部、自民党に「宿泊事業者に対する継続的な支援要望」提出、GoToトラベルの早期再開、ワーケーション推進支援など
全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会青年部は、自由民主党衆参両院の国会議員に対し、 GoToトラベルの早期再開を含め、 宿泊事業への継続的な支援を求める要望書を提出。
ワールド航空、1億7750万円の不正受給か、第三者委員会が中間報告、故意の認識は判断できず、杜撰な勤怠管理を指摘
ワールド航空サービスの雇用調整助成金の受給問題に関する第三者による特別調査委員会が中間報告。不正受給は1億7750万円と推認も故意の認識は判断できず。あまりに杜撰な管理体制と指摘。
びゅうトラベルサービスが社名変更、新幹線利用の価格変動制ツアー開始へ、店舗は情報発信で地域連携拠点に
びゅうトラベルサービスは、2022年4月1日から社名を『株式会社JR東日本びゅうツーリズム&セールス」に。3月から「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」の販売を始める。店舗については「駅たびコンシェルジュ」に。
ベトナム、観光復興へ韓国から大規模観光団を受け入れ、「ワクチン・パスポート」プログラムの実証開始
ベトナムのLCCベトジェットは2021年11月20日、韓国発の便で「ワクチン・パスポート」プログラムの実証を開始。観光団209人を観光地フーコック島に3泊4日のパッケージツアーで送客。
エールフランス/KLM航空、日本でSAF企業プログラムを拡大、ナブテスコと堀場製作所と提携
エールフランス/KLMは、「持続可能な航空燃料(SAF)コーポレート・プログラム」のパートナーを日本でも拡大。ナブテスコと堀場製作所とパートナーシップ提携を結んだ。
ANA、整備士や客室乗務員の訓練施設見学ツアー、大人1000円、模擬コクピットなど現役社員が案内
ANAが訓練施設「ANA Blue Base」の見学ツアーを開催。訓練で使用する模擬コクピットや客室シートに直接触れることができる写真撮影スポットなど、楽しく学べるコンテンツを用意。
バス車窓のAR・VR映像でタイムトリップするバスツアー、クラブツーリズムが開始へ、堤幸彦監督が総合演出
クラブツーリズムがAR、VRを活用したバーチャルツアー「WOW RIDE」を2022年2月から開始する。車窓に映像が映し出されて令和から江戸時代へと時空を移動。歌舞伎座の建物内部にも潜入し、楽しんでもらう。
HIS、農業に参入、自社農場の運営と品目拡大へ実証実験、ミニトマトの栽培・マーケティング開始へ
HISが新規事業として「農業プロジェクト」に取り組む。第一弾として、ミニトマト栽培を実証実験。3年後をめどに規模を拡大させ、自社農場運営と取り扱い品目の拡大を目指す。
ホテル宿泊者にタクシー観光ツアーを販売、共立メンテナンスが全国で開始へ、第1弾は香川県で
共立メンテナンスが、運営する宿泊施設周辺の観光地をタクシーで周遊するオプションプラン「ローカル愛旅」を発売。第一弾は香川県「御宿 敷島館」と琴平バスがタイアップ。
観光産業に、仮想空間「メタバース」がもたらすものは? 次世代に向けた3つのテクノロジー注目株へ処方箋【外電コラム】
次世代に向けて注目のテクノロジーの傾向を解説した記事。フェイスブック目指す「メタバース」の世界など。
コロナ2年目のメディア接触、SNSで「情報収集」「コミュニケーション」が浸透、テレビは頻度減も影響力は維持
コロナ禍で消費者のメディア接触に変化はあるか。ヴァリューズ社がアンケート調査結果を公表。
続伸するインターネット広告市場、5G通信とデバイス拡張で拡大、今後はネットとテレビの境界線があいまいに
矢野経済研究所はの国内インターネット広告市場を調査によると、2020年度のインターネット広告市場規模は前年度比7.4%増の2兆1290億円。2021年度は広告主企業のインターネット広告へのシフトで2兆4370億円まで拡大する見込み。
国交省、「ポケモンGO」でポケストップ設置、小田原市の歴史的建造物で、全国の「歴まち認定都市」に拡大も
国土交通省は、ポケモンGOと初連携。小田原市に25カ所のポケストップ設置、歴史的建造物の紹介を開始。
積水ハウス、地方創生事業でGPS連動のデジタル観光地図を制作、岐阜美濃市「うだつの上がる町」の観光情報で
積水ハウスは、岐阜県美濃市でデジタル観光マップ「よりみちマップ」の提供を開始。GPS位置情報と連動し、飲食店や撮影ポイントなど地元の魅力スポットに関する詳細情報をカテゴリー別に表示。
夜の鳥取砂丘で「宇宙飛行士」の疑似体験、最新ARグラスでアポロ11号の月面着陸から未来まで
夜の鳥取砂丘で月面の宇宙飛行士の疑似体験ができるアクティビティが登場。最新のARグラスやVRゴーグルを使用し、まるで月面の宇宙飛行士であるかのような体験が楽しめる。
【図解】訪日外国人数、10月は2.2万人、国際的な移動の制約の影響続く -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)が発表した10月の訪日外国人旅行者数は、2.2万人。
【図解】日本人出国者数、10月は5万人 -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)が発表した10月の日本人出国者数は5万人。
地方テレビ局とタッグ組んだ地域産品ECサービス、地元で流通する特産品をオンラインツアーで配信
地域の特産品や伝統工芸品などを紹介するECサービス「日本全国・地産伝承 いき物語」開始。地方テレビ局が地元だけで流通する特産品や伝統工芸品などをオンラインツアーで紹介。
観光事業者が今すぐ始められるネット販売、初期費用無料のNEC「予約支援ツール」の特徴と手厚いサポート内容とは?(PR)
中小観光事業者やDMOの地域観光販売をNECが支援。デジタル初心者にも支持が高いサポート内容とその特徴をまとめた。