ニュース
横浜市、クルーズでめぐる「よこはま運河チャレンジ2021」開催、期間中は「運河」スポットを巡るイベントも
クルーズで市内をめぐる「よこはま運河チャレンジ2021」の2回目が12月4日に開催。「水辺×落語で歴史・文化を学ぶクルーズコース」、「横浜観光地と運河を巡るクルーズコース」、「運河映画会×ナイトクルーズコース」の3本。
世界の旅行現場で「ワクチン接種証明の確認」の混乱、規制緩和で旅行需要高まるなか、新たな悩みの種に【外電】
米観光専門メディア「スキフト」が、ワクチン接種証明の確認に翻弄されるツアーオペレーターの現状をリポート。偽のワクチン接種証明を確認する術はなく、現場の作業は煩雑に。
オーストラリア政府、日本人旅行者を隔離なしで受け入れへ、12月1日から、ワクチン接種者が対象
オーストラリア政府が2021年12月1日から日本人旅行者を隔離なし受入れへ。完全なワクチン接種が条件。
マリオット、予約機能の最新化でアマデウス導入、クラウドで個人に最適化、付帯サービスの提示など
マリオット・インターナショナルは、アマデウスのクラウドCRS「アマデウス・セントラル・リザベーション・システム(ACRS)」を導入。よりパーソナライズさられた販売能力を持つことに。
宿泊施設向けに「Web売上倍増計画」セミナー、自動価格変動やMAツール活用法、トリプラ(tripla)と船井総合研究所がオンライン開催 ―12月7日から4回(PR)
旅行業界向けIT・AIサービスを提供するトリプラと船井総研が2021年12月、宿泊施設関係者向けオンラインセミナーを開催。テーマは「ワクチン接種後の人流増加を利益に変える!Web売上倍増計画」。
LCCエアアジア、スーパーアプリで「顔認証」を開始、搭乗手続きに加え、日常の決済にも導入
エアアジアは、スーパーアプリで顔認証サービス「FACES」を立ち上げ。搭乗手続きだけでなく、日常生活での決済手段としても利用できるようにしていく。
Trip.com、ウィンダムホテルと戦略的パートナーシップ、22プランド9000軒以上の宿泊施設の取り扱い開始
トリップ・ドットコムは、ウィンダム・ホテルズ&リゾーツとグローバル戦略的パートナーシップを締結。22ブランド9000軒以上の宿泊施設の取り扱い開始。
観光庁、年末年始を前に「新しい旅のエチケット」を改訂、旅行前後の対策も追加
観光庁は、年末年始に向けて移動機会が増えると見込まれることから、旅行中の感染防止対策の徹底を呼びかけるため、「新しい旅のエチケット」を改訂。
JR東日本、「沿線まるごとホテル」事業を本格化、駅をホテルのフロントに、客室は沿線集落の空き家を改修
JR東日本と地域活性化やビジネス創出を支援する「さとゆめ」は、共同出資会社「沿線まるごと株式会社」を設立。両者が進めてきた古民家を活用した地域マイクロツーリズム「沿線まるごとホテル」事業を本格化させる。
新幹線のぞみ「こども料金」を実質無料に、ネット予約会員・チケットレス乗車が条件
新幹線「のぞみ」のこども料金を対象区間で実質無料に。「エクスプレス予約」と「スマートEX」 会員向け。全員がICサービス(チケットレス乗車)で乗車することみ条件に。
DMO・自治体が取り組むべき「観光客の体験価値」、地域のファンづくりと稼ぐ力を生み出す手法とは?(PR)
個々のニーズにあった観光体験で感動を呼び、満足度を高めることが、地域の稼ぐ力につながる。CRMプラットフォームのセールスフォース・ドットコムの提案とは?
JTB決算、2021年度通期で黒字化見込む、2023年度から新卒採用を再開、旅行以外の事業が売上高の過半数に —2021年度3月期第2四半期
JTBは、2022年度3月期通期の見通しについて、黒字化を見込むと発表。また、2023年度には新卒採用を再開することも明らかにした。第2四半期は本社ビルを含めた複数の不動産の売却などで67億円の黒字に。
観光庁、GoTo再開に向け、旅行会社向け「ワクチン・検査パッケージ」のガイドライン策定、運用指針を明示
観光庁は、Go Toトラベル事業や地域観光事業支援で、旅行会社が実施するツアーや宿泊施設におけるワクチン・検査パッケージの具体的な運用方法を定めるガイドラインを策定。
仕事版LINE「LINE WORKS」が観光業界向けセミナー、宿泊・航空・旅行など導入4社が出演、「現場運営の即戦力」をテーマに ―12月1日開催(PR)
仕事版LINE「LINE WORKS」のワークスモバイルジャパンが、観光関連事業者向けにオンラインイベントを開催。旅行・航空のほか、旅館やリゾート分野から代表者が出演。
GoToトラベル再開は1月下旬か、観光庁が指針を発表、利用条件にワクチン接種・陰性証明、割引上限は1万円に
観光庁が今後の観光支援策を公表。GoToトラベル再開は年明け以降、ワクチン接種・陰性証明が利用条件に。県民割は、対象を近隣圏域(地域ブロック)に拡大。期間を2022年3月10日宿泊まで延長。
顔認証でPCR検査結果を確認、JALとNECが石垣空港などで実証、市内観光施設で特典受け取りも
JALとNECは、顔認証技術を活用してPCR検査陰性結果の確認を行う実証実験を石垣市内で実施。出発前に顔情報とPCR検査結果通知書を登録、石垣空港の専用窓口で顔認証を行う。
通信弱い山間部のバスでキャッシュレス決済、大日本印刷が熊本県のバス路線で実施、決済端末が不要のNFCタグを活用
大日本印刷(DNP)、肥後銀行、肥銀カード、九州産交バスは2月下旬から、NFCタグを活用し たキャッシュレス決済の実証実験を九州産交バスの路線で実施。
ナビタイム、駅混雑予測をAPI形式でMaasアプリに提供、名古屋鉄道の実証で目的地までの移動をシームレスに
ナビタイムジャパンは、名古屋鉄道が愛知県岡崎エリアで実施する観光型MaaS実証実験に、「駅混雑予測」機能を「NAVITIME API」として初めて提供する。
観光庁、文化観光推進法の拠点計画に「滋賀県立美術館」を追加認定、合計で41件に
観光庁が「文化観光推進法」における計画について、滋賀県大津市の滋賀県立美術館を拠点計画として認定。今回の認定で合計で41件となった。次回の申請受付は2022年度を予定。
ベネッセ、直島に2つの新ギャラリーを開業へ、安藤忠雄氏の半屋外建築と杉本博司氏のガラスの茶室
香川県直島町のベネッセハウス開館30周年となる2022年、新たに2つのアート施設を開館。安藤忠雄氏設計「ヴァレーギャラリー」、と「杉本博司ギャラリー 時の回廊」。